LINEがアップデート、「通報」ボタンの追加で迷惑行為の対策強化 言語の変更も可能に

LINEのアプリ(iPhone/Android)がバージョン7.16.0にアップデートされ、アプリの言語表示の変更機能や、プロフィールへの「通報」ボタンなどが追加されています。

通報ボタンは先行でiOS版に対応していましたが、今回Android版アプリでもサポートされました。自分からは友達に追加していない不審なアカウント(ユーザー)に友だち追加された場合、プロフィールポップアップから通報できるものです。

LINE 通報LINE 通報

従来そうした相手をLINE運営に通報するには、トークルーム内にある通報ボタンからおこないましたが、今後は「知り合いかも?」欄などからポップアップを表示させて通報することができます。

通報と同時にブロックすることもできるので、突然友だち追加してくる迷惑なLINEスパムなどへの対策として活用できそうです。

LINEスパム「激安贅沢コピー品LINE」への対処法、執拗な友だち追加やリレー招待を防ぐには

LINE 言語 変更LINE 言語 変更

またLINEの言語表示の変更は、これまでは端末自体の設定に依存していましたが、新たにLINEアプリ内だけで使う言語を選べるようになりました。

[その他(…)]タブで[設定(歯車マーク)]→[言語]と進んだ画面で、使用言語を変更することが可能です。

LINE ボイスメッセージLINE ボイスメッセージ

左:ボイスメッセージの新デザイン。タップで再生、長押しでKeep保存、転送、削除がおこなえる(共有ボタンは消えた)右:旧デザイン

このほか、トークにおけるボイスメッセージのデザインがシンプル化されました。

一部操作メニューも変更され、これまで通り送受信したボイスメッセージを長押ししてKeep(キープ)への保存やLINE内での転送、削除がおこなえますが、共有ボタンは消滅しました。

LINEで「ボイスメッセージ」を送る/保存する方法