「LINEカーナビ」と「Yahoo!カーナビ」を比較、おすすめはどっち?

カーナビアプリ比較「LINEカーナビ」と「Yahoo!カーナビ」おすすめはどっち?

車載のカーナビは年数を経ると地図データが古くなり、多くの場合、更新にも費用がかかります。その点、スマホのナビなら常に最新の地図が利用できるのが魅力です。今回はLINEの新しいカーナビアプリ「LINEカーナビ」と、定番の「Yahoo!カーナビ」を比較していきます。

いずれのアプリも無料で利用でき、iOS版とAndroid版による使い方の違いもほとんどありません。なお本記事では、LINEカーナビをiPhoneで、Yahoo!カーナビをAndroidスマホで使用してレビューしています。

音声操作に優れたLINEカーナビ

Yahoo!カーナビは音声入力で目的地の検索ができますが、行き先の選択など音声操作ですべての設定ができるわけではありません。この点、LINEカーナビはアプリを起動中、音声だけで操作が可能です。運転中のスマホ操作はもとより厳禁ですが、「ながら運転」の厳罰化にともない、音声で操作できるのは嬉しいポイントです。

LINEのAIアシスタントClovaを搭載しており、「ねえクローバ、東京駅へ行きたい」などと話しかけると候補が表示されます。続いて、「2番」など候補を番号で指定すれば行き先を設定できます。音声入力する際には、落ち着いて指示を待ってから話しかけるようにするのがポイントです。

Yahoo!カーナビ 音声入力Yahoo!カーナビ 目的地設定

Yahoo!カーナビの場合、音声で検索後、候補から目的地を設定する必要がある

LINEカーナビ 音声入力LINEカーナビ 目的地の設定

LINEカーナビなら、検索から目的地の設定まで音声操作でOK

Yahoo!カーナビはETC料金まで表示される

LINEカーナビのルートは3種類(高速を使うおすすめ・距離優先・一般道路)から選択できますが、ETCを利用しない高速料金が表示されるので、実態とはかけ離れてしまうケースがあります。一方、Yahoo!カーナビはETC利用の有無も指定できます。

Yahoo!カーナビ ETC利用の有無

Yahoo!カーナビでは、ルート検索時にETC利用の有無を選択できる

LINEカーナビ 料金表示

LINEカーナビの料金表示にはETC料金が反映されていない

経由地や出発地の指定はYahoo!カーナビがシンプルでわかりやすい

Yahoo!カーナビは、メニューを開けば出発地や経由地を入力・タップ操作で簡単に設定できます。

LINEカーナビは、音声操作で経由地も指定可能ですが、実際にはメニューから手動操作で設定したほうが早く済む場合があります。ただ、行き先を指定した後に現在地をタップして、必要に応じて出発地を別途設定する必要があるなど、操作手順がわかりづらいのが難点です。

Yahoo!カーナビ ルート検索

Yahoo!カーナビは、ルート設定画面から出発時刻も指定できる

Yahoo!カーナビ 現在地をタップ

LINEカーナビの場合、まずは行き先を指定した後に[現在地]からルート検索画面に。操作の動線がわかりづらい

ナビゲーションは両アプリともに上々

ナビゲーションが開始されると、どちらも見やすい画面でルート案内をしてくれます。渋滞情報も表示されます。

LINEカーナビは、トヨタのカーナビのエンジンを利用しているのが特徴で、精度も良好。ただし、高速の分岐等でポップアップ表示が出ないなど、改善の余地も見受けられます(バージョン1.3.00でハイウェイモードに対応)。

Yahoo!カーナビ ナビゲーション画面

ルート案内がわかりやすいYahoo!カーナビ

LINEカーナビ ナビゲーション画面

LINEカーナビのナビゲーションも甲乙つけがたい

機能の豊富さはYahoo!カーナビが圧勝

駐車場やガソリンスタンドを表示して空き情報や料金が調べられるなど、Yahoo!カーナビのほうが圧倒的に多機能です。LINEカーナビでも近隣の駐車場は調べられますが、目的地付近の駐車場はうまく見つけられないようです。また、料金や空き情報などは表示できません。

Yahoo!カーナビでは、交通取締情報や安全運転のための「Slow」マークなどが表示されますが、LINEカーナビにはそのような機能もありません。さらにYahoo!カーナビには、安全運転の指針になる「運転力診断」、独自の渋滞情報「プローブ」なども搭載されています。

Yahoo!カーナビ 駐車場検索Yahoo!カーナビ 地図表示

左:Yahoo!カーナビは、地図上から選んだ地点の駐車場を探すことができ、空き情報もわかる右:プローブ(緑の点線)のほか、画面上に多くの機能が表示される

LINEカーナビ 駐車場検索LINEカーナビ 地図表示

左:LINEカーナビは、現在地付近の駐車場しかわからない。料金なども調べられない右:地図上の機能はいたってシンプル

LINEカーナビは地図が非常に見やすい

筆者の個人的な見解も含まれますが、LINEカーナビの地図はとても見やすくわかりやすい印象です。地図上に余計な情報がなく、道路名がわかりやすく表示されるのが嬉しいポイント。

「第二京浜」などの道路名がわかるアプリは意外に少なく、おなじみのGoogleマップにも表示されません。ただし、LINEカーナビでも縮尺によっては非表示になります。LINEカーナビでは主要道路が黄色で表示され、パッと見て判断しやすいのも特長です。

Yahoo!カーナビ 道路表示

多機能である反面、Yahoo!カーナビの地図は表示が複雑な印象

LINEカーナビ 道路表示

LINEカーナビの地図は見やすく、道路の名称もわかりやすい

まとめ

LINEカーナビとYahoo!カーナビを比較してみました。どちらかを選ぶとしたら、Yahoo!カーナビの一択でしょう。行き先や経由地をさくっと設定したり、あらかじめ目的地付近の駐車場を探したりしたい場合には、とにかくYahoo!カーナビが便利です。

とはいえ、無料のスマホアプリを1本に限定して使う必要はありません。たとえば、東京ディズニーランドや六本木ヒルズといったランドマークとなる場所に出かけたいとき、LINEカーナビなら音声入力で簡単に設定できます(音声だけですべての操作ができるわけではありません。行き先の設定などは、車を停めて安全な状態でおこないましょう)。

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部

EDITED BY
SORA