【LINE】YouTubeを画面シェアでみんなで見る方法 2人でのやり方も紹介
LINE(ライン)には、グループによる音声またはビデオ通話をしながら、YouTubeの動画をグループメンバーと同時視聴できる「みんなで見る」機能があります。iOS/Android版LINEアプリのバージョン10.6.5以降で利用できます。
この機能は、LINEグループでビデオ通話や音声通話をしている最中、YouTubeを見ながら感想を言い合ったり談笑したりと、みんなで一緒にいるかのような時間を過ごせるというもの。なお、ビデオ通話でスマホの画面を共有できる「画面シェア」も、みんなで見る機能の一種です。

利用シーンとしては、「ファン同士で好きなアーティストのライブやミュージックビデオなどをYouTubeで一緒に見て盛り上がる」「友だちとYouTubeでスポーツのライブストリームやハイライトを見ながらオンライン飲み会を楽しむ」などが想定されているようです。
本記事では、LINEグループ通話でみんなでYouTube(ユーチューブ)を見る方法を解説します。本来はできない、2人(1対1)でYouTubeを見るちょっとした裏技も紹介しています。
LINEのグループ通話でYouTubeをみんなで見る方法
LINEのグループ通話でYouTubeを一緒に見るためには、以下2通りのやり方があります。
- LINEアプリ内で見たいYouTube動画を検索して選ぶ
- 見たいYouTube動画のURLをあらかじめコピーしておくと、通話画面にその動画のバナーが自動表示されるのでタップ
YouTubeの動画をLINE内で検索する
左:グループビデオ通話右:グループ音声通話
グループでの音声またはビデオ通話中、通話画面右下にある[▶︎]ボタンをタップします。
なお、グループ音声・ビデオ通話のはじめ方がわからない人は、下記記事を参照してください。
【LINE】複数人グループでビデオ通話を使う方法
LINEでグループ通話をする方法
表示されたメニューから[YouTube]を選択します。
検索ボックスが表示されるので、キーワードなどを入力して動画を検索しましょう。あとは候補に表示された目的のYouTube動画を選択し、確認画面で[開始]をタップします。
グループメンバーと同時にYouTube動画を視聴できます。通信状態などに左右されそうですが、今回試したところビデオの映像とともに再生音声も通話相手に共有されました。
YouTube動画のURLをあらかじめコピーする
グループで一緒に視聴したいYouTube動画のURLをコピーします。
YouTubeアプリでは、動画のページを開いて[共有]→[コピー]とタップしてURLをコピーできます。
そのままグループ通話をスタートすると、通話画面下部にコピーした動画のバナーが表示されます。
これをタップすれば、YouTube動画をグループメンバーと一緒にリアルタイム視聴できます。
1対1(2人)でYouTubeを一緒に見る方法
LINEでYouTubeを一緒に見るには、原則グループでの通話が必要です。そのため、1対1の音声・ビデオ通話ではYouTubeを呼び出すボタンが表示されません。
その問題を回避するには、一緒にYouTubeを見たい相手と実質1対1のグループトークを作成し、その中でYouTubeの画面シェアをおこなえばOKです。
2人用グループトークを作ってビデオ通話する
LINEアプリの「ホーム」タブ右上にある「人型+」ボタンから[グループ作成]と進みます。
グループに招待するメンバーを選ぶ画面で、一緒にYouTubeを見たい相手「だけ」を選択し、[次へ]をタップしてください。
グループ作成画面で任意のグループ名を入力し、[作成]をタップすれば1対1グループトークが完成します。この時点で相手に招待の通知が届くので、グループに「参加」してもらいましょう。
あとは、グループトーク上部の電話ボタンから[通話]または[ビデオ通話]を選択し、グループ通話を開始します。
作成したグループトークでYouTubeを一緒に見る
YouTubeの画面シェア方法は、上述の手順と同じ。ビデオ通話画面右下にある[▶︎]をタップし、[YouTube]を選択すればOKです。
検証したLINEのバージョン:iOS版10.6.5、Android版10.6.5