Instagramでストーリーを加工する手段の一つとして、「背景色を変える」というテクニックがあります。白背景はもちろん、写真や動画の雰囲気に合わせて好きな色で背景を塗りつぶせます。
背景全体に半透明の色を付ける裏技や、グラデーションカラーに変更する方法なども紹介。他のインスタユーザーとちょっと差がつくストーリー背景の加工テクをさっそく試してみてください。
ストーリーの背景色を変更する方法(塗りつぶし)
まずはストーリーの背景色を変更する方法の基本テクニックとして、単色で塗りつぶす手順を解説します。InstagramアプリのiOS版・Android版ともに使える方法です。
ストーリー投稿画面で適当に写真を選ぶ

ストーリー作成画面で、適当に写真を選びます。なぜ適当な写真かといえば、背景を塗りつぶすとこの写真は見えなくなってしまう(下地になる)からです。
「落書き」をタップしてペンを選ぶ


続いて右上の[…]から[落書き]をタップします。一番左のノーマルなペンを選びましょう(矢印ペンやマーカー、ネオンペンでもOK)。
カラーパレットから背景に敷きたい色を選択(白や黒など)


画面下に表示されたパレットから、好きな色を押してください。パレットを左へスライドすると、他の色が展開されます(全27色)。
色を長押ししたまま指をスライドすれば、右の画像のように細かく色の明度や彩度を調整できるようになります。今回はビビッドなピンクで塗りつぶしてみます。
画面のどこでもいいので長押し
色を選んだ状態で、画面の空いているところを長押ししてみてください。一気に背景が塗りつぶされるはずです。


ホワイト、ブルー、オレンジなど自分の好きな色で塗りつぶしてみましょう。
パレットの一番左にある「スポイト」機能を使えば、写真の一部分の色を抽出してその色で背景の塗りつぶしもできます。
背景を塗りつぶしたら、写真や動画を貼り付けてみよう(コラージュ)

塗りつぶした背景の上に写真や動画をコラージュする方法を説明します。
現時点でAndroid版インスタグラムでは、背景を塗りつぶした後に動画の貼り付けができません。動画を使ってコラージュがしたい場合は、塗りつぶしはせずに、1枚目に動画、2枚目以降は静止画の順番で選択してください。

メニューを展開

iOS版

Android版
背景を塗りつぶせたら、その上に写真をコラージュしていきましょう。
画面上のスタンプアイコンをタップしたら、続いてコラージュボタン(アルバムボタン)を選択してください。iOS版とAndroid版で若干表示が異なります。


端末のカメラロールが表示されたら、好きな写真を選びます。このとき、iOS版インスタグラムであれば、動画の選択も可能です。
コラージュボタンを使えば、写真を2枚、3枚と複数コラージュすることができるので、ストーリーの加工をより楽しめるでしょう。コラージュのやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
応用編、背景加工のテクニック
基本の塗りつぶしテクニックをマスターしたら、続いては応用編。ストーリー作りがさらに楽しくなる背景加工のアイデアを紹介します。
背景の塗りつぶしを「半透明」にする
ストーリーの背景は単色でベタ塗りする以外に、半透明の塗りつぶしもできます。半透明にすることで色付きのフィルターがかけられ、後ろに配置した写真が透けて見えます。


手順は前述した方法とほぼ同じです。ポイントは手書きペンの種類。背景を半透明に塗りつぶすには、ペンの種類を「マーカー」にする必要があります。
あとは好きな色を選び画面を長押しすると、背景が半透明色で塗りつぶされるはずです。事前に配置しておいた写真や動画が透けて見える加工が楽しめます。

ただし透明度の変更はできないので、濃い色で塗りつぶしてしまうと、写真がほとんど見えません。薄めの色を使って半透明加工をするのがおすすめです。
「消しゴム」を使った背景くり抜きテク
塗りつぶした背景を消しゴムで消して「くり抜く」ようにすることで、写真の一部をのぞかせるテクニックです。

まずは前述した方法で背景を半透明に塗りつぶしておきます。ベタ塗りしてしまうと、後ろに敷いた写真が見えなくなり、くり抜きが難しくなるためおすすめしません。


手書きペンの中から、一番右にある「消しゴム」選びます。左側の丸ボタンを上下すると、消しゴムの太さが調整できます。
あとは、くり抜きたい部分を指でスクラッチするように消していけばOK。

消しゴムをうまく使って文字を描くなど、アレンジ次第でかわいいストーリーが完成するでしょう。
インスタオリジナルのグラデやカラー背景を使う
インスタストーリーに用意されたグラデーションやオリジナルカラーを背景に利用する方法もあります。



まずはじめに、ストーリー作成画面でメニューに表示された[Aa]ボタンをタップします。
グラデーション背景の作成画面に切り替わるので、画面上のボタンからコラージュボタンを選択してください。



写真を配置すると、画面上にメニューが表示されます。左上にあるカラー変更ボタンをタップで、インスタグラムオリジナルのグラデーションデザインや単色カラーを背景に敷くことが可能です。
オリジナルカラーは全7種類用意されています。写真を選択せずに、文字だけ入力するといった使い方もできるので、試してみてください。
ストーリーの背景にGIFを設定する
背景にGIFアニメーションを設定することもできます。GIFならではの動きを使って、ポップなストーリーが作れるでしょう。

ストーリー作成画面で[Aa]を選択したら、下のメニューから[GIF]ボタンをタップします。


中央の検索ボックスをタップし、好きなキーワードでGIFを探します。「ハート」や「Sky」「星」など、入力したキーワードに関連したGIFがヒットします。
GIFを選び、右上の[次へ]をタップすると背景にGIFが設定されます。このときGIFスタンプは複数に分割されて表示されるようになっています。
動画ストーリーの背景を変更する方法
ストーリー作成時に動画を選択すると、背景の色が自動で決まってしまいます。この背景を自分の好きな色に変更する方法を紹介していきます。
方法1:「半透明塗りつぶし」と「消しゴム」を使う
半透明で全体を塗りつぶし、動画の部分を消しゴムで消すという手順になります。


前述した方法で、動画を選択した状態でマーカーペンを使って背景を半透明にします。あとは、消しゴムでくり抜いていきましょう。
綺麗にくり抜くことは難しいですが、スクラッチするような感覚で無造作に消すことで、ラフな雰囲気のGIFや手書き文字との相性がよくなります。
方法2:コラージュ機能を使う(iOS版のみ)
iOS版インスタグラムでは、コラージュ機能を使って動画の背景を好きな色に変更できます。


まずは、好きな色で背景を塗りつぶしておきます(やり方は前述)。続いて、画面を上スワイプ、または右上の顔マークからコラージュボタンをタップしてください。


あとは、動画を選択すればOK。背景を塗りつぶした状態で、動画を設定できます。
方法3:ストーリー加工アプリ「Unfold」「Canva」を使う
ストーリー加工アプリを利用すれば、おしゃれなテンプレートに動画を当てはめるだけでOK。本格的な動画ストーリーが簡単にできます。
おすすめアプリその1:「Unfold」

1つ目に紹介するのは、アプリ「Unfold」です。スタイリッシュなテンプレートが無料版でも十分に用意されています。


アプリを開き、好みのテンプレートを選びます。「このテンプレートを使用」をタップすると編集画面に遷移します。


中央のボタンから入れたい動画を選択。続いて下部の[バックグラウンド]をタップして背景の色を変えていきます。


無料版でも、21色から好きな色を背景に設定可能です。
おすすめアプリその2:「Canva」

アプリ「Canva」を使えば、背景色を好きな色に塗りつぶした状態で動画を設定した投稿を簡単に作成できます。



アプリを開いたら、右下の[+]ボタンから[ストーリー]をタップします。続いて、[カメラロール]から好きな動画を選択します。



余白部分をタップし、画面下のメニューから[カラー]を選択します。下に展開された色をタップするか、左上の[+]から好きな色を見つけましょう。背景は設定した色に塗りつぶされます。

Canvaで作成した動画を保存

インスタストーリーで動画を選択
動画の大きさや背景色の調整ができたら、右上の共有ボタンから[ダウンロード]をタップします。端末のアルバムに動画が保存されるので、あとはインスタストーリーで当該動画を選択すればOKです。