Googleマップで高速料金を表示させるには? 出ない/おかしいときの原因も解説

料金は不正確な場合があるので注意

Googleマップでは、経路を検索した際に高速道路の料金が表示されるようになりました。クルマの運転でGoogleマップをカーナビ代わりに利用している人なら活用したい機能です。

この記事では、Googleマップで高速道路の料金を表示させる方法や、料金が表示されない/おかしいときに考えられる原因などについて解説します。

Googleマップで高速道路の料金を表示させるには

Googleマップには高速道路の料金が表示される機能が備わっており、日本やアメリカなど一部の国で利用できます。まずは、Googleマップで高速道路の料金を表示させる方法や設定について解説します。

料金を表示するのに設定は不要

料金を表示するのに設定は不要
料金を表示するのに設定は不要

Googleマップで高速道路の料金を表示させる場合、特別な設定は必要ありません。経路検索で自動車ルートを選択した際、高速道路を通るルートであれば高速道路の料金が表示されます。

ETC利用料金に設定する

【Googleマップ】高速道路の料金を表示する(ETC料金)
【Googleマップ】高速道路の料金を表示する(ETC料金)
【Googleマップ】高速道路の料金を表示する(ETC料金)

Googleマップのトップページ右上にあるアカウントアイコンから[設定]を選択し、iOS版アプリなら[ナビ]、Android版アプリなら[ナビの設定]を選択。「通行証料金を表示」をオンにすれば、ETC利用時の料金が表示されるようになります。

「通行証料金を表示」をオフにすると、ETCを使わない一般料金が表示されます。

ただし実際の料金とは異なることも

実際にかかる高速道路の料金とGoogleマップに表示された料金が異なるため、「おかしい」と感じたこともある人もいるでしょう。

Googleマップの公式ヘルプページ(通行証料金を調べる)によれば、マップで表示される高速道路の料金は概算であり、有料道路の事業者がWebサイトや道路標識で提示する実際の料金に代わるものではないとしています。つまり料金が不正確な場合もあり、過信は禁物というわけです。

Googleマップで調べると、大手町(高速入口:神田橋)〜成田国際空港(高速出口:成田)は2610円

Googleマップで調べると、大手町(高速入口:神田橋)〜成田国際空港(高速出口:成田)は2610円

たとえば、Googleマップで大手町から成田国際空港までの経路を調べると、高速料金は2610円と表示されます(高速入口に神田橋、高速出口に成田を指定)。

しかしドラぷらで調べると2480円(普通車のETC料金)となっている

しかし「ドラぷら」で調べると2480円(普通車のETC料金)となっている

しかし、NEXCO東日本の高速道路情報サイト「ドラぷら」で同ルートを検索すると、実際の料金は2480円(普通車のETC料金)であることがわかります。

このように、Googleマップに表示される料金と実際の料金が異なる場合があります。確実に正確な料金を知りたい場合は「ドラぷら」など公式サイトを参照しましょう。

高速道路の料金が出ない?

Googleマップで高速料金を表示させるのに特別な設定は不要ですが、表示されないときは主に以下の原因が考えられます。

  • 検索している高速道路が料金表示の対象外である
  • ナビの経路オプションが高速(有料)道路を使わない設定になっている

検索している高速道路が料金表示の対象外である

高速道路の料金が出ない?

Googleマップで高速道路の料金が表示されない場合、その高速道路が料金表示の対象外である可能性が考えられます。

また、Googleは「交通量によって料金が変わる道路または車線については、マップでは料金は表示されません」とも案内しています。

ナビの経路オプションが高速(有料)道路を使わない設定になっている

【Googleマップ】高速道路の料金が表示されない

ナビの設定で「有料道路を使わない」または「高速道路を使わない」のオプションが有効になっていると、高速道路の料金が反映されません。

画面右上のアカウントアイコンから[設定]→[ナビ](iOS版アプリ)/[ナビの設定](Android版アプリ)と進み、「有料道路を使わない」および「高速道路を使わない」をオフに切り替えてみてください。

Googleマップの高速料金表示に関するよくある質問とその答え

ここでは、Googleマップで高速料金を表示させる方法に関するよくある質問とその答えをまとめました。

Googleマップで一般道路のみのルートを表示させたい場合はどうしたらいい?

設定画面の「経路」オプションで「高速道路を使わない」「有料道路を使わない」「フェリーを利用しない」をオンにしてください。

Googleマップで高速料金を非表示にしたい場合はどうしたらいい?
Googleマップで高速料金を非表示にしたい場合はどうしたらいい?
iOS版アプリの場合

iOS版アプリの場合

Googleマップのトップページ右上にあるアカウントアイコンをタップしてメニューから[設定]を選び、iOS版アプリなら[ナビ]、Android版アプリなら[ナビの設定]を選択してください。「高速道路を使わない」「有料道路を使わない」「フェリーを利用しない」をオンにすれば、経路検索時に一般道路のみのルートが表示されます。

Googleマップの高速料金は時間によって変わる?

深夜帯で経路を検索すると割引が適用された高速料金が表示されます。

高速料金は、ETCを搭載していると深夜割引が適用されます。たとえば、NEXCO東日本が管理する高速道路では、毎日0時から4時までが30%割引になります。深夜帯の高速料金は、高速道路の運営会社によって条件や割引率が変わります。

日中の時間帯に経路を設定した場合の高速料金

日中の時間帯に経路を設定した場合の高速料金

深夜時間帯に経路を設定した場合の高速料金

深夜時間帯に経路を設定した場合の高速料金

Googleマップ上でも、この深夜帯の高速料金は割引価格で表示されます。

大手町から成田国際空港までの経路を調べると、日中の高速料金は2120円です。出発時刻を深夜帯に設定すると高速料金が1680円と表示されており、深夜割引が適用されていることが分かります。

高速料金が最も安いルートを探すことはできる?

複数の経路から自分で高速料金の安いルートを選べます。

Googleマップでは複数の経路が表示され、高速料金に差が出ることもあります。高速料金が安い順で経路を検索できるわけでなく、最安値のルートが最初に表示されるとも限りません。表示された経路から自身で高速料金の安いルートを選ぶ必要があります。

複数の経路が表示されるので、高速料金の安いルートを選択できる

表示された複数の経路から高速料金の安いルートを選択できる

大手町周辺から千葉県船橋市までの経路を調べると、高速料金や走行時間、走行距離が異なる3つのルートが表示されました。その中から自分で高速料金の安い経路を選択してください。

アプリ「Googleマップ」をダウンロード
検証バージョン
Googleマップ
iOS
6.92.0
Googleマップ
Android
11.97.0303
EDITED BY
AO