メルペイ「ポイント」の使い方──支払い方法や有効期限、貯め方まで解説

メルペイ「ポイント」の使い方──支払い方法や有効期限、貯め方まで解説

メルカリ(メルペイ)のポイントは1P=1円として、メルペイのiDやコード決済、メルカリ内の買い物に利用できるほか、iOSユーザーはモバイルSuicaへのチャージに充てることも可能です。

本記事では、メルカリ(メルペイ)ポイントの使い方と貯め方を詳しく紹介。また、売上金でポイントを購入する手順や有効期限などの注意点、2020年9月1日スタートのマイナポイント事業についても解説しています。

はじめに確認
メルペイのiD/コード払いを通してポイント支払いをする方法
  1. 支払い方法が「メルペイ残高」になっているか確認する
  2. ポイントとメルペイ残高をあわせた金額が会計金額に達しているか確認する
  3. 「iD」もしくはコード決済・読み取りのいずれかを選択して決済をする

なお、正式名称は「メルカリポイント」ですが、本記事では「ポイント」と略して記載しているケースがあります。

メルカリポイントの使い方

メルカリ(メルペイ)のポイントは、実店舗で利用できるだけでなく、メルカリ内での支払いや、スマート払い(後払い)の精算、iOSユーザーであればモバイルSuicaへのチャージにも活用できます。

ポイントでメルペイ残高のチャージはできない

ポイントは、メルペイ残高へのチャージには利用できません。する必要もありません。というのも、ポイントを所有している状態で、通常どおりiDやメルペイコード支払いをすれば、ポイントが自動的に消費されるからです。

また、メルカリ内での買い物やスマート払いの精算にも、ポイントを直接利用できる仕組みになっています。

iD・コード支払い経由で実店舗利用する

メルカリ(メルペイ)のポイントは、非接触型決済の「iD」もしくはQRコード決済の「メルペイコード払い」を通して全国の加盟店で利用できます。

メルペイ メルカリ ポイント

ポイントで支払うには、まず支払い方法が「メルペイ残高」になっていることを確認してください。支払い方法が「スマート払い」の状態だとポイントが消費できません。必ず「メルペイ残高」による支払いに切り替えておきましょう。

あとは、ポイントとメルペイ残高をあわせた金額が会計金額に達しているか確認し、任意の支払い方法(iD、コード、読み取り)で決済するだけOKです。

なお、ポイントはメルペイ残高よりも優先的に使われるので、使用するポイント数の指定はできないようになっています。

メルカリ内での支払いに利用する

ポイントは、もちろんメルカリ内での買い物の支払いにも利用できます。ポイントが金額分貯まっていればポイントだけでの購入も可能です。足りない場合はメルペイ残高やクレジットカードなど、その他の支払い方法との併用もおこなえます。

ただし、実店舗での利用と同じく、利用するポイント数の指定ができないのが難点です。

メルカリ メルペイ ポイント

購入したい品を選んだら、購入手続きへをタップ。支払い画面で「ポイントを使用する」にチェックを入れればポイントが使われます。

もちろん、メルペイ残高やスマート払いなどの他の支払い方法と併用することが可能です。

メルペイスマート払いの精算に使う

メルペイの「スマート払い」(旧あと払い)は、実店舗やメルカリ内での購入代金を、使った分だけ翌月にまとめて支払える機能です。獲得したポイントは、このスマート払いで支払った金額の精算に充てることもできます。

メルペイ メルカリ ポイントメルペイ メルカリ ポイント

ポイントでスマート払いの精算をするには、画面右下のメルペイスマート払い精算ボタンを押します。

ここで今月の利用状況が表示されるので、精算方法をタップ。精算方法の選択画面が表示されたら、「口座から自動で引き落とし」もしくは「残高で精算」を選択してください。

「コンビニ/ATMで精算」を選んでしまうと、ポイントが消費されない上に手数料が発生してしまいます。よく注意しましょう。

Suicaへのチャージに利用する(iOS版のみ)

現状ではiOS版アプリのみの機能となりますが、ポイントからApple Payを通して「モバイルSuica」へチャージが可能です。

メルペイ加盟店に加え、交通電子系マネーが使える店舗での決済や、普段の電車・バスの支払いにもポイントが活用できるので、利用の幅がさらに広がるでしょう。

メルカリ メルペイ ポイントメルカリ メルペイ ポイント

「モバイルSuica」アプリを開き、入金チャージボタンをタップします。もしくは「Wallet」アプリからSuicaタップして残高の隣にあるチャージボタンを押してください。

チャージしたい金額を入力し、Apple Payボタンをタップします。モバイルSuicaアプリだとチャージは500円〜1000円単位ですが、Walletアプリ経由なら、チャージ金額は1円単位で指定可能です。

メルカリ メルペイ ポイント

支払画面が表示されるので、カードの選択で「メルペイ電子マネー」を選びます。あとはFace IDや Touch ID、パスコードなどで本人確認を済ませれば、Suicaへのチャージは完了です。

なお、「メルペイ電子マネー」が表示されない場合は、Apple PayにメルペイiD決済のICカードが追加されていない状態です。下記記事を参考に、iDの初期設定を済ませてから改めてチャージを試してみましょう。

メルペイの使い方「iD決済の初期設定をする」編

メルカリポイントの貯め方

メルペイにポイント還元システムはないので、残念ながら普段の買い物に使うだけではポイントを貯められません。

ポイントを獲得するには、キャンペーンに参加したり、メルカリに友達を招待したりと主体的に動かなければならないのです。また、本人確認を済ませていないアカウントの場合は、売上金をiD/コード払いで使うためにポイントを購入するという手順が必要になります。

メルカリ・メルペイのキャンペーンに参加する

メルカリ・メルペイでは定期的にポイント還元のキャンペーンが開催されます。

メルカリポイントを貯めるには、これらのキャンペーンをこまめにチェックして参加するのが一番効率がいいでしょう。

メルペイ メルカリ ポイントメルペイ メルカリ ポイント

開催中のキャンペーンは、メルペイメイン画面を下にスクロールするとバナーで表示されるほか、大規模キャンペーンの場合は「お知らせ」タブにお知らせメッセージで届くこともあります。

以下の記事でも開催中のキャンペーンを紹介しています。参加条件や特典などもわかりやすくまとめているので、是非参考にしてください。

メルカリに友だちを招待する

メルペイ メルカリ ポイント

メルカリでは、ユーザーの招待キャンペーンを継続的に実施しています。招待したユーザーが、メルカリの会員登録を完了させることで、招待した側とされた側双方に特典として500ポイントが付与されます。

メルペイ メルカリ ポイントメルペイ メルカリ ポイント

招待される人がいない場合は、招待コード「YYZSYG」を入力してもポイントがもらえます。

招待する側は、メルペイのマイページタブから招待してポイントGETの画面に移動し「招待コード」を招待したい人に教えるだけでOKです。

「コードをSNSでシェアする」ボタンをタップすれば、わざわざコピペしなくてもLINEやTwitterなどのツールで招待コードを送信できるので便利です。

メルペイ メルカリ ポイント

招待された人は、会員登録の際に招待コードを入力してください。招待される人がいない場合は、招待コード「YYZSYG」を入力しても500ポイントがもらえます。

あとはメルカリへの会員登録を完了させると、その時点で招待した側とされた側にポイントが付与されます。

売上金でポイントを購入する

メルペイ メルカリ ポイント

銀行口座の登録や本人確認をしていないアカウントの場合、売上金でポイントを購入すれば1ポイント=1円としてiD・コード払いに利用できます。

なお、銀行口座の登録、もしくは「アプリでかんたん本人確認」を済ませたアカウントは、売上金が自動的に「メルペイ残高」変換されるので、ポイント購入の必要はありません。

メルペイ メルカリ ポイント

ポイント購入をするには、売上金がある状態で「ポイント購入」ボタンをタップ。あとは、購入手続き画面で購入するポイント数を入力して売上金でポイントを購入ボタンをタップすれば完了です。

ただし、売上金をポイントに変えてしまうと再び売上金に戻すことはできなくなります。加えて、ポイントは出金(現金化)できないという特徴があるので注意が必要です(後述)。

マイナポイント事業でメルペイを選択して利用する(2020年9月開始)

メルペイ メルカリ ポイント

2020年9月1日から2021年3月31日までの期間中、総務省が推進する「マイナポイント事業」がおこなわれます。

これは、「マイナンバーカード」を持っている人が、対象のキャッシュレス決済サービスを1つ選択(申し込み)して利用すると、上限5000円分のポイントがもらえるというもの。

マイナポイント

メルペイでマイナポイントを申込めば、メルカリ内・実店舗ともに支払い金額の25%(最大5000円相当)のメルカリポイントが付与されます。さらに本人確認が完了済のアカウントなら、メルカリ内での買い物に限りさらに5%(最大1000円相当)が付与される特典も。

ポイントの付与が始まるのは2020年9月1日からですが、マイナポイントの予約・申し込みは7月1日から可能です。気になる人は、マイナンバーカードの発行、およびマイナポイント申込みを9月1日前に済ませておくといいでしょう。

マイナポイント事業

メルカリポイントに関する気になる疑問と答え

そのほか、メルカリポイントのよくある疑問ついてQ & A形式で答えをまとめました。

Q1:メルカリのポイントに有効期限はある?

A:キャンペーンで獲得したポイントと売上金から購入したポイントでそれぞれ有効期限が異なります。

ポイントの有効期限
  • キャンペーンで得たポイント:最短60日から180日までキャンペーンごとに設定されている
  • 売上金で購入したポイント:獲得日から365日間

ポイントは自動的に有効期限が近い順に消費されるようになっていますが、キャンペーンで獲得したポイントは特に有効期限が短いので、できるだけ早めに消費しましょう。

有効期限を過ぎると、ポイントは失効して使えなくなってしまうので注意が必要です。

メルペイ メルカリ ポイントメルペイ メルカリ ポイント

メルペイTOP画面のポイントボタンから、ポイントの獲得履歴と有効期限を確認できます。

Q2:キャンペーンで獲得したポイントはいつ付与される?

A:キャンペーンにより異なります。キャンペーンページの詳細情報に記載してあるのでチェックしてみましょう

メルペイ メルカリ ポイント

詳細情報は細かく記載されているので、よく見なければならない

キャンペーンごとに異なりますが、最短で翌日、長くて1ヶ月後くらいのイメージです。

ただし、記載されている日に確実に付与されるとも限りません。ユーザーの利用状況やシステムの都合によって前後する可能性もあります。

Q3:ポイントは出金できる?

A:メルカリポイントは、銀行口座への出金ができません。

メルペイ残高(メルカリの売上金含む)は、振込申請をすれば銀行口座への出金ができます。

一方、メルカリポイントは銀行口座への出金ができない仕様になっています。売上金の状態なら出金はできますが、売上金でポイントを購入してしまうと二度と出金できなくなってしまうので注意してください。

EDITED BY
MOEGI