ポイント還元の対象店舗が一目瞭然? 経産省公式のキャッシュレス還元マップアプリとは

ポイント還元の対象店舗が一目瞭然? 経産省公式のキャッシュレス検索アプリとは

2019年10月1日から適用された消費税率の引き上げに伴い、経済産業省が実施している「キャッシュレス・消費者還元事業」。一部の店舗でキャッシュレス手段による決済を利用すると、国からポイント還元が支援される制度です。

経済産業省では、どの店舗が還元事業の対象なのか、還元率は何%なのかを地図上に表示する公式の「ポイント還元対象店舗検索アプリ」を提供しています。本記事では、このマップアプリの活用方法について紹介します。

キャッシュレス還元マップ 提供終了

「キャッシュレス・消費者還元事業」は2020年6月30日をもって終了しました。それにともない、「ポイント還元対象店舗検索アプリ」のサービスも停止されています。

キャッシュレス・消費者還元事業(還元事業)とは?

キャッシュレス・消費者還元事業(以下、還元事業)は2019年10月1日から2020年6月30日までの期間中、中小・小規模企業が経営する店舗でキャッシュレスによる決済を利用した際に、国がポイント還元を支援する制度です。

今さら聞けない、「キャッシュレス・ポイント還元事業」と「軽減税率」とは?

PayPayなどのスマホ決済、Suicaなどの電子マネー、クレジットカードで決済すると、サービス固有のポイント還元に加えて、還元事業によるポイント還元がさらにプラスされます。ポイント還元事業はすべての店舗が対象となるわけではなく、一部の中小企業が経営する店舗が対象となります。

ポイント還元事業の対象となる店舗
  • 中小・小規模事業者が経営する直営店(一般の中小店舗):5%還元
  • 中小・小規模事業者が経営するフランチャイズチェーンやガソリンスタンド:2%還元

還元事業の登録加盟店には、下記のようなポスターが掲示されています。

PayPay 還元率 直営店 フランチャイズチェーン

「キャッシュレス・消費者還元事業」登録加盟店に掲出されるポスター

とはいえ、あらかじめどの店舗が還元事業の対象なのか、自宅の近くにある店舗は何%還元なのかを手軽に知りたい人も多いでしょう。そんなとき、経済産業省が提供している「ポイント還元対象店舗検索アプリ」を使うのが便利です。

アプリ「ポイント還元対象店舗検索アプリ」をダウンロード
ポイント還元対象店舗検索アプリ

Web版のキャッシュレス還元マップも用意されています。

キャッシュレス還元マップ Webサイト版

なお、2019年10月以降のスマホ決済の還元率は以下の記事で詳しく解説しています。

キャッシュレス還元マップアプリの使い方

ポイント還元対象店舗検索アプリの使い方について解説します。まずはアプリをインストールしましょう。

アプリ「ポイント還元対象店舗検索アプリ」をダウンロード
ポイント還元対象店舗検索アプリ

キャッシュレス還元マップアプリ 使い方キャッシュレス還元マップアプリ 使い方

左:利用規約に同意右:位置情報を許可

アプリをインストールしたら、利用規約を確認して[利用規約に同意する]をタップ。アプリの位置情報を許可すれば、すぐに始められます。会員登録などの作業は必要ありません。

キャッシュレス還元マップアプリ 使い方キャッシュレス還元マップアプリ 使い方

地図上に店舗が表示されない場合は[このエリアで再検索]をタップ

現在地ボタンをタップすれば、自分の現在地近くにある還元事業対象店舗を表示できます。対象店舗が表示されない場合は、[このエリアで再検索]をタップしましょう。

還元率や対象の決済手段が確認できる

「ポイント還元対象店舗検索アプリ」は、どの店舗が還元事業の対象店舗なのか、その店舗で対象となる決済手段は何なのかを確認できるのが最大の特徴です。

キャッシュレス還元マップアプリ 使い方キャッシュレス還元マップアプリ 使い方

左:5%還元対象の店舗右:2%還元対象の店舗

アプリを開くと地図が表示されます。黄色いピンが指している店舗が、還元事業の対象店舗です。

店舗名の横に「還元率5%」または「還元率2%」と還元率が記載されています。

キャッシュレス還元マップアプリ 使い方

対象の決済手段を確認できる

店舗名を上にスワイプすると、その店舗で利用できる還元対象の決済手段などの詳細が記載されています。

店舗名を入力して検索する

以前は店舗名を入力して検索する機能がなかったため「使いにくい」という声もありましたが、2019年10月28日のアップデートにより、店舗名検索が可能となりました。

キャッシュレス還元マップアプリ 店舗名検索キャッシュレス還元マップアプリ 店舗名検索

画面右側にある検索ボタン[]をタップし、検索画面を開きます。

店舗名を入力し、[検索結果を見る]をタップしましょう。現在表示している地図の中心から半径20km以内を対象に検索します。

キャッシュレス還元マップアプリ 店舗名検索

検索結果画面

検索結果が一覧で表示されているため、還元率や主な還元対象の決済手段がまとめて確認できます。店舗名をタップすると、店舗の所在地やすべての決済手段などの詳細が表示されます。

なお、現時点では検索方式は完全一致検索のため、検索の利便性はイマイチかもしれません。たとえば、「セブンイレブン」と検索しても検索結果は0件になってしまいます。

キャッシュレス還元マップアプリ 店舗名検索キャッシュレス還元マップアプリ 店舗名検索

「セブンイレブン」では検索結果が0件に

コンビニのセブンイレブンを検索したい場合、正しい検索キーワードは「セブンーイレブン」となります。このとき、「ー」(ハイフン)は全角でなければならず、半角だと検索にヒットしません。

店舗名を検索する際は、かなり正確なキーワードを入力して検索する必要があります。

絞り込み条件を設定して検索する

店舗名検索以外にも、還元率や店舗の種別、還元対象の決済手段などを絞り込んで検索する機能も追加されています。

キャッシュレス還元マップアプリ 絞り込み検索キャッシュレス還元マップアプリ 絞り込み検索

還元率や店舗の種別、利用できる決済手段を指定して絞り込み検索できる

画面右側の絞り込み検索ボタンをタップすると、「絞り込み条件を設定する」というページが開きます。

「還元率」「加盟店種別」「支払い方法」にチェックを入れて該当する店舗のみが地図上に表示されます。

キャッシュレス還元マップアプリ 絞り込み検索

絞り込み条件を変更またはリセットする場合は再び絞り込み検索ボタンをタップし、[絞り込み条件を変更する]または[絞り込み条件をリセットする]を選択します。

アプリ検証バージョン:iOS版2.0.7、Android版2.0.7

キャッシュレス還元マップはWebサイトでも確認できる

キャッシュレス還元マップはWebサイト(スマホ版およびPC版)でも確認できます。

キャッシュレス還元マップ Webサイト版

キャッシュレス還元マップアプリ Web版キャッシュレス還元マップアプリ Web版

使い方はアプリ版と似ており、地図上に還元事業の対象となる店舗が表示されます。黄色いピンをタップすると、還元率や対象の決済手段などが確認できます。

キャッシュレス還元マップアプリ Web版キャッシュレス還元マップアプリ Web版

Web版でも絞り込み検索が可能

[絞り込み]をタップすると店舗の種別や還元率、対象の決済手段を絞り込んだ検索が可能です。

キャッシュレス還元マップアプリ Web版キャッシュレス還元マップアプリ Web版

画面右下の[リスト表示]をタップすれば周辺の還元事業対象店舗を一覧表示することもできます。

EDITED BY
AO