Googleマップで高速料金を表示させるには? 出ない/おかしいときの原因も解説

料金は不正確な場合があるので注意

Googleマップでは、経路を検索した際に高速道路の料金が表示されるようになりました。クルマの運転でGoogleマップをカーナビ代わりに利用している人なら活用したい機能です。

この記事では、Googleマップで高速道路の料金を表示させる方法や、料金が表示されない/おかしいときに考えられる原因などについて解説します。

Googleマップで高速道路の料金を表示させるには

2022年4月より、日本やアメリカなどの国を対象にGoogleマップ上に高速道路の料金が表示される機能が追加されています。まずは、Googleマップで高速道路の料金を表示させる方法や設定について解説します。

料金を表示するのに設定は不要

【Googleマップ】高速道路の料金を表示する
【Googleマップ】高速道路の料金を表示する

Googleマップで高速道路の料金を表示させる場合、特別な設定は必要ありません。経路検索で自動車ルートを選択した際、高速道路が必要と思われるルートであれば高速道路の料金が表示されます。

Googleマップ「ナビ」機能の使い方──クルマ利用時の便利設定まとめ

ETC利用料金に設定する

【Googleマップ】高速道路の料金を表示する(ETC料金)
【Googleマップ】高速道路の料金を表示する(ETC料金)
【Googleマップ】高速道路の料金を表示する(ETC料金)

Googleマップのトップページ右上にあるアカウントアイコンから[設定]を選択し、iOS版アプリなら[ナビ]、Android版アプリなら[ナビの設定]を選択。「通行証料金を表示」をオンにすれば、ETC利用時の料金が表示されるようになります。

「通行証料金を表示」をオフにすると、ETCを使わない一般料金が表示されます。

ただし実際の料金とは異なることも

実際にかかる高速道路の料金とGoogleマップに表示された料金が異なるため、「おかしい」と感じたこともある人もいるでしょう。

Googleマップの公式ヘルプページによれば、表示される高速道路の料金は概算であり、有料道路の事業者がWebサイトや道路標識で提示する実際の料金に代わるものではないとしています。つまり料金が不正確な場合もあり、過信は禁物というわけです。

【Googleマップ】高速道路の料金がおかしい?

Googleマップで調べると、大手町(高速入口:錦糸町)〜成田国際空港(高速出口:成田)は2240円

たとえば、Googleマップで大手町〜成田国際空港までの経路を調べると、高速料金は2240円と表示されます(高速入口に錦糸町、高速出口に成田を指定)。

【Googleマップ】高速道路の料金がおかしい?

しかしドラぷらで調べると1990円となっている

しかし、NEXCO東日本の高速道路情報サイト「ドラぷら」で同ルートを検索すると、実際の料金は1990円(普通車)であることがわかります。

このように、Googleマップに表示される料金と実際の料金が異なる場合があります。確実に正確な料金を知りたい場合は「ドラぷら」など公式サイトを参照しましょう。

高速道路の料金が出ない?

【Googleマップ】高速道路の料金が表示されない

Googleマップで高速道路の料金が表示されない場合、その高速道路が料金表示の対象外である可能性が考えられます。

また、Googleは「交通量によって料金が変わる道路または車線については、マップでは料金は表示されません」とも案内しています。

【Googleマップ】高速道路の料金が表示されない

「有料道路を使わない」または「高速道路を使わない」のオプションが有効になっていると、高速道路の料金が反映されません。

画面右上のアカウントアイコンから[設定]→[ナビ](iOS版アプリ)/[ナビの設定](Android版アプリ)と進み、「有料道路を使わない」および「高速道路を使わない」をオフに切り替えてみてください。

Googleマップのナビで高速道路を使わない(一般道利用)ルートを検索する方法

アプリ「Googleマップ」をダウンロード
検証バージョン
Googleマップ
iOS
6.39
Googleマップ
Android
11.50.0706
EDITED BY
AO