LINEでバックアップしたトーク履歴を復元する際、まれに一部のメッセージが「利用していた端末から移行されなかったため表示できません」「暗号化を解除しています」に差し替わってしまう問題が発生します。
本記事では、筆者がこのようなLINEメッセージを表示・復号できない系のトラブルに見舞われたとき実際に解決できた方法をベースに、試したい対処法をまとめました。あわせて、エラーを起こさないための対策も紹介します。
「このメッセージは利用していた端末から移行されなかったため表示できません」エラーとは?
筆者がLINEの引き継ぎでトーク履歴を復元したとき「このメッセージは利用していた端末から移行されなかったため表示できません」に差し替わっているメッセージをいくつか発見しました。

LINEヘルプには原因として以下のことが原因として挙げられており、対処法はないと記載しています。
このように表示された場合、過去のメッセージを再表示することはできません。過去のメッセージを確認したい場合は、相手にメッセージを再送していただくようご連絡ください。
なお、これらのメッセージは以下のケースに該当した際に表示されます。
- 同じOSの端末へアカウントの引き継ぎ(例:iOSからiOS)を行った際、メッセージのバックアップ・復元を行わなかった
- 異なるOSの端末へアカウントの引継ぎ(例:iOSからAndroid)を行った
- アカントの引き継ぎ中にメッセージを受信した
しかし、筆者はいずれの原因にも心当たりがありません。異なるOS間での引き継ぎもしていませんし、バックアップもしっかり取得していました(現に、他のメッセージは表示できています)。
そこで、一部のメッセージが正常に読み込まれていないだけではないかと予想し、以下の方法でトーク履歴を再読み込みしたところ、解決できました。同じ症状で困っている人は、ぜひ試してみてください。
スマホで表示されたときに試したい対処法(iPhone/Android)
iPhone、Android版LINEでエラーが表示された場合は、以下の方法を試してみてください。
以下の手順は、実際に筆者が試して解決できた方法を紹介するものです。あくまで一例に過ぎないので、すべての人が解決できるとは限りません。ご了承ください。また、確実にトーク履歴のバックアップができている状態での復元操作を前提としています。バックアップができていない、また異なるOSの端末へアカウントの引き継ぎをおこなった場合は復元できません。
LINEアプリをアンインストールする
トーク履歴を再読み込みするために、一度LINEアプリをアンインストールしてください。
LINEアプリをアンインストールしてもLINEアカウント(友だちリストやスタンプ、アルバムなど)は消えません。また、しっかりバックアップが取れている限り、トーク履歴にも影響はありません。

iPhoneの場合、ホーム画面上でLINEアプリのアイコンを長押しするとクイックアクションメニューが表示されるので、
をタップ。これでアンインストールできます。

Androidスマホの場合、ホーム画面上でLINEアプリのアイコンを長押しして展開したメニューで[ i ]ボタンをタップ。アプリ情報画面で
を押せばOKです。もしくはホーム画面でアプリを「アンインストール」にドラッグしてもよいでしょう。
LINEアプリを再インストールする
アンインストールしたら、再度LINEアプリをインストールし、LINEアカウントへのログイン作業を進めましょう。
バックアップしたトーク履歴を復元する

電話番号認証やパスワード入力を済ませてトーク履歴の復元画面まで進んだら、iOS版LINEは
をタップ。Android版LINEは、トーク履歴を復元をタップした後にバックアップ先のGoogleアカウントを選択します。あとは、案内に従ってログイン作業を進め、トーク履歴を確認してみましょう。表示できなかったメッセージが、読めるようになっているかもしれません。
Apple Watch(アップルウォッチ)版LINEで試したい対処法
Apple Watch版のLINEで「復号できません」「復号中…」エラーが表示されるケースも頻発しています。
この点、前述のスマホ版LINEと同じように、Apple Watchから一度LINEアプリをアンインストールし、再びインストールしてLINEにログインし直すことで改善できているユーザーが多いようです。
困っている人は試してみてください。
「メッセージが表示できません」や「暗号化を解除しています」エラーの発生を防ぐ対策
ここからは「メッセージが表示できません」や「暗号化を解除しています」エラーを発生させないための対策を紹介します。
Letter Sealing(レターシーリング)はオフにできない
LINEでは、すべてのトークルームで「
Letter Sealingが有効化されたトークルームでメッセージを受信するには、各ユーザーにつき1つ割り振られた「暗号化キー」が必要です。


この暗号化キーは、機種変更をすると変わるという特徴があります。
通常は、暗号化キーが変更されても問題ありません。しかし読み込みが上手くいなかったり、メッセージが未読状態だったりすると、暗号化キーの変更によって機種変更後の端末で特定のトークが表示されなくなる可能性があるのです。
この「Letter Sealing」設定は、かつては機種変更時など必要に応じてオフにできましたが、2021年10月現在はオフにできない仕様に変更されています。
未読のメッセージを残したまま機種変更をしない
まず気をつけたいのが、未読状態のメッセージを残したままトーク履歴を引き継がないことです。

前述したように、機種変更後は暗号化キーが変更されます。
Letter Sealingが有効になっているトークにおいて、旧端末で受信した未読メッセージは旧端末の暗号キーでしか解読できないため、新端末ではエラーになってしまう可能性があるのです。
確実にトーク履歴を引き継ぐには、未読メッセージを残さないことが重要です。
PCやiPadなどのサブ端末でやりとりしたメッセージはスマホ版でも確認しておく
PCやiPadなどサブ端末でやりとりしたメッセージは、スマホ版LINEに自動で同期される仕組みです。
しかし、サブ端末でやりとりしたメッセージをスマホ版LINEで一度も確認しないまま機種変更をすると、暗号化キーの変更により新端末で閲覧できなくなる可能性があります。注意してください。
iTunes経由でバックアップ・復元しない
現在、トーク履歴のバックアップ・復元はiOS端末では「iCloud」、Android端末では「Googleドライブ」の利用がそれぞれ推奨されています。
iTunes経由の暗号化バックアップ・復元は、LINEのサポート外の操作です。Letter Sealingのトラブルを含め、正常にトーク履歴の引き継ぎができない可能性があります。iTunes・経由によるLINEの引き継ぎは、なるべく避けたほうが無難でしょう。