気軽に「ポイ活」ができる手段の一つとして、近年注目されているのが「アンケートモニターアプリ」です。登録は無料で、アンケートに答えるだけでポイントが獲得できるため、初心者でもスキマ時間を使って気兼ねなく始められます。
アンケートアプリには、アンケートに答えてポイントを貯めるタイプのものから、アンケートを経由してサービスに登録することでポイントが貯まる総合ポイ活タイプまで、さまざまな種類があります。本記事では、代表的なアンケートアプリを5つ紹介。それぞれ特徴やポイントの貯め方などを解説します。
日本最大級のアンケートアプリ「マクロミル」

「マクロミル」は、無料で登録できる国内最大級のアンケートアプリ。広告が表示されず、商品購入の誘導もないため非常に見やすく、アンケート専用アプリならではの豊富なアンケート量も魅力です。
運営はマーケティングリサーチの分野で高いシェア率を誇る株式会社マクロミル。安全性の担保にも注力しているため、アンケートアプリでのポイ活初心者にもってこいのアプリです。
- 年間約3万件のアンケートを配信
- ポイントの交換先が豊富
- 「プライバシーマーク」取得で安全性も担保
年間約3万件のアンケートを配信


マクロミルでは、年間約3万件もの豊富なアンケートを配信しています。複数選択形式や、単一回答、記述式の回答など、性別や年齢によって異なる内容のアンケートが配信されます。
「本アンケート」は、10分ほどの回答時間で数10ポイント前後を獲得できるもの。「事前アンケート」とは、後にモニター調査に繋がるアンケートです。簡単な設問に7問ほど答えると数ポイント前後獲得できます。


アンケートの配信頻度にはばらつきがあり、まったくない日もあれば何度も配信通知が来る日も。平均すると1日5通ほどの依頼件数になる印象です。アンケートは回答数が上限に達すると消えてしまうので、スキマ時間を使って速やかにコツコツ回答しましょう。なかでも後にモニター調査に繋がる事前調査は人気で、すぐに回答が埋まってしまうので注意が必要です。
事前調査アンケートは1つ回答しても数ポイントほどですが、モニターに当選して「商品モニター」「座談会」「会場調査」に参加することで数千ポイントの謝礼が出ることもあります。アンケートとモニターをうまく組み合わせれば、数多くのポイントを稼ぐことも可能です。
ポイントの交換先が豊富

マクロミルでは、1ポイント=1円の比率でポイントを交換できます。交換手数料は無料。最低交換金額は交換先によって異なりますが、一番安いのはdポイントとPayPayの300円からとなります。


ポイント交換先は、「商品」「銀行振込」「Amazonギフト券」「各種提携プログラムのポイント」「仮想通貨」「寄付金」など。現金交換も含めて対象のサービスが数多く用意されているので、ポイントの交換先に困ることはありません。
- 銀行振込(楽天銀行/ PayPay銀行/三菱UFJ銀行/ゆうちょ銀行/三井住友銀行/みずほ銀行)
- Amazonギフト券
- PeX(ポイント交換先の一例:楽天Edy/nanaco/JAL/ANAなど)
- Gポイント(ポイント交換先の一例:LINEポイント/Google Play/Ponta/dポイントなど)
- 提携プログラム(dポイント/PayPay)
- 商品交換
- 仮想通貨(Coincheck)
- 寄付金(日本赤十字社/ユニセフ/国境なき医師団/WWF)
「プライバシーマーク」取得で安全性にも配慮

安全性への配慮に力を入れているのもマクロミルの特長です。アンケート配信のために住所や氏名等の個人情報を入力する必要がありますが、アンケートの回答内容は個人情報とは切り離された統計データとして扱われます。
また、マクロミルは個人情報を保護する適切な措置を講じている企業だけが表示できる「プライバシーマーク」を取得しています。マクロミルアプリには広告の表示もなく、他のポイントサイトへ遷移する恐れもないため、安心して利用することができるではないでしょうか。
検証した「マクロミル」アプリのバージョン: iOS版バージョン 3.25.0
50円から交換可能、手軽で簡単なアンケートアプリ「Powl」

「Powl」は、二択だけで簡単に回答できるアンケートやチャット型アンケートなど珍しい形式のアンケートが特徴的。ゲームに参加したり商品を購入したりしてポイントをゲットすることもできる、総合ポイ活アプリという印象です。
50円からポイントの交換が可能なので、スキマ時間に手軽にポイントを貯めたい人におすすめです。
- 「二択」「チャット型」などアンケートが簡単で面白い
- ポイント交換先が豊富で50円から交換可能
- 案件の達成で高ポイント獲得も
「二択」「チャット型」などアンケートが簡単で面白い


Powlのアンケートは、「YES」「NO」で答えるだけの簡単な二択が中心なので、気軽にポイントを貯めることができます。ただし、二択アンケート画面にはアンケートと同じような見た目の広告も表示されているので、間違ってタップしないように注意が必要です。
チャット型のアンケートでは、選択肢が表示され、自分の選んだ選択肢に沿ってAIが回答していきます。このアンケートは途中から広告に繋がり、最後に広告が表示されて終了する場合も。また、表示されたアプリをダウンロードしないとわからないクイズが出題されるケースもあります。必ずしもアプリをダウンロードする必要はありません。

脳トレやパズルゲームなど、無料ゲームで遊んで抽選券を獲得し、ポイントが当たる抽選くじに参加することもできます。なかには最大で1万ポイントが当たるコーナーも。コツコツ遊ぶことでポイントを貯めましょう。
ポイント交換先が豊富で50円から交換可能


Powl最大の特徴は少額ギフトへの交換が可能な点です。たとえば、Amazonギフト券なら50円から交換できます。
そのほか、ポイントの交換先はAppleギフトカードや街で使えるドーナツやアイスのチケット、ディズニーチケット、楽天ポイントや現金などさまざまで、自分の普段使っているサービスから自由に選ぶことができます。
ただしポイントの交換率は10ポイント=1円で、500ポイント貯まるまでは交換ができないので注意しましょう。
- Appleギフトカード:120円(必要ポイント1320pt)〜
- ドットマネー:50マネー(必要ポイント500pt)〜
- Amazonギフト券:50円分(必要ポイント500pt)〜
- Starbucksドリンクチケット:500円(必要ポイント5500pt)〜
- Kyashポイント:500円(必要ポイント5000pt)〜
- ミスタードーナツ ドーナツチケット:200円(必要ポイント2000pt)〜
- サーティワン アイスクリーム レギュラーシングルギフト券:必要ポイント3900pt
- ドトール イーギフト:200円(必要ポイント2200pt)〜
- 楽天ポイント:50ポイント(必要ポイント550pt)〜
- 現金振込(ドットマネー経由):1000円(必要ポイント1万pt)など
案件の達成で高ポイント獲得も


Powlでは、アンケートの後にほぼ必ずと言っていいほど、他の案件への誘導があります。証券口座の開設やクレジットカードの発行、無料お試し登録などでおよそ900円~9000円相当のポイントがゲットできます。サブスクの登録やクレジットカード発行などを同時に考えている人は、お得にサービスを開始できると思ってよいでしょう。
また「レシート」というタブは、商品購入後のレシートなどとともにアンケートに回答することでポイントが付与されるシステムです。還元されるポイントが多く魅力的ですが、商品の購入が必要なため、結果的に有料である点に注意が必要です。
検証した「Powl」アプリのバージョン: iOS版バージョン 1.8.7
アンケートに答えてGoogle Play残高をゲット「Googleアンケートモニター」

「Googleアンケートモニター」は、Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で登録できる、Google公式のAndroid限定アンケートアプリです。簡単なアンケートに答えることでGoogle Play残高が獲得できます。アンケートの頻度は低めなので、毎日アンケートに答えるのが負担に感じる人にも取り組みやすいでしょう。iOS版の配信はありません。
- アンケートに答えてGoogle Play残高が獲得できる
- Google公式アプリで安心して使える
- アンケートの頻度は低めで報酬は高め
アンケートに答えてGoogle Play残高が獲得できる


Googleアンケートモニターでは、簡単なアンケートに答えることでGoogle Playの残高が獲得できます。必ずGoogleアンケートモニターに使用するGoogleアカウントと、Google支払いプロファイルのアカウントが同じであることを確認してからアプリを使用しましょう。
Google Play残高は、Google Playでアプリの購入に使えるほか、LINEスタンプの購入などアプリ内課金にも利用できます。有効期限は獲得してから1年間です。
Google公式アプリで安心して使える

アンケートアプリの中には運営企業の信頼性が不明なアプリもありますが、Google公式アプリであるGoogleアンケートモニターは、個人情報の保護やトラブル対応などに対して実績と信頼があるのが大きな特長です。
アンケートの目的が明確に記載されており、回答するかしないかを自分で決めることができます。Googleアンケートモニターには広告の配信もなく、他のポイントサイトなどへの誘導なども一切ないので、安心して利用できるでしょう。
アンケートの頻度は低めで報酬は高め


Googleアンケートモニターのアンケートの配信頻度は、1週間に一度ほど。他のアプリが1日に複数回アンケートの回答ができるのに比べて、Googleアンケートモニターの配信頻度は低めです。「アンケートが来ない」と感じたら、プロフィールを正確に入力し位置情報をオンにして外出することで、アンケートが配信されるケースがあります。
報酬がGoogle Play残高のみなので本格的なポイ活としての利用には不向きですが、一回の報酬は高め(数十円)です。質問数が5問程度と少ないため、ポイントの付与効率は良いと言えるでしょう。
検証した「Googleアンケートモニター」アプリのバージョン: 2022062000
アンケートに答えて楽天ポイントをゲット「楽天インサイト」

「楽天インサイト」は、楽天が運営する登録無料のアンケートアプリ。アンケートに答えたり、座談会やモニター調査などに参加したりすることで楽天ポイントが獲得できます。広告の配信がないアンケートのみのすっきりしたアプリで、楽天会員が気軽に使いやすく、モニター調査などで高報酬を得ることも可能です。
- アンケートに答えると楽天ポイントが獲得可能
- モニター調査や座談会で高ポイント
- アプリがシンプルで見やすい
アンケートに答えると楽天ポイントが獲得可能


楽天インサイトを利用するには、楽天IDが必要です。アンケートに答えて獲得した楽天ポイントはまとめてアプリ上部に表示され、翌月15日までに楽天PointClubに付与されます。
楽天インサイトでは、1日に数個のアンケートが配信されています。他のアンケートアプリに比べて1回あたりの報酬は高めな印象です。その分設問数が多く、回答によっては途中でアンケートが終了して、数ポイント獲得して終わることもあります。アンケートは後にモニター調査に繋がる事前アンケートも含まれるので、積極的にアンケートに参加することがポイントを貯めるコツです。

100ポイント以上獲得できる高単価なアンケートも散見されますが、注意が必要なものもあります。
たとえば「最大100ポイント」と書いてあるアンケートの場合、最後まで回答すると100ポイント以上獲得できますが、30ポイント分ほど回答した時点でアンケートが終了し、ポイントが満額受け取れないことも。高単価なアンケートは設問数が多く、100問前後の回答が必要なので、時間に余裕のあるときに取り組みましょう。
モニター調査や座談会で高ポイント

事前調査に通過すると、モニター調査や座談会への参加に当選することがあります。新商品を自宅で試してアンケートに回答したり、座談会や会場調査に参加したりすれば、さらなるポイントを獲得できます。この場合、500ポイント~最大1万ポイントを獲得できます。
アプリがシンプルで見やすい

楽天インサイトはアンケート専用アプリで、広告表示はなく、他のポイ活サイトへのリンクや商品購入への誘導などもまったくありません。
ポイントも交換が不要で、楽天ポイントが直接付与されます。「アンケートに回答して楽天ポイントを稼ぎたい」「楽天ペイなどで普段から楽天ポイントを利用している」という人に最適のアプリでしょう。
検証した「楽天インサイト」アプリのバージョン: iOS版バージョン2.9.2
スキマ時間に最適「ECナビアンケート」

「ECナビアンケート」は、無料で数多くのアンケートを毎日配信しているアンケートアプリ。所要時間1分程度の簡単なアンケートに回答すると、1~4ポイント獲得できるミニアンケートが中心です。
アンケートの後に商品を購入することで1000ポイント以上獲得可、といった商品購入に誘導されるケースも目立ちます。アンケートでポイントを獲得できるというよりは、ポイ活の意味合いが強いアプリと言えるでしょう。
- アンケートの配信数が多い、1タップで回答可能なアンケートも
- 現金を含む豊富なポイント交換先
- ウェブ版ECナビではさらにポイントが貯まる
アンケートの配信数が多い、1タップで回答可能なアンケートも

ECナビアンケートに登録すると、さっそく大量のアンケートが配信されます。スキマ時間にコツコツ回答していくことで、ポイントを貯めることが可能です。ただし、ほとんどの場合はアンケートの回答後に商品購入へと誘導されるので、商品を購入する意思のない人は注意しましょう。また広告も表示されているので、煩わしいと感じる人もいるかもしれません。
デイリーアンケートは簡単な二択に答えるだけで1ポイントゲットできるというもの。「〇〇を知っている?」「〇〇は好き?」のような簡単なものなので、悩まずに回答できます。

ECナビのアンケートだけではポイントが貯まりにくいと感じる人は、ECナビ経由でサービスに登録するとポイントを獲得できます。楽天市場やYahooショッピングなどでもポイントを獲得できるので、ちょっとした工夫で気軽にポイ活をするのに便利です。
現金を含めた豊富なポイント交換先

ECナビアンケートで3000ポイント以上貯まると、ポイント交換サイト「PeX」を通じて1000ポイント単位でポイントを交換することができます。
交換先は銀行、Amazonギフト券、各種電子マネー、マイレージ、仮想通貨、商品などさまざま。ポイントの交換レートは交換先によって異なりますが、多くは10PeXポイント=1円のレートで交換できます。ただし、ポイントの有効期限は付与から1年間。最低交換金額が高いので、ハイペースでポイントを貯める必要があります。
ウェブ版ECナビではさらにポイントが貯まる


アプリ版ECナビアンケートから直接移動できるウェブ版のECナビには、アプリ版以上にポイントを貯められる案件がたくさん配信されています。
サービスの登録のほかにも、アプリダウンロードでポイントが貯まったり、店舗でのサービスや飲食で50%前後を謝礼としてポイントで受け取ったりできる場合があります。


毎日遊ぶことでポイントを獲得できるゲームもあり、楽しくポイ活できる点が魅力です。ただし、ゲーム内のアイテムを入手するのにサービスへの登録が必要、といったケースの誘導広告には注意が必要です。
また、ポイントを集めて懸賞に応募することもできます。抽選で商品やさらなるポイントが獲得できるので、有効期限の近づいたポイントを懸賞に使用するのも一つの方法です。
検証した「ECナビアンケート」アプリのバージョン: iOS版バージョン1.13.9