LINEの「連動アプリ」を解除・設定変更する方法
LINE(ライン)では、外部アプリやLINE関連アプリ・サービスとアカウントを連携させることで、LINE上での情報を有効活用したり、ゲームデータなどの引き継ぎをしたりすることができます。
さまざまなサービスを面倒な登録なしで使えて便利な反面、他アプリに名前やプロフィール画像などへの情報アクセスを許可することに。これを避けたければ、連動アプリを解除する必要があります。
本記事では、LINEの連動アプリを解除する方法のほか、連動アプリの通知やメッセージ受信設定を変更する方法を合わせて解説します。
LINEの連動アプリとは?
左:LINEのホーム画面「サービス」タブでは、LINEと連携して利用できる様々なアプリがチェックできる右:実際の連動アプリの例
LINEの連動アプリには、LINE MUSICやLINEギフトなどの「LINE関連サービス」をはじめ、LINEアカウントと連携してデータ引き継ぎ等がおこなえるゲームなどの「外部アプリ」、ID連携をすることでポイントや会員サービスを提供するショッピングサイトなどの「外部ウェブサービス」が挙げられます。
LINEスタンプの無料配布や特典応募などで企業の公式アカウントを友だち追加したといったケースで、無意識にアプリを連動させている人も少なくないでしょう。
連動アプリによって内容は異なりますが、LINEと連動アプリはユーザー識別子(LINEが一意に割り当てた内部識別子で、LINEの利用者それぞれに割り振られた固有の番号。LINE IDや電話番号とは異なる)のほか、以下のような情報を共有します。
- プロフィール情報(名前・プロフィール画像・ステータスメッセージ)
- 友だちのプロフィール情報
- グループ情報
- タイムラインを投稿する権限
- メッセージを送信する権限
- 公式アカウントを友だち追加する権限
LINEと他アプリ(サービス)が連動する「認証」設定
LINEとアプリの連動方法は、アプリによって異なる場合がほとんどです。ただしLINE内のサービスなど、多くの場合でプロフィール情報へのアクセスを許可する「認証」設定をおこないます。
左:アプリを利用する際にLINEアカウントでログイン右:許可する権限の範囲を確認し、[同意する]をタップする
具体的には、アプリをインストール後、LINEアカウントでログインし、個人情報提供に関する内容を確認後に[同意する]をタップします。また、サービスの利用時に企業アカウントを友だち追加した場合などに、アプリが連動することもあります。
連動アプリを解除するとどうなる?
例:LINEとの連動を解除した後の「LINE MUSIC」
連動アプリを解除すると、そのアプリのサービス自体が利用できなくなったり、LINE上の情報(連絡先・プロフィール情報)を活用する一部のサービスが使えなくなったりする場合があります。連動しているゲームアプリによってはデータなどが消失する可能性があるなど、解除には慎重な判断が必要です。
一方、アプリの連動を解除すれば、不要なメッセージや通知を受信することがなくなります。なお通常、連動アプリをアンインストールしてもLINE上の連動が解除されないため、連動アプリの解除は別途おこなう必要があります。
LINEの連動アプリを解除する方法
LINEの連動アプリ解除は、LINEアプリ内の設定から操作します。
1アカウント画面で連動アプリを表示させる
LINEの連動アプリを解除するには、まずLINEの「ホーム」タブで設定ボタン[]→[アカウント]の順にタップし、アカウント画面で[連動アプリ]を選択します。
2アプリを選択して連動を解除する
連動を解除したいアプリを選択し、[連動を解除]をタップします。以上で連動が解除されます。
連動アプリの通知の設定を変更する方法
連動アプリのLINEメッセージや通知が煩わしいときは、連動は解除せずに通知設定のみ変更することもできます。
連動アプリのメッセージや通知を受信しないようにするには、LINEの「ホーム」タブで設定ボタン[]→[通知]→[連動アプリ]と進みます。あとはアプリを選んで、[通知を受信]あるいは[メッセージを受信]をオフにします。
[メッセージを受信]をオフにすると、[通知を受信]も同時にオフになります([通知を受信]のみをオフにすれば、メッセージだけが届くように設定できます)。
なお、連動アプリとのLINEトークルームにあるメニューボタン[]から[通知]の項目をオフにすることでも、同じように通知をオフに設定可能です。

検証したLINEのバージョン:iOS版9.18.1、Android版9.21.1