iPhoneを買うなら、SIMフリー版とキャリア版どっちがおすすめ?

iPhone XSシリーズやiPhone XRが登場しました。これまでiPhoneを買うとなると、NTTドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアで購入している人が多かったはずです。ただ最近は、Appleストアなどで手に入るSIMロックフリーモデルのiPhoneを購入するユーザーも目立っています。

果たして、どちらを買うのが正解なのでしょうか?この記事では「SIMフリー版かキャリア版、どちらのiPhoneを買うべきか」に絞って話を進めていきます。

iPhone XSに買い替えるべき人は? iPhone 8や7など旧モデルと比較してiPhone XS徹底レビュー

製品自体はまったく変わらない

iPhoneは、キャリアとAppleストアどちらで買っても製品としては変わりません。Androidスマートフォンはキャリア名がプリントされている機種がほとんどですが、iPhoneにはそれがなく、外観からどこでで買ったのかを見分けるのは無理です。

もちろん、製品のラインアップも変わりません。パッケージや付属品なども変わらないので、製品としての違いは基本的にないと思ってよいでしょう。

最大の違いは「SIMロック」の有無

最大の違いは、キャリアモデルはそれぞれSIMロックがされていることです。たとえばNTTドコモのモデルでは、ドコモのSIMカードしか利用できないようにロックされています。au、ソフトバンクのモデルもそれぞれロックされています。

対して、アップルストアで購入できるSIMフリーモデルは、基本的には周波数さえ対応していれば、どこのSIMカードでも利用できます。NTTドコモでiPhoneを購入して普通に使っている中で、SIMロックされていて困ることはありません。しかし、MVNO(仮想移動体通信事業者)のいわゆる「格安SIM」を使いたくなった場合には、対応するSIMしか使えません。

iPhone SIMフリー ドコモ版 au版 ソフトバンク版

3キャリアのiPhoneに対応するmineo

たとえばMVNOのmineo(マイネオ)は、ドコモ、ソフトバンク、auの3キャリアの回線に対応するSIMを販売しています。ところがLINEモバイルでは、au回線には対応していないため、auで購入した(SIMロック解除していない)iPhoneは使えません。

NTTドコモで購入したiPhoneは多くのMVNOで利用できますが、auとソフトバンクのiPhoneは選択肢が少なくなります。一方でSIMフリーモデルなら、すべてのMVNO回線が利用可能というわけです。

SIMロックは解除できる

キャリアで購入したiPhoneでも、SIMロックを解除することは可能です。一括払いで購入すれば、買ってすぐ解除できます。ただし、即解除するのがわかっているなら、SIMフリーモデルを買っても同じことです(キャリアの店頭でSIMロック解除作業をおこなうと、手数料が3000円かかります)。

分割払いでも、購入から100日以内に機種代金の残債を一括払いすればSIMロックが解除できます。機種変更の場合は、同じ回線で以前にSIMロックを解除したことがあり、前回の解除から101日目以降であれば、分割でも即SIMロックを解除できます。

iPhoneをSIMロック解除(SIMフリー化)する手順とメリット・デメリット

SIMフリーiPhoneでもキャリアの回線を契約して使える

iPhone SIMフリー ドコモ版 au版 ソフトバンク版

Appleストアで購入したSIMフリーのiPhoneでも、キャリアのショップで回線契約をして利用することは可能です。たとえば、ソフトバンクで契約したiPhoneのSIMロックを解除して、NTTドコモで契約することもできます。

SIMフリーモデルは、MVNO専用と思っているユーザーも少なくないのですが、キャリアの回線も当然ちゃんと使えます。ただし各種割引が効かなくなるため、あまり賢い使い方とは言えません。

キャリア回線のメリットは、通信が高速である点、電話のかけ放題サービスが充実している点、海外での利用で便利な点の3つです。最初からキャリア回線で使うのがわかっているなら、それぞれのキャリアで買うべきなのは言うまでもありません。

分割で購入したい場合はどうする?

分割で購入したい場合はちょっと複雑です。NTTドコモでiPhoneを購入した場合と、SIMフリーのiPhoneをMVNO事業者のIIJmioで新規契約した場合の例を比較してみましょう。どちらも複数の料金プランがあるので、単純には比較できません。あくまでも参考例です。

IIJmioでは、iPhoneを端末と回線セットで買うことはできないため、AppleストアでiPhoneを購入し、通信回線を別途IIJmioで契約することになります。iPhone XS(256GBモデル)を購入する場合の月額料金は以下の通りです。

NTTドコモで本体購入・回線契約の場合 → 月額 1万2312円

  • 機種代金と回線料金(2年契約)
  • カケホーダイプラン、ベーシックパック(〜5GB)、インターネット接続サービス、月々サポート(24回)の割引を含む

iPhone SIMフリー ドコモ版 au版 ソフトバンク版iPhone SIMフリー ドコモ版 au版 ソフトバンク版

NTTドコモでは、公式サイトから使い方に合わせた料金シミュレーションができる

Appleストアで本体購入+IIJmioで回線契約の場合 → 月額 7220円

  • Appleストア機種代金:月5600円(24回払いの場合。初回7866円、金利手数料は6866円)
  • IIJmio回線:月1620円(音声通話付きSIM 6GB、ただし初期費用394円、通話30秒20円等の費用がかかる)

iPhone SIMフリー ドコモ版 au版 ソフトバンク版

アップルストアの購入でも分割払いは可能(12回払いまで金利なし)

非常にややこしいのですが、この例では金額差はざっくり5000円ほどになりました。ただし、NTTドコモの場合は通話し放題なので、そこが大きく異なります。長時間通話をするなら、キャリアで買ったほうが安くなるケースも出てきます。また、キャリアのほうが通信は高速になります。

とはいえ、分割払いが目的でキャリア版を買うのは賢明ではありません。月々の支払額を抑えたいなら、Appleストアやクレジットカードの分割払いとMVNO(格安SIM)を組み合わせたほうが適切なケースが多くなります。

サポートや保証はあまり変わらない

iPhoneの製品保証は1年付いています。これは、どこで買っても同じです。また、どこで買ったiPhoneでも追加保証の「AppleCare+」に加入できます(AppleCare+ for iPhone XS、iPhone XS Maxは税別2万2800円=月額950円の計算)。ここまではどこで買っても同様で、多くのユーザーに向いた保証加入です。

ただし、キャリアで購入すると独自のサービスに加入することもできます。たとえばNTTドコモの場合は、月額750円の「ケータイ補償サービス」を選べます。こちらもiPhoneを割安に修理できますが、AppleCare+加入時より修理時の負担額がやや高くなるなどの違いがあります。

iPhone SIMフリー ドコモ版 au版 ソフトバンク版

追加保証でおすすめなのは「AppleCare+」。こちらも、キャリアとAppleストアどちらの購入でも同じ

細かく紹介はしませんが、保証が気になる人はそれぞれ条件を調べておくと良いでしょう。一般にiPhoneの修理はキャリアでは受け付けつけず、Appleでの対応になります。ただし、ケータイ補償サービスに加入すると、代替品と交換修理してくれます。

Appleストアに持ち込めば修理対応が即日行われることがほとんどなので、AppleCare+ for iPhoneへの加入がベストです。細かくこだわる人や、近くにAppleストアがないユーザーは、キャリアの保証も検討することをおすすめします。詳細は下記記事も参照。

iPhoneが故障した時の修理ガイド──予約から料金、期間、保証範囲まで

海外でiPhoneを利用する場合は?

海外では、各キャリアが定額の使い放題サービスを用意しています。金額はキャリアによって異なりますが、NTTドコモの場合は、24時間で980円のパケットパック海外オプションや1日2980円で使い放題の海外パケ・ホーダイなどが利用できます。この利便性の高さはキャリア回線を利用しているメリットです。

海外旅行でスマホのネット利用はどうする? モバイルWi-Fiルーターやキャリアの海外用定額プランなど、おすすめ方法や注意点を紹介

しかし、多くの国で現地の旅行者用SIMを利用すると、さらに安く利用可能です。この場合は自分で購入が必要なので、ある程度の知識が求められます。現地のSIMを使うには、SIMフリーでなければなりません。海外でより安く使いたい人は、SIMフリーモデルを買うべきです。

iPhone SIMフリー ドコモ版 au版 ソフトバンク版

海外での利用では、キャリアの回線なら簡単に使える。ただし、費用はやや高めだ

キャリア版iPhoneを選ぶべき人は?

キャリアの回線を使いたい人

高速な回線を使いたい方、長時間の通話をする方におすすめです。また、海外での利用で難しいことを考えたくない方もキャリア版が楽です。

初級ユーザー

修理や保証については、どこで買ってもあまり変わりません。しかし、スマホの知識がほとんどなく、基本的な使い方で困った時に店頭で相談したいなら、キャリアで購入することをおすすめします。

全国各地で近くのショップによる相談が可能です。もちろん、近くにアップルストアがあればさらに詳しく相談ができるので、この場合はキャリア版でなくても相談可能です。

SIMフリー版iPhoneを選ぶべき人は?

とにかく安く使いたい人

費用を徹底的に抑えたいなら、SIMフリーモデルをMVNOで使うことをおすすめします。通信速度はやや遅くなりますが、分割払いでもこちらのほうが安いことは前述の計算でまとめました。

海外でもたくさん使いたい人

海外出張や長期の旅行などで現地の通信を安く使いたいなら、SIMフリー版を買ったほうがよいでしょう。

機種を頻繁に買い換える人

キャリアのiPhoneには原則、2年間の契約縛りがあります。毎年新しいiPhoneを買いたいなら、いま使っている機種を下取りや買い取りに出すのが有利です。縛りがあると解約のための費用が1万円近くかかり、不利になります。

【最新版】失敗しない、iPhone機種変更時のデータ移行 完全ガイド──iTunes/iCloudによるバックアップ・復元方法や、Androidスマホからの引き継ぎ専用アプリ「Move to iOS」の使い方を徹底解説

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部