LINEでボイスメッセージ(音声)を送る・保存する方法【iPhone/Android/PC】
LINE(ライン)には、音声を録音してトークルームで送受信できる「ボイスメッセージ」機能があります。活用しているユーザーはそれほど多くないようですが、文字を入力する手間なく手軽に投稿でき、動画とも一味違って、コミュニケーションの幅も広がります。
本記事では、LINEでボイス(音声)メッセージを送る方法を解説。また、送受信したボイスメッセージを保存する方法についても、iPhone、Androidスマホ、PC(パソコン)それぞれで手順を紹介します。
LINEでボイスメッセージ(音声)を録音して送る方法
ボイスメッセージは、LINEアプリのトークルームからその場で録音し、すぐに送ることができます。
事前にマイクの設定を確認する
まずは、LINEアプリのマイクへのアクセスを許可しておく必要があります。
左:iPhoneのマイク設定画面右:Androidスマホのマイク設定画面
iPhoneの場合は「設定」アプリで[LINE]を選択し、マイクをオンにします。
Androidスマホでは、「設定」アプリで[アプリ]→[LINE]→[権限]の順にタップして進み(機種などにより多少異なります)、マイクへのアクセス権限を[アプリの使用中のみ許可]あるいは[毎回確認]にしておきましょう(ボイスメッセージ機能の利用頻度が高いなら[アプリの使用中のみ許可]を推奨)。
スマホ版LINEでボイスメッセージを送る
iPhoneやAndroidスマホでLINEのボイスメッセージを送るには、メッセージ入力欄の右のマイクアイコンを押してグリーン(有効)に切り替えます。
画面下部に表示されたマイクボタンを押している間、最大で30分録音できます。録音を終えて指を離すと、自動的にトークに投稿されます。
なお、録音時間が2秒以内だと「メッセージが短すぎます。」の表示が現れ、投稿することができません。
受け取った側は再生ボタンをタップし、ボイスメッセージを聴くことができます。
ボイスメッセージの送信を中断するには、録音中に指を右にスライドさせます。
画面上部に「指をはなすとキャンセルされます。」の表示が現れるので、この状態で指を離せば録音を終了することができます。

PC(パソコン)版LINEでボイスメッセージを送る
PC(パソコン)版LINEでも、ボイスメッセージ(音声ファイル)を送信することができます。
ただし、PC(パソコン)版LINEに録音機能はなく、ボイスメッセージのファイル(mp3など)はあらかじめ用意しておく必要があります。
まずはトークルームでクリップアイコンをクリックします。
音声ファイルを選択し、[開く]をクリックします。すぐに投稿されてしまうので、誤ったファイルを送らないように注意しましょう。
WindowsパソコンでもMacでもこの手順で音声ファイルを送信できます。
PC(パソコン)版LINEでメッセージを受信した場合も、スマホと同じように再生ボタンをタップして、音声ファイルを聴くことができます。
ボイスメッセージ(音声)を保存する方法
受け取ったボイスメッセージをLINE上で聴くだけでなく、端末やクラウドに保存しておく方法について紹介します。
LINE Keepに保存する
LINE Keep(ラインキープ)とは、トークルームのテキストや写真、動画などをLINE上に最大1GBまで保存しておける機能です。
これにより、ボイスメッセージがトークの彼方へ流れてしまったり、一定期間が経過して再生できなくなってしまったりした場合でも、いつでも聞けるようになります。
保存するには、まずボイスメッセージを長押しし、表示されたメニューから[Keep]を選択。画面下部の[保存]をタップします。
Keepに保存されたボイスメッセージは、友だちリストで自分のプロフィールポップアップを開き、[Keep]のアイコンをタップして確認できます。

端末にダウンロード保存する
上述のように、ボイスメッセージを一度LINE Keepに保存することで、スマホ本体にも簡単にダウンロード保存できるようになります。
Keepに保存された音声ファイルのメニューボタン[]をタップしましょう。
続いて表示されたメニューから[端末に保存]を選択します。Android版LINEの場合、このワンタップですぐ端末に保存されます。
iPhone版LINEの場合、ファイルの保存先を選択し、[保存]をタップすれば完了です。ここでは、「このiPhone内」を指定しました。
PC(パソコン)の場合
PC版LINEでの保存もいたってシンプルです(WindowsもMacも同じ手順です)。
保存したいボイスメッセージ下部の[名前を付けて保存]をクリック。ファイルの保存先を指定して、[保存]をクリックすれば完了です。[保存]を選択した場合、ファイルは「ダウンロード」フォルダに格納されます。
保存したボイスメッセージ(音声ファイル)を確認する
ボイスメッセージに関する困り事としてよく挙げられるのが、「保存した音声ファイルがどこにあるのかわからない」という問題です。
iPhoneの場合
iOSの「ファイル」アプリで確認するのが便利です。
iPhone内に保存した場合は「ブラウズ」タブを開いて、[このiPhone内]をタップすれば見つかるはずです。iCloud Driveに保存したなどでも、[iCloud Drive]などに音声ファイルが格納されています。
Androidスマホの場合
Androidスマホの場合、「ダウンロード」フォルダの配下に保存されているのが一般的です。保存したボイスメッセージを探す場合は、ファイル管理アプリを利用するのが便利です。
たとえば「Files by Google」アプリの場合、内部ストレージの[Download]→[LINE]フォルダの順に進むと、保存された音声ファイルを確認できます。
ボイスメッセージの「既読」に注意
ボイスメッセージもテキストメッセージと同様、トーク画面を開いたタイミングで「既読」が付きます。
相手が再生したタイミングではないので、既読になったとしてもボイスメッセージの内容まで確認したとは限らない点に注意が必要です。
ボイスメッセージはテキストを打たずに手軽に送れるとはいえ、確実に伝えたい用件には不向きだといえるでしょう。
検証したLINEのバージョン:iOS版10.21.3、Android版10.21.5、Windows版6.5.4、Mac版6.5.3.2437