インスタグラムには、2つ以上の複数アカウントを追加・切り替えできるマルチアカウント機能があります。1つのログイン登録情報(電話番号やメールアドレス)で最大5アカウントまで登録できるため、趣向の異なるアカウントを使い分けているユーザーも多いでしょう。
使わなくなった複数(サブ)アカウントは一覧リスト上から整理しておきたいところですが、サブアカウントからログアウトしただけではリストから消えてくれないのが難点。やはり表示が残るのは気になります。
そこで本記事では、Instagramで追加登録したサブアカウントの一部をアカウントリストから非表示に(一時削除)する方法を紹介します。
サブアカウントをログアウトでリストから非表示にするのではなく、「完全に削除」する方法は以下の記事で解説しています。
ログアウトしても消えないサブ垢をリストから確実に削除する方法


完全に削除するほどではないけれど、使わないサブ垢を一時的に非表示(削除)したい──そんなときに使えるのがサブ垢からのログアウトです。
ところが、実際に非表示にしたいサブアカウントから「ログアウト」しようと試みると、リスト上に当該アカウントが残ったままになっていないでしょうか。そこで、リストから確実に消す方法を紹介します。
一度すべてのアカウントからログアウトする
特定のサブ垢をアカウント切り替えのリスト上から消すときに重要なのが、「一度すべてのアカウントからログアウトする」という操作です。
全アカウントからログアウトと聞くと面倒に感じますが、簡単にサブ垢を非表示にできます。



iOS版インスタグラムの場合
iOS版インスタグラムでは、プロフィール画面のメニューボタン
から設定ボタン をタップし、一番下にある[ログアウト]を選択します。続いて、表示されるすべてのアカウントにチェックを入れた状態で[ログアウト]をタップしてください。次の画面で[すべてのアカウントからログアウト]を選択します。このとき、ログイン情報を保存しておくために、全アカウントのスイッチをオンにしておきましょう。これで、再ログイン時にパスワードなどの入力が省けます。



Android版インスタグラムの場合
Android版インスタグラムでは、プロフィール画面のメニューボタン
から設定ボタン をタップし、一番下にある[すべてのアカウントからログアウト]を選択します。ログイン情報の保存についての確認画面では[保存]を、続いてもう一度[ログアウト]を選択してください。
ログイン選択画面で削除したいサブアカを外す
ログイン選択画面へ遷移するので、ここから非表示(リスト削除)にしたいサブ垢を外していきます。


iOS版インスタグラムの画面
iOS版インスタグラムでは、画面下の[編集]をタップし、アカウントリストから削除したいサブアカウントの右側にある[×]を選択してください。
Android版では、アカウントリストから削除したいサブ垢の右にある
ボタンをタップします。

「アカウントを削除しますか?」と確認されるので、[削除]を選択すれば完了です。iOS版では、ここで画面下の[編集を終了]をタップします。
メインアカウントにログインし、サブアカウントが表示されないことを確認


最後にメインアカウントから[ログイン]し、プロフィール画面の上部のユーザーネームをタップして複数アカウントリストを表示させます。
リスト上から、削除(非表示に)したアカウントの表示が消えていれば成功です。
もう一度サブ垢を連携・復活させるには?
一時的に削除(非表示)にしたサブ垢を、再度メインアカウントに紐付けて復活させる方法を解説します。間違えてサブ垢からログアウトしてしまった場合も、この方法で再ログインすれば、アカウント切り替え一覧(リスト)に戻すことができます。


プロフィール画面上部のユーザーネーム部分をタップし、[ログインまたは新しいアカウントを作成]を選択します。続いて[既存のアカウントにログイン]へと進みます。


ログイン画面へ遷移したら、復活させたいサブアカウントのユーザーネームとパスワードを入力するだけです。