DMMポイントをイオンシネマのチケットに交換する方法──実際やって分かった注意点とは?

DMMポイントおすすめの使い方

動画配信サービス「DMM TV(プレミアム)」の有料会員なら、DMMポイントをイオンシネマの「映画チケット引換券」に交換できます。通常のイオンシネマの大人チケット料金よりも300円安く購入できるので、プレミアム会員の人は積極的に活用してほしいところです。

そこで今回、実際にDMMポイントを利用して映画チケットを購入してみました。ポイントの交換方法からチケット発行・映画鑑賞まで、一連の流れを詳しくレポートします。

DMMポイントを映画チケットに交換できる

目次

映画チケット交換サービスの仕組み

DMMポイント チケット引換券交換サービス

1P=1円としてDMM関連のさまざまなサービスで活用できる「DMMポイント」。このDMMポイントを1500ポイント貯めると、イオンシネマで使える「映画チケット引換券」と交換できます。

DMMポイント

イオンシネマの映画鑑賞チケットは、通常1枚1800円(大人料金)です。したがって、DMMポイントを使えば300円割安でチケットを入手できることになります。

DMMプレミアム登録特典ポイントの使用

DMMポイントは「DMMブックス」や「DMM通販」などで商品を購入すると特典として付与されるほか、1P=1円でチャージ(購入)することも可能です。

さらに現在、DMMプレミアムの30日間無料体験に初回登録するとDMMポイント「550ポイント」が付与されるキャンペーンが開催中。この550ポイントを充当すれば、実質950円でイオンシネマの映画を鑑賞できます。

30日間無料体験で550ポイントもらえる

事前に知っておきたい注意点

DMMポイントを映画の鑑賞チケットを交換する前に、知っておきたい注意点などをまとめました。

ポイント交換ができるのはDMM TV(プレミアム)会員のみ

DMMプレミアム会員限定の特典であることが明記されている

DMMプレミアム会員の限定特典であることが明記されている

DMMポイントを「映画チケット引換券」に交換できるのは、DMM TV(プレミアム)の会員だけです(セットプラン含む)。DMMポイント自体はプレミアム会員でなくても貯めることができますが、「映画チケット引換券」への交換サービスはDMM TV会員しか利用できません。

なお、DMM TV(プレミアム)は550円の有料サービスですが、30日間の無料お試し期間が設けられています。この無料期間中であっても「映画チケット引換券」の発行は可能です。

引換券は「イオンシネマ」以外では利用できない

イオンシネマ

DMMポイントで発行した「映画チケット引換券」はイオンシネマでのみ利用可能です。TOHOシネマズや109シネマズといった他のシネコンやミニシアターでは使えません。注意してください。

DMM TV(プレミアム)会員なら「ユナイテッド・シネマ」の割引クーポンも利用できる
DMMプレミアム ユナイテッド・シネマ

「DMM TV(プレミアム)」の会員には、ユナイテッド・シネマの割引クーポンが配布されます。このクーポンを利用すれば、ユナイテッド・シネマの鑑賞チケットを通常より最大500円安く購入できます。大学生・シニア・高校生以下はそれぞれ100円割引です。

「DMM TV(プレミアム)」の会員になったら、こちらの割引クーポンもぜひチェックしてみてください。

引換券は有効期限が定められている

映画チケット引換券の有効期限

映画チケット引換券の有効期限

映画チケット引換券の利用期限は、当月含めて6カ月です。6カ月を過ぎると、失効して使えなくなってしまいます。期限は長めに設定されていますが、放置せずなるべく早めに使用しましょう。

DMMポイントを映画チケット引換券に交換して、実際にイオンシネマで映画を観る手順

実際にDMMポイントで映画チケット引換券を発行してイオンシネマで映画を観てきたので、そのやり方を具体的に紹介します。

なお、ここではイオンシネマのチケット購入サイト(e席リザーブ)を利用する方法を紹介しますが、劇場の自動発券機や窓口で直接映画チケット引換券を適用することも可能です。イオンシネマのチケット購入方法については、以下の記事を参照ください。

DMMプレミアムに登録する

前述した通り、DMMポイントを映画のチケットに交換できるのは「DMM TV(プレミアム)会員」だけです。DMMプレミアム会員でない人は登録作業から始めましょう。

30日間無料トライアルはこちら

DMMポイントをチャージする

冒頭に述べた通り、映画チケット引換券はDMMポイント「1500pt」から交換が可能です。保有ポイント数が1500ptに満たない場合は、足りない分を1P=1円でチャージしましょう。

人形アイコンをタップ

人型アイコンをタップ

[チャージ]を選択

[チャージ]を選択する

DMM.comにアクセスします。人型アイコンをタップし、メニューの中から[チャージ]ボタンをタップしてください。

支払い方法を選択

支払い方法を選択

支払い方法を選択しましょう(ここではクレジットカードを選択)。以下の通り、かなり多彩な支払い方法に対応しています。

  • クレジットカード
  • PayPal
  • あと払いペイディ
  • Amazon Pay
  • プリペイドカード・ポイントコード
  • ファミペイ
  • d払い
  • キャリア決済(auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)
  • LINE Pay
  • 楽天ペイ
  • メルペイ
  • コンビニ店頭支払い
  • 銀行振込
  • 楽天Edy
  • Suica・モバイルSuica
チャージ金額の一覧画面

チャージ金額の一覧画面

チャージ金額を1円単位で指定する

チャージ金額を1円単位で指定する

チャージ金額の選択画面を一番下までスクロールすると、チャージ金額の入力欄が表示されます。ここで任意の金額を入力して[次へ]を押しましょう。

[チャージする]をタップ

[チャージする]をタップ

ポイントチャージの完了画面

ポイントチャージの完了画面

チャージ金額を確認したら[チャージする]ボタンをタップ。これでチャージ完了です。

DMMポイント1500ptを「映画チケット引換券」に交換する

映画チケット引換はこちら

映画チケット引き換え専用ページにアクセスします。

画面をスクロールする

画面をスクロールする

「引換券を発行する」をタップ

[引換券を発行する]をタップ

映画チケット引換のサービス内容や注意事項が表示されるので、一読して[引換券を発行する]をタップしましょう。

「確認する」をタップ

[確認する]をタップ

「送信する」をタップ

[送信する]をタップ

電話番号認証が求められます。自身の番号を入力して[確認する]ボタンをタップ。表示された電話番号を確認して[送信する]をタップしてください。

認証コードを入力する

認証コードを入力する

「認証して引換券を発行する」をタップ

[認証して引換券を発行する]をタップ

SMSに届いた認証コードを入力して[引換券を発行する]を押します。最終確認画面が表示されるので、問題なければ[認証して引換券を発行する]をタップしてください。

チケット情報が表示される

チケット情報が表示される

QRコードが表示される

QRコードが表示される

映画チケット引換券の情報が表示されます。ネットでチケットを予約購入する場合は、「購入番号」と「暗証番号」を入力してください。イオンシネマの劇場で直接チケットを購入する場合は、自動発券機にQRコードをかざしてください。

イオンシネマのチケット購入サイト(e席リザーブ)にアクセス

「会員にならずに購入」をタップ

[会員にならずに購入]をタップ

映画チケット引換券を発行できたら、「e席リザーブ」にアクセスしましょう。イオンシネマアプリをインストールしてもOKです。

e席リザーブの画面が開いたら、ひとまず[会員にならずに購入]をタップします。イオンシネマを利用する機会が多い人は、新規登録(無料)をおこなっておくと便利かもしれません。

アクセスはこちら

劇場・予約日時・作品タイトルを選択する

劇場を選択する

劇場を選択する

続いて、利用する予定の劇場を選びます。

画面をスクロール

画面をスクロール

上映日を選択する

上映日を選択する

続いて、映画を観に行く日(上映日)を選びましょう。上映日は、2日後まで選択可能です。

「上映スケジュール&空席情報」をタップ

「上映スケジュール&空席情報」をタップ

「予約購入」をタップ

[予約購入]をタップ

指定した日に上映される作品タイトルが一覧で表示されるので、任意の作品を選択して「上映スケジュール&空席情報」をタップ。予約可能な時間帯を選択して、[予約購入]ボタンを押します。

予約購入できるのは、上映開始20分前までのタイトルに限られます。混雑具合によっては受付終了になってしまう場合もあるので、チケットの予約は余裕をもっておこないましょう。

座席を指定する

「仮予約をして次へ」をタップ

[仮予約をして次へ]をタップ

続いて、予約可能な座席が表示されます。好みの場所を選択したら[仮予約をして次へ]を押します。

「ACチケット」を選択して購入番号を入力

「ACチケット」をタップ

「ACチケット」をタップ

チケット購入番号と暗証番号をそれぞれ入力する

チケット購入番号と暗証番号をそれぞれ入力する

チケット種別の選択画面が表示されたら、「ACチケット」を選んでください。前述で確認した「購入番号」と「暗証番号」を入力し、[チケット情報確認]を押しましょう。

枚数を選択する

枚数を選択する

「次へ」をタップ

[次へ]をタップ

確認が済んだら、[+]ボタンを押して消費するチケット枚数を選択。[チケットを選択して次へ]→[次へ]の順にタップして進みます。

購入を確定して「予約番号」を確認

画面をスクロール

画面をスクロール

支払い方法を選択して「予約情報を確認する」をタップ

支払い方法を選択して[予約情報を確認する]をタップ

利用規約に同意したら、予約内容の確認画面が表示されます。一読しながら画面をスクロールし、購入者情報(電話番号やメールアドレス)を入力。追加料金がなくても、支払い方法の選択は必要です。

すべての情報を入力したら[予約情報を確認する]を押してください。

予約内容を確認しながら画面をスクロール

予約内容を確認しながら画面をスクロール

「購入する」をタップ

[購入する]をタップ

予約内容や購入者情報などの最終確認画面が表示されるので、画面をスクロールして間違いないかチェックします。問題なければ、[購入する]ボタンを押してください。

すでに支払いを済ませているので、基本的には料金は発生しません。ただ、3D上映や4DX上映などは別途追加料金が請求されます。

完了画面

完了画面

最後に、完了画面が表示されます。ここで記載されている4桁の「予約番号」は、上映日当日劇場で入場券を発行するために必要なものです。メールでも同じ内容が届きますが、念のためスクリーンショットなどで記録しておくと安心でしょう。

「e席リザーブ」からメールが届く

「e席リザーブ」からメールが届く

メールに記載されているQRコードをかざす

メールに記載されているQRコードをかざす

入力したメールアドレス宛に「e席リザーブ」からメールが届いているはずです。メールに記載されている「予約番号」もしくは「QRコード」を使って劇場で入場券を発行してください。

上映日の当日に自動発券機で入場券を発行し、映画を鑑賞

イオンシネマ

上映日の当日、イオンシネマについたら自動チケット発券機に向かいましょう。イオンシネマの劇場には、通常のチケット発券機(画像左)のほかにネットでチケットを予約・購入した人専用の発券機(画像右)が設置されています。

どちらでも同じ手順でチケットを発行できますが、通常チケット発券機は当日券の購入者で混雑している可能性が高いので、e席リザーブ利用者専用の発券機を使うのがおすすめです。

「e席リザーブ発券の方はこちら」をタップ

通常のチケット発券機を利用する人は、最初の画面で[e席リザーブ発券の方はこちら]を選択します(e席リザーブ利用者専用の発券機ではこの画面は表示されません)。

「QRコードを利用するからはことら」をタップ

チケット引き換えの認証方法を選択します。どちらでも構いませんが、「QRコード」のほうが失敗がなく手間もかからないのでおすすめです。

QRコードリーダー

「QRコードを読み取り部分にかざしてください」と表示されたら、メールに記載されているQRコードをチケット発券機にをかざします。

「確定」をタップ

QRコードが読み込まれると、予約内容が表示されます。間違いなければ、[確定]ボタンをタッチしてください。

DMMポイントをイオンシネマの鑑賞チケットに交換してみた──疑問点や注意点を詳しく解説

取り出し口からチケットが発券されます。入場時間になったらこのチケットを劇場スタッフに提示して、指定のスクリーンに向かいましょう。

30日間無料体験で550ポイントもらえる

EDITED BY
MOEGI