auスマートフォン2012年冬モデル 情報まとめ #Android

auの2012年冬モデルでは、ついにLTE対応スマートフォンが登場。プラチナバンド対応で使い勝手のいいモデルが大量に投入される予定だ。アプリオ編集部では正式発表を前に、予想を含めauの冬モデルスマートフォンの情報をまとめた。

最新情報au 2012年冬モデル スマホ まとめ(動画あり)

au2012年冬モデル 編集部注目の2機種

Sonyの本気度を感じる「Xperia V」


Sonyの本気度を感じる「Xperia V」

冬の本命Xperia V

ドコモとauから発売されるSonyのXperia Vは冬モデルの中でも人気を集めること必至だ。
Sony Mobileのスマホ&タブレットのブランドであるXperiaシリーズの新作にあたり、既にグローバルモデルが発表されている

グローバルモデルと日本で発売されるモデルが必ずしも同じスペックや名称になるわけではないが、4.3インチHDディスプレイ、LTE対応、チップセットはQualcomm Snapdragon S4 MSM8960 デュアルコア1.5GHz、メモリはROM 8GB/RAM 1GBとなっている。OSはAndroid 4.0の予定で4.1へのアップグレードが提供される可能性が高い。また、防水に対応している。

注目は、Sonyの音楽技術の粋を詰め込んだ「Clear Audio+(クリアオーディオプラス)」を搭載し、Walkmanの名を関した音楽アプリをプリインストールするほか、NFCを利用してヘッドホンや家電などの外部デバイスと連携する機能も搭載している。

参考:Xperia Vが魅せるSony流「次世代スマートフォン」の形とは

世界を制した「GALAXY S III」が登場か


世界を制した「GALAXY S III」が登場か

世界で最も売れているAndroidスマホ

日本ではXperiaに匹敵するシリーズブランドに育ったGALAXYから、世界中で売れまくっているフラッグシップ機種GALAXY S IIIがauにも登場するのではないかと噂されている。

既にリークされている情報からすると、ドコモから発売されている「GALAXY S III SC-06D」に近いスペックになりそうだ。
チップセットにQualcomm Snapdragon S4 MSM8960 デュアルコア1.5GHzを採用、LTE、FeliCa(おサイフケータイ)やワンセグにも対応する。

ドコモからは半年遅れでの投入となるが、端末の完成度は高かったのでこの冬でも十分主力の端末として活躍できるだろう。

auで真価を発揮するメーカーのスマホが熱い

次々とヒットを飛ばす京セラの「DIGNO S」


次々とヒットを飛ばす京セラの新作

ロングヒットになった「URBANO PROGRESSO」

DIGNO、URBANO PROGRESSOがロングヒットとなり、根強い人気があることを証明した京セラがLTE対応スマートフォンDIGNO Sをこの冬に投入する。

詳細はまだ分かっていないが、京セラの端末というと美しく作りこまれている分スペック面でやや劣る印象がある。しかし、今年の冬モデルにおいては夏モデル程度の性能でも十分に通用するほどなので、京セラの端末もスペック面で他と渡り合える性能になっていそうだ。

使いやすいインタフェースやデザインなど定評がある京セラなので、この冬モデルもスマッシュヒットになる可能性は十分だろう。

HTC新作は大ヒットスマホ「HTC J」に続けるか


HTC新作は大ヒットスマホ「HTC J」に続けるか

大ヒットスマホ「HTC J」

日本ではイマイチ存在感の薄かった台湾メーカーHTCを一躍有名にしたのが、どの夏モデルよりも早く市場に投入された全部入りスマホ「HTC J」の大ヒットだ。

そのHTCが「HTC J」に続いてヒットを狙うLTE対応端末が冬モデルとして登場する予定。
詳細はまだ分かっていないが、根強いファンを獲得してきたHTCの「次の一手」に期待したい。

その他の機種

富士通・SHARPが全部入りハイスペックスマホ投入か

毎シーズン必ず人気を集めてくるのがSHARPと富士通という2大国内メーカーのフラッグシップモデルだ。

ドコモにも投入される機種のau版を投入してくると思われるので、SHARPのAQUOS PHONEはQualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 クアッドコア1.5GHzを、富士通のARROWSはNVIDIA Tegra 3+ クアッドコア 1.7GHzをチップセットに採用してくるのではないだろうか。
LTE対応であることはほぼ当確で、これまでのフラッグシップと同様に「全部入り」モデルになる可能性が高い。

NEC CASIOがG'z One投入?

NEC CASIOがau向けに提供しており根強い人気を誇るのが、耐衝撃・防水・防塵といったタフネスさを売りにした「G'z Oneシリーズ」だ。

まだG'z Oneシリーズの端末かどうかは不明だが、NEC CASIOがLTE対応のスマートフォンを開発していることが伝えられており、これまでの実績からするとG'z Oneシリーズである可能性が高い。
前作のIS11CA発売から既に1年以上経過しており、新作を待ち望んでいるファンも多いと思われるので期待したい。

LGがドコモに続いてOptimus G発売?

LGからは、既にシーズンフラッグシップモデルである「Optimus G」がドコモの秋モデルとして発表されているが、au向けにも冬モデルとして投入されるかもしれない。

チップセットにQualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 クアッドコア 1.5GHzを搭載しており、LTEにも対応するLG製のau向け端末が確認されていることから、スペック的に「Optimus G」ではないかと推測される。

Pantechが日本独自仕様に特化したスマホ投入か

日本では比較的マイナーな存在だが、韓国メーカーPantechが日本市場を攻めるべくau向けに冬モデルの新端末を準備している。

日本独自のおサイフケータイやワンセグ機能に加え、ニーズの高い防水機能にも対応する予定だ。LTEにも対応する。

au2012年冬モデルの注目ポイント

ついにLTE対応、Androidスマホはプラチナバンドが利用可能


ついにLTE対応、Androidスマホはプラチナバンドが利用可能

来年3月には実人口96%をカバー

auの2012年冬モデルで最も注目されるのは、ついに始まった「4G LTE」に対応する端末が大量投入される点だ。

KDDIによると「冬モデルのほとんどがLTE対応」であり、夏モデルを実質スキップしてこの冬モデルに照準を合わせていたメーカーもいるほど力の入ったラインナップになっている。

auのLTEはプラチナバンドの800MHz帯をメインとしてエリア整備を進めており、2013年3月までに実人口カバー率96%を目指している。
先行して発売されるiPhone5は残念ながらプラチナバンドLTEに非対応だが、その分プラチナバンドLTE対応のスマートフォンは非常に快適な通信環境を手に入れられそうだ。

この冬モデルから再びauの躍進が始まるのかもしれない。

参考:iPhoneもLTE対応に、「通信速度が速くて電波がつながる」キャリアは?