2024年8月から開始したYahoo!ショッピングの「クイックマート」。LINEヤフーと出前館による食品・日用品の即日配送サービスで、Yahoo!ショッピングのアプリやスマホサイトから商品を注文すると、最短30分で商品が届きます。
本記事では、実際にクイックマートを使ってみて感じたサービスのメリット・デメリットを解説。クイックマートの使い方、支払い方法や置き配などの気になる疑問点についても紹介しています。
Yahoo!ショッピングの「クイックマート」とは?


Yahoo!ショッピングのクイックマートは、LINEヤフーと出前館による食品・日用品の即日配送サービス。もともと出前館に登録されていたコンビニ、スーパー、ドラッグストアなどが、Yahoo!ショッピングのクイックマートに引っ越したかたちです。
Yahoo!ショッピングのアプリやスマホサイトから商品を注文すると、出前館の配達員が店舗から商品をピックアップして配達。最短30分で商品を受け取れます。
Yahoo!ショッピングで開催されているキャンペーンやLYPプレミアム会員限定特典、毎月配布されるクーポンを使えば、お得に買物ができます。

LYPプレミアムは、LINEヤフーが提供するサブスクサービス。月額508円(税込)でLINE・ヤフー・PayPayまわりのさまざまな特典が用意されています。LINEアルバムに5分以内の動画やオリジナル画質の画像をアップロードしたり、会員限定フォントを使えたりします。ほかにも、クイックマートを含むYahoo!ショッピング・Yahoo!トラベルなどをお得に利用できます。
2025年1月現在、LYPプレミアムに初回登録すると最大3カ月の無料期間に加え、PayPayポイントやYahoo!ショッピングのクーポンなど合計5000円相当の特典が付与されます。無料期間中に解約も可能です。
最大3カ月無料、5000円相当の特典ももらえる
クイックマートのメリット・デメリット
ここではクイックマートのメリット・デメリットを解説します。実際に買い物をしてみた体験をもとに、クイックマートで表示されるストアの顔ぶれや、店舗数、最低注文金額など気になる点についてもまとめています。
キャンペーンやLYPプレミアム会員特典でPayPayポイントの付与率アップ


Yahoo!ショッピングのキャンペーンやLYPプレミアム会員特典が使える
クイックマートは、Yahoo!ショッピングで日々開催されているキャンペーンの適用対象です。Yahoo! JAPAN IDとLINEアカウントを連携のうえ、PayPayでの支払い(PayPay残高・PayPayポイント・PayPayクレジット・PayPayカード・PayPayカードゴールド)をおこなえば、常時5%のPayPayポイントが付与されます。
LYPプレミアム会員は+2%となるため、常時7%のPayPayポイントを獲得できます。加えて、「5のつく日」で最大11%、「LYPプレミアム会員なら日曜+5%キャンペーン(プレミアムな日曜日)」で最大12%のポイント付与率を目指せます。合計注文金額が3000円のときに、最大360ポイント(付与率が12%の場合)が付与されると考えればお得です。
詳細はクイックマートのキャンペーンページを参照してください。
最大3カ月無料、5000円相当の特典ももらえる
クーポンを使えば最大1200円OFF


クイックマートでは、毎月お得なクーポンが配布されています。割引額の大きいクーポンは初回注文限定のものがほとんどのため、初めて注文するときは事前にクーポンページでクーポンを獲得しておきましょう。
初回限定クーポンには、全ユーザー対象の919円OFFクーポンのほか、LYPプレミアム会員やソフトバンク・ワイモバイルユーザー、出前館スーパーゴッド・ゴッド・プラチナ会員限定の1200円OFFクーポンがあります。
また、ソフトバンクユーザーを対象としたPayPayポイント最大10%付与のスーパーPayPayクーポン、クイックマートのLINE公式アカウントを追加した際にもらえる500円OFFクーポンなどが用意されています。
クーポン名 | 内容 | 配布期間 |
---|---|---|
【919円OFF】初回限定クーポン(1月) |
|
2025年1月1日〜31日 |
【最大10%付与】スーパーPayPayクーポン |
次の条件にあてはまるソフトバンクユーザーであれば、クイックマートの支払い金額から最大10%(上限500円相当)のポイントを付与
|
2025年1月1日〜31日(期間中、付与上限に達するまで何度でも使える) |
【500円OFF】LINE公式アカウント 友だち追加感謝クーポン |
|
2025年1月1日〜31日 |
【1200円OFF】LYPプレミアム会員限定 初回クーポン |
|
2025年1月1日〜31日 |
【1200円OFF】ソフトバンクユーザー限定 初回クーポン |
|
2025年1月1日〜31日 |
【1200円OFF】ワイモバイルユーザー限定 初回クーポン |
|
2025年1月1日〜31日 |
【1000円OFF】対象者限定クーポン |
|
2025年1月1日〜終了日未定 |
【500円OFF】対象者限定クーポン |
|
2025年1月1日〜終了日未定 |
【1200円OFF】出前館スーパーゴッド、ゴッド、プラチナ会員対象 初回クーポン |
|
2025年1月10日〜31日 |
※:2025年1月20日より最低注文金額が1500円から2000円に変更
最大3カ月無料、5000円相当の特典ももらえる
全国43都道府県で使えるがエリアは限定的
2024年8月のサービス開始時点では、東京都港区・渋谷区・新宿区が対象エリアでしたが、2025年1月現在は全国の43都道府県に拡大しています。同様に食品・日用品の配送をおこなうAmazonフレッシュは4都県、楽天マートは7都府県で展開中のため、クイックマートの対象都道府県数はこれら2サービスと比較しても広範囲であることがわかります。
なお、現在対象外となっているエリアは山形県・高知県・大分県・沖縄県の4県。公式サイトで沖縄県は「準備中」と表示されているため、近々対象エリアへ追加される模様です。

クイックマートの対象エリア(一部抜粋。2025年1月時点の情報)
クイックマートは対象エリアを全国に広げてはいますが、主に都市部に集中しているのが現状。登録した住所が対象エリア内だとしても、住所の周辺に対象ストアがないためにサービスを使えないというケースもあるようです。対象ストアのラインナップが少ないという点が影響していると考えられます(後述)。
対象ストアのラインナップはまだ少ない印象

クイックマートの対象ストアの一例
クイックマートは、スーパー・コンビニ・ドラッグストアのなかでも限られたストアが対象となっている印象です。
試しに東京都内の大手町駅付近の住所を登録したところ、表示されたのはコンビニ1店舗、ドラッグストア3店舗、スーパー2店舗の合計6店舗でした。実際、登録した住所の徒歩圏内にはコンビニが15店舗、ドラッグストアは9店舗あるため、クイックマートがカバーしているストアが限定的であることが分かります。また6店舗のうち2店舗は、秋葉原や神楽坂といった大手町からは少し離れたエリアが含まれていました。
時間帯によっては、さらに店舗が限られてしまうこともあります。今回も表示されていた6店舗のうち2店舗が「受付休止中」となっており、注文できないタイミングがありました。
最低注文金額は店舗にもよるが1500円以上のところが多い

最低注文金額は店舗ごとに異なるが、1500円や2000円のところがほとんど
最低注文金額は店舗ごとに定められていますが、筆者が検証したところ1500円や2000円の店舗がほとんどでした。少し日用品を買い足したいという場合でも、最低注文金額を満たす分の商品は購入しなければなりません。
注文時にかかる配送料は390円
クイックマートの注文時にかかる配送料は390円で、手数料はかかりません。そのほかのネットスーパー大手2サービス(楽天マート・Amazonフレッシュ)と比べてみると、次の表のとおりです。
配送料 | 最低注文金額 | |
---|---|---|
クイックマート | 390円 | 1500円〜(※) |
楽天マート | 330円 | なし |
Amazonフレッシュ |
|
4000円 |
※:最低注文金額は店舗ごとに異なる
配送料や最低注文金額を考慮すると楽天マートが最もお得に使えます。Amazonフレッシュは最低注文金額が4000円と高めに設定されており、配送料も3サービスのなかでは最も多くかかります。クイックマートは3サービスのなかでは中間レベルの価格設定です。
楽天マートは1回の注文で3500円以上、Amazonフレッシュは1万円以上購入すると配送料が無料になりますが、クイックマートでは配送料が無料となる規定は今のところ定められていません。
クイックマートの使い方
クイックマートの使い方を実際に操作したスマホ画面とともに解説します。クイックマートを使うにはYahoo! JAPAN IDが必要です。Yahoo! JAPAN IDを持っていない場合は、あらかじめ作成しておきましょう。
初期設定をおこなう
まずはYahoo!ショッピングのクイックマートにアクセスします。クイックマートはPCのブラウザでは利用できないため、スマホのブラウザアプリかYahoo!ショッピングアプリからアクセスしましょう。
ブラウザからクイックマートのウェブサイトにアクセスした手順を解説していますが、Yahoo!ショッピングアプリの手順と大きく変わることはありません。
Yahoo! JAPAN IDでログインする

[クイックマートをはじめる]を選択
クイックマートにアクセスし、[クイックマートをはじめる]を選択。ポップアップが表示されたら[お届け先を登録してはじめる]を押します。

[ログインする]をタップ

電話番号やIDなどを入力
次の画面でYahoo! JAPAN IDのログインを求められます。[ログインする]をタップするかYahoo! JAPAN IDを新規登録しましょう。
[ログインする]をタップしたら、電話番号・メールアドレス・Yahoo! JAPAN IDのいずれかを入力します。入力後はSMS認証やパスワード入力など、Yahoo! JAPAN IDに設定した方法で認証を求められるため、画面に従って操作を進めてください。
お届け先の住所・氏名・電話番号を設定する

郵便番号を入力

住所の続きを入力
Yahoo! JAPAN IDのログインに成功したら、郵便番号をハイフンなしで入力します。次の画面で住所の続きを入力しましょう。

氏名と電話番号を入力

登録した建物の入口を指定
届け先の氏名と電話番号を入力。次の画面で登録した住所のマップが表示されたら、建物の入口を指定します。
利用規約に同意する

利用規約にチェックを入れて[同意する]をタップ
クイックマートの利用規約が表示されるため、内容を確認のうえチェックボックスにチェックを入れます。最後に、[同意する]をタップしましょう。

初回注文限定クーポンが配布された。[買い物を続ける]をタップ

クイックマートのホーム画面が表示されたら完了
クイックマートの初回注文限定919円OFFクーポンが付与されました。[買い物を続ける]をタップし、ホーム画面が表示されたら初期設定は完了です。
商品を注文する
実際にクイックマートで商品を注文してみました。
ホーム画面からストアを探す

「ホーム」タブをタップ

一覧から店舗を選ぶ。[近くの〇〇を表示]を押すと他の店舗も表示できる
スマホのブラウザアプリまたはYahoo!ショッピングアプリからクイックマートにアクセスし、「ホーム」タブをタップ。配達場所付近のストア(店舗)が一覧で表示されるため、注文したいストアを選びます。画面上部の「コンビニ」「スーパー」などのタブでストアのジャンルを絞ることもできます。
コンビニのように配達場所の近辺にいくつか店舗がある場合は、[近くの〇〇を表示]をタップすると他の店舗に切り替えられます。
商品を選んでカートに入れる


商品名での検索や商品カテゴリの指定ができる
ストアを選んだら商品を探します。探しづらい場合は、商品名での検索や商品カテゴリの指定を使いましょう。

注文したい商品の個数を入力してカートマークのボタンをタップ
注文したい商品が決まったら[+]ボタンで個数を設定します。ストアごとに指定されている最低注文金額を上回らないと注文できません。今回買い物した店舗は最低注文金額が1500円でした。
個数を設定したら、画面右下のカートマークのボタンをタップします。
注文内容を確認して置き配の有無を設定する

注文内容と適用されたクーポンを確認

必要があれば置き配を指定する
注文内容を確認します。獲得済みのクーポンで利用条件にあてはまっているものがあれば、「適用クーポン」に表示されます。初回注文限定の919円OFFクーポンは1500円以上、LYPプレミアム会員限定の初回注文1200円OFFクーポンは1800円以上の注文で適用されます。
条件にあてはまれば置き配も可能です。「置き配」で[する]を選択し、次の画面で置き場所を入力します。お酒・医薬品は置き配には対応していません。
「商品欠品時の対応」「配達員へのご要望」を設定する

必要に応じて「商品欠品時の対応」「配達員へのご要望」を設定する
「商品欠品時の対応」はデフォルトだと[欠品商品のみキャンセル]となっています。[注文すべてをキャンセル]を選ぶこともできます。
「配達員へのご要望」を[あり]にするとテキストボックスが表示されます。置き配を希望した場合は置き場所を入力しましょう。なお、クイックマートは配達日時の指定に対応していないため、テキストボックスに配達日時を入力しても考慮されません。
支払い方法を設定する

支払い方法をPayPayまたはクレジットカードのなかから指定する
支払い方法を設定します。クイックマートの支払いには、PayPay残高・PayPayポイント・PayPayクレジット、クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX、JCB)が使えます。
Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントを連携済みで、支払い金額分がPayPayアカウントにチャージされているなら[PayPay]を選択できます。また、Yahoo!ウォレットにクレジットカードを登録済みであれば[クレジットカード]に登録情報が反映されます。
注文を確定する

[ご注文を確定する]をタップ
最後にもう一度注文内容や金額を確認し、[ご注文を確定する]をタップします。

注文完了画面
注文が完了すると、「ストアが注文確認中」というメッセージと配達予定時間が表示されます。Yahoo! JAPAN IDに登録したメールアドレス宛てにも注文完了メールが届きます。
実際に商品が届いた

クイックマートで注文した商品が届いた
2Lの天然水を9本注文したところ、ビニール袋に入った状態で届きました。当初の配達予定時刻よりも20分弱早まり、注文してから34分で商品を受け取ることができました。
クイックマートに関するよくある疑問とその答え
Yahoo!ショッピングのクイックマートに関してよくある疑問とその答えをまとめています。
クイックマートの支払いには何が使える?
クイックマートの支払いには、PayPay残高・PayPayポイント・PayPayクレジット、クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX、JCB)が使えます。
クイックマートで置き配はできる?
注文時に置き配を指定できます。

注文時に置き配の指定ができる

「配送員へのご要望」欄に置き場所を入力できる
置き配を希望する場合は、注文時に「置き配」の項目を[する]に指定しましょう。次のページの「配送員へのご要望」欄に置き場所を入力できます。お酒・医薬品を注文したときや、置き配非対応の店舗で注文したときは「置き配」の項目が表示されません。
注文したあとに置き配をキャンセルすることはできないため注意してください。
商品が届かないときや、商品に不備があったときはどうすればいい?
クイックマートの問い合わせページから問い合わせをおこないます。

「注文履歴」タブから対象の履歴を選択

[お問い合わせ]をタップ

あてはまる問い合わせ事項を選ぶ
クイックマートで何らかのトラブルが発生した場合は、問い合わせをおこないましょう。「注文履歴」タブから対象の履歴を選択し、[お問い合わせ]をタップ。問い合わせ事項の一覧からあてはまるものを選ぶと、お問い合わせフォームのページに遷移します。
なお、クイックマートの公式サイトを確認する限り、問い合わせ先の電話番号は掲載されていないようでした。