『コーダ あいのうた』ユーモアと優しさ溢れる家族の物語、アカデミー作品賞受賞作

耳が聞こえない家族を支える少女の夢

2022年、米国アカデミー賞の頂点に輝いた映画『コーダ あいのうた』。タイトルの「コーダ(CODA)」とは、Children of Deaf Adultsの略で、聴覚障害を持つ両親の元に生まれた子供たちを指します。本作は、コーダ特有の苦労や悩みを抱えた少女が自身の人生を切り開いていく姿を、家族愛とユーモアを交えて描いた感動作です。

コーダならではの苦労と葛藤

アメリカ北東部、マサチューセッツ州の港町で漁業を営む4人家族のロッシ家。父のフランク、母のジャッキー、長男のレオは耳が聞こえません。家族の中で唯一の健聴者である高校生のルビーは、父と兄の漁業を手伝うために船に乗るなど、一家の通訳をして暮らしています。

そんなルビーの趣味は歌を歌うこと。新学期に入り合唱部への入部を決めたルビーは、人前で歌った経験がないながらも次第にその才能を開花させていき、音楽大学への進学を勧められます。

幼いころから家族のために尽くしてきて、初めて自分自身の人生を生きたいと願い始めたルビー。しかし、耳が聞こえない家族は彼女の才能がどれほどのものなのか理解できずにいます。そんな中、学校で開催された合唱発表会に赴いたロッシ一家が目にしたのは、周囲から称賛されるルビーの姿でした。

ろう者の俳優を起用、キャスティングとディテール描写が話題に

実際に聴覚障害を持つ俳優たちを起用した本作は、その内容のみならずキャスティングに関しても大きな注目を集めています。母ジャッキー役のマーリー・マトリンは、21歳の時に最年少でアカデミー主演女優賞を受賞したキャリアの持ち主。そして、今回は父フランク役のトロイ・コッツァーがアカデミー助演男優賞に輝きました。

無意識のうちに変わる手話の仕草や顔の表情など、リアリティある描写には聴覚障害当事者からも賛辞が相次いでいます。他に、ルビーがやたらと大きな音を立てる家族に苦い顔をしたり、とっさの場面で言葉ではなく手話が出たり、といった「コーダあるある」も。それらディテールへのこだわりは見どころの一つです。

音楽と聴覚障害をつなぐものとして、手話ソングも登場。笑って泣けて、多くを学べるウェルメイドな秀作です。動画配信サービスのAmazonプライム・ビデオでは、この『コーダ あいのうた』が見放題で楽しめます(2022年10月5日時点)。

EDITED BY
SORA