Threads(スレッズ)で相手をブロックしようとした際、相手にバレてしまうのではないかと不安になる人も少なくないでしょう。ブロックしても相手に通知は届きませんが、ブロックしたことで生じる事象によってその事実がバレてしまう可能性もあります。
本記事では、スレッズで相手をブロックするとバレるのか、相手にブロックされるとどうなるのかを解説します。
スレッズでブロックしても通知はされないが、バレる可能性がある



相手をブロックする方法
スレッズで相手のアカウントをブロックしても、相手に通知が届くことはありません。そのため、ブロックした事実が即座に相手にバレてしまう心配はないでしょう。
ブロックする際は相手のプロフィール画面を開いて
ボタン→[ブロック]と進み、確認画面でもう一度[ブロック]をタップすれば完了です。ただし、ブロックされたときの事象によってブロックしている事実に気付かれてしまう可能性はあります(詳細は次項で解説)。ブロックする際は、いずれ相手にバレても構わないというつもりで実行しましょう。
スレッズでブロックされるとどうなる?
スレッズで相手にブロックされると、主に以下7つの事象が起こります。
これらの事象により、相手にブロックされていると推測できます。
逆に言えば、ブロックする側は相手が上記の事象が起きるか試した際にブロックしている事実がバレてしまう可能性があるというわけです。
スレッズ上のフォロー/フォロワー関係が解消される

フォロー/フォロワー関係にある相手をブロックした場合、お互いのフォローは解除されます。これにより、ブロックした側・された側双方の「フォロワー」リストおよび「フォロー中」リストからお互いの名前が消えます。
さらに、他のユーザーの「フォロワー」リストと「フォロー中」リストからもブロックした相手の名前が非表示となります。
ブロックされた側が「フォロワー」リストまたは「フォロー中」リストを確認した際、相手の名前が消えていることに気付けばブロックした事実を知られてしまうでしょう。
インスタ上でもブロックされたことになる


スレッズかインスタグラムのどちらかでブロックすると、両方ともブロックした状態となる
スレッズで相手にブロックされた場合、インスタグラム上でも相手にブロックされたことになります。
スレッズとインスタグラムのブロック情報は紐づいており、スレッズでブロックされるとインスタグラムでもブロックされ、インスタグラムでブロックされるとスレッズでもブロックされてしまいます。

片方だけでブロックすることはできず、スレッズかインスタグラムのどちらかで相手をブロックすると両方でブロックしたことになるのです(ブロックの解除も同様)。
なお、インスタで相手にブロックされると以下の事象が起こります。
- 相手のプロフィールが表示できない
- 相手のフィードやストーリーなど、あらゆる投稿が非表示になる
- DMで送ったメッセージに既読が付かない
- DMで共有した「相手の投稿」が見られなくなる
- 自分の投稿に相手をタグ付け(メンション)できない
- ビデオチャット/音声通話で発信できない
上記の事象によりインスタで相手にブロックされていると判明した場合、同時にスレッズでもブロックされていることも判明します。
インスタグラムでブロックされたときの事象やブロックされているか確認する方法は以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参照してみてください。
ブロックした相手のスレッドはフィードに表示されなくなる


ブロックした相手のスレッド(投稿)はフィード(Xでいうタイムライン)に表示されなくなります。過去に投稿したスレッド、ブロック後に投稿されるスレッドのどちらも閲覧できません。
スレッドへのいいね・返信・再投稿などが消える

相手にブロックされた場合、その相手が自分のスレッド(投稿)に送ったいいね・返信・再投稿(Xでいうリツイート)・引用などの情報は失われます。返信の内容は非表示となり、いいねの一覧からブロックした相手の名前も消えてしまいます。
アクティビティ(通知)画面に届いたいいねや返信などの履歴も消えてしまうことから、ブロックした事実がバレてしまう可能性があります。
相手をフォローできず、プロフィール画面で過去の投稿も閲覧できない
[フォロー]ボタンをタップしても何も起きない
万が一相手にブロックされていても、プロフィールURLなどからプロフィール画面へのアクセスは可能です。
ただし[フォロー]をタップしてもフォローできず、相手が非公開アカウントだった場合はフォローリクエストすら相手に届きません。本来はプロフィール画面で閲覧できるはずの過去の投稿もすべて非表示となっています。
つまり、ブロックされた側のアカウントがブロックした側のプロフィールを閲覧することでブロックの事実に気付かれてしまう可能性があるというわけです。
ブロックした相手が検索結果に表示されなくなる

相手にブロックされている場合、相手の名前やユーザーネームを検索しても検索結果には表示されなくなります。本来存在するアカウントの名前やユーザーネームを検索してもヒットしない場合は、そのアカウントからブロックされている可能性が高いことを意味しています。
メンションできない


自分をブロックしている相手はメンション(@)できません。投稿画面でブロックしている相手のユーザーネームに「@」をつけて投稿はできますが、投稿後のスレッドからは「@」が消えてしまいメンションされていないことがわかります。メンションできていないため、相手にメンションの通知は届きません。