「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」レビュー、手ごろな価格の5G対応モデルは買い?

「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」レビュー、手ごろな価格の5G対応モデルは買い?

Google製のAndroidスマートフォン「Pixel」シリーズから新機種「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」が登場しました。2020年8月にPixel 4aが出たばかりなので、矢継ぎ早のリリースとなります。

「Pixel 4a」レビュー、普通のスマホで十分というユーザーに魅力的なスタンダードモデル

2モデルとも5Gに対応しますが、「まだ5Gは使えるエリアが少ない」と思っている人も少なくないでしょう。しかし、Pixelの新モデルは価格が抑えられており、高額で買いづらいハイエンドの5Gモデルとは差別化されています。Googleストアでの直販価格は、Pixel 5が7万4800円、Pixel 4a(5G)が6万500円です。

今回はSIMフリー版のPixel 4a(5G)とPixel 5を取り上げて詳しくレビューしていきます。なお2020年10月18日現在、auとソフトバンクでも取り扱われています(auはPixel 5のみ)。

軽量で負担感が少ないのが素晴らしい

今回登場の2モデルは、どちらも狭額縁でピンホールタイプのフロントカメラを搭載しています。1世代前のPixel 4は上に縁(フチ)が残っていたので、大きく進化した印象があります。ただし仔細に見ると、Pixel 5はPixel 4a(5G)よりもフチが細くなります。よりコンパクトで大画面なのです。

Pixel 5 Pixel 4a(5G)
ディスプレイ 6インチ 6.2インチ
サイズ 144.7×70.4×8ミリ 153.9×74×8.2ミリ
重量 151グラム 168グラム
価格 7万4800円 6万500円

Pixel 5は6インチディスプレイと、一昔前なら大画面と言えるレベルの画面サイズですが、手にするととてもコンパクトで持ちやすくなっています。しかも151グラムと軽いので、負担感がとても少ないのです。

Pixel 4a(5G)は6.2インチと、最近のモデルとしては“ちょっと大きめ”程度のディスプレイを採用しています。こちらはやや大きくなりますが、やはり168グラムととても軽いのです。どちらもポケットに入れて持ち歩いても軽く感じることでしょう。

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

Pixel 5はコンパクトな6インチモデル

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

Pixel 4a(5G)は大画面ながら軽量で使いやすい

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

左のiPhone 11 Pro Maxとサイズ比較。中央がPixel 4a(5G)で右がPixel 5

上品で落ち着いたデザイン、本体の質感も上々

Pixelシリーズは、他のスマホとは一線を画すデザインを採用しています。どのモデルも共通で落ちついた色合いと仕上げです。特につや消しの仕上げが特徴で、ピカピカと光る部分はありません。ひとことで言うなら、品がよいのです。

Pixel 4a(5G)はボディが樹脂製ですが、つや消しの仕上がりは上々で、チープな感じはほとんど受けません。Pixel 5はリサイクルしたアルミを採用しています。表面は紙のような質感に仕上げられており、とても手触りがよく、すべりにくくなっています。

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

Pixel 5は新色のソータセージが美しい

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

Pixel 4a(5G)は樹脂製のボディだが安っぽさはない

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

質感のよい2モデル

本体カラーは、Pixel 4a(5G)がジェットブラック1色、Pixel 5はジェットブラックとソータセージという色になります。ソータセージは、セージという植物から取った名前でしょう。実物はグリーンとグレーの中間的な印象で、とても落ちついています。

これまでのモデルは、電源ボタンの色を変えてアクセントにしていましたが、新モデルの2機種は、ボタン部分もやや大人しい色合いになっています。

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

電源ボタン部分の色合いもあまり変わらなくなっている

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

電源ボタンの色がアクセントになっているが、前モデルよりはおだやかな色合いだ

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

ケースには充電器とケーブル、データ転送用のアダプターを搭載。充電器は18Wだ

Pixel 5のほうがディスプレイが美しい

Pixel 5とPixel 4a(5G)はCPUが同じで、Snapdragon 765Gとなります。中級クラスのCPUですがゲームにも向いていて、普通に使って遅く感じることはまずありません。ただし、メモリの容量が違っており、Pixel 4a(5G)は6GB、Pixel 5は8GBとなります。たくさんのアプリを利用すると、多少の差を感じる可能性があります。

ディスプレイはどちらも有機ELで、1080×2340ドットです。前述のようにサイズは違いますが、さらにリフレッシュレートにも差があります。Pixel 5は、最大90Hzのやや高速な書き換えに対応しますが、Pixel 4a(5G)は60Hzの一般的な速度になります。

実際に画面を比べるとPixel 5のほうがクリアで明るい印象を受けます。どちらも十分な輝度ですが、iPhone 11 Pro Maxと比べると若干劣ります。

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビューPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

GeekBench5のベンチマークのスコアはさほど変わらない(左:Pixel 4a(5G)、右:Pixel 5)

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

右のPixel 5が明るく美しく、Pixel 4a(5G)はやや落ちる。左のiPhone 11 Pro Maxは一段と明るくなる

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

斜めから見ると差がよくわかる

今は指紋センサーが便利、バッテリー持ちも優秀

2モデルともに、指紋センサーを搭載している点は見逃せないでしょう。新型コロナウイルスの影響でマスクをしている機会が多いので、顔認証より使いやすいのです。センサーは背面で指が届きやすい反面、車載アダプターなどに取りつけると使えません。なお、顔認証は採用されていません。

また、Pixel 4で話題になったMotion Senseの搭載も見送られています。充電などはおなじみのUSB-C端子を採用します。Pixel 4a(5G)のみ、イヤホン端子を搭載するのが大きな違いです。

Pixel 5はワイヤレス充電(最大12W)とパワーシェアに対応しています。また、バッテリーの容量も、Pixel 5が4080mAh、Pixel 4a(5G)が3885mAhと違いがあります。実際に使ってみると、どちらもかなり持ちがいいと感じました。その上でも、さらにPixel 5は長く使えました。これはバッテリー容量に加え、ディスプレイのサイズが違うことも効いているでしょう。

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

両モデルとも、背面に指紋センサーを搭載

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

Pixel 4a(5G)はイヤホン端子を搭載する

Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

充電はどちらもUSB-C端子だ

カメラは2眼、ポートレートではiPhoneにも勝る

2モデルともカメラ構成は同様で、2つになります。12.2メガの標準カメラに、16メガの超広角カメラを採用しています。望遠は搭載しませんが、デジタルによるズームが利用できます。今回は、iPhone 11 Pro Maxと撮影して比較してみました。

まず標準、超広角、2倍の望遠で撮影しました。当然ですが、Pixelはデジタルズームとなります。どちらも非常に美しいものの、iPhoneのほうが色合いが明るく写ります。暗部も表現できますが、空は白飛びしやすく感じました。Pixelは比較すると暗めですが、空も白飛びしにくくなります。どちらが良いかは好みによるでしょう。

通常撮影

Pixel新モデルPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

標準

Pixel 4a(5G)Pixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

超広角

Pixel新モデルPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

2倍

明るさがやや違いますが、好みの差になるでしょう。

近接撮影

Pixel新モデルPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

花を近くから撮影しました。

ポートレート(背景ぼかし)

Pixelシリーズはポートレートに定評があります。iPhone 11 Pro Maxもポートレートには力を入れた製品ですが、試してみると大きな差がありました。電灯を撮影するとiPhoneでは消えてしまった輪郭部分がしっかりと残っています。

また、ポートレートが苦手とする小さな花を撮影しても、Pixelはとても自然です。この点では、大きな差を感じました。

Pixel新モデルPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

iPhoneは左部分の角(カド)が消えてしまっています。

Pixel新モデルPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

花をポートレートで撮影すると違いが明確になりました。

夜景撮影

Pixelは夜景にも強いのでこちらも比較してみました。どちらも長時間露光の夜景モードでの撮影になりました。両モデルともに、特に設定を切り替えなくてもきれいに撮れます。両者とも合格と言えるはずですが、明るさはPixelが上回っています。

Pixel新モデルPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

夜景モードは、Pixelのほうが全体的に明るく写りました。

ズーム撮影

また、Pixelでは最大の7倍望遠でも撮影しました。こちらは、明らかにiPhone 11 Pro Maxの輪郭がくっきりしています。なお、今回は天候がすぐれない中での撮影であったことをお詫びします。

Pixel新モデルPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー
iPhone 11 Pro MaxPixel 5とPixel 4a(5G)レビュー

Pixelの最大となる7倍の望遠は輪郭が違い、iPhoneのほうが美しく撮れています。

まとめ

Pixelシリーズは、最新のOSが使えるのも特徴です。しかも、余分なツールなどがほとんど見当たらないシンプルなモデルです。今回の2機種もAndroid 11がすでに搭載され、画面録画など新機能も活用できます。どちらも2023年秋までのAndroidアップデートが保証されています。3年間は最新の状態で使えるのが嬉しいところです。

カメラは難しいことを考えずに撮っても、かなり美しい写真が得られます。シンプルにスマホを使いこなしたい人には、おすすめのモデルと言えるでしょう。Pixelシリーズは、同等スペックのAndroidスマートフォンに比べると、若干割高に感じるかもしれません。しかし、飽きることないデザインと、OSのアップデートで末永く使えるはずです。

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部