インスタストーリーで「質問」を使う方法 質問箱への答え方・返信方法なども解説

質問箱への回答は匿名で送られるのか?

Instagramのストーリーには「質問」機能があります。これは、投稿者側がスタンプで質問を募集しているときに、自分の気になることを自由に尋ねられるというもの。憧れの芸能人やインスタグラマーに直接質問できるうえに、運が良ければ質問への返信も期待できます。

本記事では、インスタストーリーの質問機能(質問箱)の使い方や、回答方法、すべての質問にまとめて一括回答する裏技などを紹介します。

インスタグラムの質問機能(質問箱)とは?

インスタグラムの質問機能(質問箱)とは?
インスタグラムの質問機能(質問箱)とは?

インスタグラムのストーリーには、フォロワーから質問を募集し、その質問への答えをストーリー上で公開できる「質問」機能があります。

質問箱が表示されたストーリーでは、当該スタンプにテキストを入力して自由に回答したり、逆に質問したりできるというわけです。たとえば、芸能人やインスタグラマーが投稿した質問箱で個人的に訊きたかったことを尋ねれば、それに答えてくれるかもしれません。

以下、質問機能の基本的な使い方から、加工方法、裏技などを解説していきます。後半では、質問機能に関するよくある質問と答えをまとめています。

ストーリーで質問を募集する/回答する方法

質問機能を使って、フォロワー(視聴者)に質問を募集するやり方と、それに回答する方法を解説します。

質問を募集する

質問を募集する
質問を募集する

ストーリー作成画面を開き写真や動画を設定したら、画面上部のステッカーボタンをタップ、または画面を下から上に向かってスライドさせます。

続いて、ストーリーのスタンプメニューで[質問]を選択してください。

質問を募集する
質問を募集する

「質問はありますか?」というスタンプがストーリー投稿上に貼り付けられ、質問箱が作成されます。シンプルにこのまま投稿してもOKですが、「質問はありますか?」の部分をタップすれば、質問内容を自由に編集可能です。

画面上部にある丸いカラーボタンをタップすると、質問箱の背景色を自由に変更できるようになります。背景の写真や動画の雰囲気にあった質問箱にできるでしょう。

質問を募集する

最後に、質問箱のサイズや位置を調整し、ストーリーを投稿すれば完了です。

質問に回答する

質問箱のついたストーリーでは、テキストまたは写真・動画での回答が可能です。回答は匿名で送信できないため、質問者を困らせてしまう内容は控えるようにしましょう。

テキストで回答するパターン
テキストで回答するパターン

テキストで回答するパターン

質問箱にある[テキストを入力…]部分をタップすると、文字が入力できるようになります。ここからテキストで回答が可能です。質問箱の下にある[送信]を選択すると、質問への返答が完了します。

写真・動画で回答するパターン
写真・動画で回答するパターン

写真・動画で回答するパターン

質問箱の右側にあるカメラボタン​では、写真や動画を回答として送信できます。

カメラボタンをタップすると画面が切り替わりカメラが起動するので、シャッターボタンのタップで写真、長押しで動画を撮影するといいでしょう。

写真・動画で回答するパターン
写真・動画で回答するパターン

写真・動画で回答するパターン

あるいは画面左下の四角い部分から、端末アルバム内の写真・動画を選択可能です。

質問へ寄せられた回答を確認し、返信する方法

質問箱に寄せられたフォロワー(視聴者)からの回答が表示される場所や、それら回答への返信方法を解説します。

パターン1:回答1つ1つに返信する(ストーリー返信/DM返信)

回答1つに対して返信をするやり方です。ストーリーで再シェアして返信する方法と、DMを経由して直接相手に返信する方法の2種類があります。

  1. 閲覧者リストから回答一覧を表示する

    閲覧者リストから回答一覧を表示する
    閲覧者リストから回答一覧を表示する

    寄せられた回答は、質問箱をつけたストーリー左下にある[アクティビティ]から確認できます。

    閲覧者リスト(足跡)の上に、受け取った回答が表示されています。複数の回答があるときは、画面右側にある[すべて見る]から確認可能です。

  2. 返答にある「返信」ボタンをタップ

    返答にある「返信」ボタンをタップ
    返答にある「返信」ボタンをタップ

    各返答に表示された[返信]をタップすると、当該返答に対しての返信ができます。

    • ◯◯(アカウント名)にメッセージを送信:相手にDM経由で直接返信
    • 返答をシェア:自分のストーリーに回答をシェア(フォロワーに公開)
  3. (1)返答を自分のストーリーに再シェアする場合

    返答を自分のストーリーに再シェアする場合
    返答を自分のストーリーに再シェアする場合

    芸能人やインスタグラマーをはじめ、多くのユーザーが返答を自身のストーリーへ再投稿しています。

    [返答をシェア]を選択するとストーリーの作成画面に切り替わり、返答内容が記載された質問箱が画面に表示されます。このとき、ストーリー上の返答は匿名です。プロフィールアイコンなども非表示になっています。

    あとは、返答へのコメントなどをストーリーに記載して投稿するだけです。

  4. (2)返答に対して直接DM経由で返信する場合

    返答に対して直接DM経由で返信する場合
    返答に対して直接DM経由で返信する場合

    [◯◯(アカウント名)にメッセージを送信]を選択すると、相手のDMを経由して直接返信ができます。メッセージを利用して相手へのお礼やプライベートな返信をするときなどに使えるでしょう。

パターン2:複数回答に対して一括返信する裏技

パターン2:複数回答に対して一括返信する裏技

1つ1つの回答に対してストーリー(返信)を再投稿していると、返信に時間がかかるうえ、何枚ものストーリーを投稿することになります。

そこでおすすめなのが、まとめて回答メッセージへ返信するやり方です。一括返信ができるだけでなく、相手のアイコンやユーザーネーム部分を隠して再シェアできるのでおすすめです。

  1. 質問への回答を「すべて見る」から一覧表示させる

    閲覧者リストから回答一覧を表示する
    閲覧者リストから回答一覧を表示する

    まずは、ストーリー左下の[アクティビティ]をタップし、返答の右側にある[すべて見る]を選択します。

  2. ストーリー編集画面で返答一覧のスクショを選択、名前やアイコン部分を隠す

    個人情報部分を隠す

    ストーリーの作成画面を開き、先程スクショ撮影した返答一覧の画像を選択します。

    この時点では、各返答に相手のアカウント名・アイコンが表示されたままです。そこで、スタンプや文字入力を使って、うまく個人情報部分を隠します。文字入力を使えば、アイコンなどを隠すだけでなく返信までできるので一石二鳥。返答をくれた相手に配慮した投稿が作成できるでしょう。

    これで、他のストーリー閲覧者に返答ユーザーの個人情報をバラすことなく、一括回答ができます。

ストーリー「質問」機能に関するよくある質問と答え

ここでは、ストーリーの質問機能に関するよくある質問と答えをまとめました。

質問箱に回答すると他のユーザーにバレる?

質問に回答しても他のユーザーにはバレませんが、投稿者による回答への返信の仕方次第では第三者に見られる可能性もあります。

質問者の画面

質問者の画面

1つの返答に返信したパターン

1つの返答に返信したパターン

質問スタンプに回答したユーザーが誰なのかは、投稿者(質問者)にのみ、わかる仕様になっています。

また、各返答の[返信]ボタンをタップしてストーリーで再シェアしたパターンでは、返答部分は匿名で公開されます。

回答をまとめて返信するパターンではアカウント名が表示されてしまう

回答をまとめて返信するパターンではアカウント名が表示されてしまう

ただし、前述した一括返信では、返答した相手のユーザーネーム・アイコンがバレてしまうため、投稿者側は個人情報部分を隠すなどの配慮が必要です。

質問箱に回答できる文字数に制限はある?

端末などにより異なりますが、特殊文字や記号を含めない場合は45文字程度までです。

質問する場合

質問する場合

回答する場合

回答する場合

  • 回答の文字数:約45文字
  • 質問文の文字数:約36文字

iPhone 13 Proで検証したところ、上記のような結果となりました。記号や特殊文字などを入力すると、文字数は変わっています。

質問箱には、回答時・質問時の両方で端的にテキストを入力するのがおすすめです。

質問箱にURLは貼れる?

URLそのものは貼れますが、ただのテキストになってしまうためリンクとして機能しません。

リンクとして機能しない

質問スタンプに貼り付けたURLは、タップしても何も反応しないただの文字列となります。

ストーリーの閲覧者をリンク先のWebページに遷移させたい場合は、インスタストーリーに直接リンクを貼ることをおすすめします。

フォローしていない非公開アカウント(鍵アカ)からの回答も見られる?

質問者は、質問スタンプへの回答のすべてを見られます。非公開アカウントからの返答も例外ではありません。

フォローしていない非公開アカウントからの回答も見られる

フォローしていない非公開アカウントからの回答も見られる

非公開アカウントである相手をフォローしていない場合も、自分の質問に回答してくれた状態であれば当該回答は閲覧可能です。

質問箱は一度にいくつまで投稿できる?

質問スタンプは、1つのストーリーに1つまでしか使用できません。

質問箱は、1つのストーリーに1つのみ

質問箱は、1つのストーリーに1つのみ

質問したいことが複数ある場合は、その都度ストーリーを作成する必要があります。

質問箱はどれぐらいで消える?

質問箱はストーリーとして投稿されるので、通常のストーリーと同様に24時間が経過すると消えます。

ただし、投稿者が質問箱のストーリーを削除やアーカイブした場合や、ストーリーが100個を超えた場合は、古いものから順に24時間が経過する前であっても消えてしまいます。

アプリ「Instagram」をダウンロード
検証バージョン
Instagram
iOS
346.0.0
Instagram
Android
346.1.0.46.104
EDITED BY
BOTAN
KON