楽天市場では毎月さまざまなキャンペーンが開催されています。楽天市場の魅力といえば、買い物で楽天ポイントが貯まること。通常は100円で1ポイントですが、月に数回開催されるポイント10倍キャンペーンを利用すれば、100円で10ポイントも貯められます。
本記事では、楽天市場で開催されるポイント10倍キャンペーンを集約しました。いつ開催されるのかや、各キャンペーンの特徴、さらに別キャンペーンを組み合わせて最大51倍などにするポイントも解説します。
【ひと目でわかる】ポイント10倍キャンペーン開催カレンダー
楽天市場のポイント10倍キャンペーンがいつ開催されたか、今後いつ開催されるのかを、過去の実績をもとにカレンダーにまとめました。なお、それぞれのポイント10倍キャンペーンの詳細に関しては後述しています。
楽天市場でポイント10倍になるキャンペーン一覧
楽天市場で実施されている、ポイント10倍になるキャンペーンをまとめました。各キャンペーンの特徴はもちろん、別キャンペーンを組み合わせて最大何倍までポイントアップ可能かについても解説します。
お買い物マラソン(月1〜3回開催)

「お買い物マラソン」は、税込1000円以上購入した店舗数(買いまわり)に応じてポイント付与率が最大10倍までアップするキャンペーンです。お買い物マラソン期間限定で使えるクーポンの配布や、ショップ独自のポイントアップなどがおこなわれ、お得に買い物ができます。
開催頻度は12月を除く毎月1〜3回で、12月の開催は同等のキャンペーン「楽天大感謝祭」が開催されます。なお、買いまわりへの参加にはキャンペーンページからのエントリーが必要です。
お買い物マラソンではポイント最大10倍に加えて、他のキャンペーンを併用すれば最大51倍までポイントアップが可能です。
楽天カード会員限定キャンペーンの「5と0のつく日」は、お買い物マラソン開催中に必ず1〜2回開催されています。楽天イーグルスもしくはヴィッセル神戸が試合に勝った翌日限定で開催される「勝ったら倍」と不定期開催の「39キャンペーン」は、開催されていたらぜひとも利用したいキャンペーンです。
各併用可能キャンペーンの詳細については後述しています。
楽天スーパーセール(年4回開催)

「楽天スーパーセール」は、例年3月・6月・9月・12月の3カ月おきに年4回実施される楽天市場の大型キャンペーンです。
期間中は対象商品がセール価格で販売されるほか、最大半額の日替わりセールや高額クーポンの配布などがおこなわれ、税込1000円以上の買い物をしたショップ数に応じて最大10倍の楽天ポイントを獲得できます。
お買い物マラソン同様に、買いまわり参加にはキャンペーンページからのエントリーが必要です。また、楽天モバイルユーザー限定で1日先行セールが開催されるのも特徴のひとつです。
楽天スーパーセールはポイント最大10倍に加えて、他のキャンペーンを併用すれば最大51倍までポイントアップが可能です。
同時開催されるキャンペーンや、獲得可能ポイントはお買い物マラソンと同様に最大51倍です。
楽天スーパーセール開催中は上記のような併用可能キャンペーン開催に合わせて買い物をすることでよりお得にポイントを貯められます。各併用可能キャンペーンの詳細については後述しています。
楽天ブラックフライデー(11月開催)

「楽天ブラックフライデー」は、毎年11月末ごろに開催される大型セールです。2024年は11月21日(木)20時〜27日(水)1時59分の7日間の日程で開催されました。
税込1000円以上の商品を購入したショップ数に応じてポイント倍率が最大10倍までアップする「ショップ買いまわり」や、対象商品が最大半額となるクーポンの配布などが実施されています。なお、キャンペーンへの参加にはキャンペーンページからのエントリーが必要です。
楽天ブラックフライデーはポイント最大10倍に加えて、他のキャンペーンを併用することで最大49倍までポイントアップが可能です。
11月後半は楽天イーグルスの試合が開催されないため、「勝ったら倍」開催でもらえるポイントは、ヴィッセル神戸の勝利で得られる+1倍のみとなります。また、不定期開催の「39キャンペーン」は、お買い物マラソンと楽天スーパーセールでのみしか開催実績がないため、楽天ブラックフライデーでの開催は望み薄といえます。
キャンペーン名 | BLACK FRIDAY(ブラックフライデー) |
---|---|
開催日 |
毎年11月下旬 |
キャンペーン内容 |
ショップ買いまわりでポイント最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント最大9倍) |
参加方法 | キャンペーンページからエントリー |
対象購入金額 | 1000円(税込)以上 |
ポイント付与上限 |
7000ポイント(期間限定ポイント) |
ポイント付与日 | 翌月15日ごろ |
ポイント有効期限 | ポイント付与日の翌月末まで |
対象サービス |
楽天大感謝祭(12月開催)

「楽天大感謝祭」は、毎年12月に開催される年内最後の大型セールです。
キャンペーンページからエントリーして、各ショップで税込1000円以上の買い物をすると、最大10倍までポイントアップさせることができます。ショップ独自のセール以外にも、最大半額クーポンの配布などがおこなわれています。
楽天大感謝祭では、他の同時開催キャンペーン併用で最大48倍までポイントアップが可能です。
「勝ったら倍」は楽天大感謝祭の期間中に開催がないため、併用ができません。また、不定期開催の「39キャンペーン」は、お買い物マラソンと楽天スーパーセールでのみしか開催実績がないため、楽天大感謝祭で開催される可能性は低いでしょう。
キャンペーン名 | 大感謝祭 |
---|---|
開催日 |
毎年12月19日〜26日の8日間(開催実績に基づく) |
キャンペーン内容 |
ショップ買いまわりでポイント最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント最大9倍) |
参加方法 | キャンペーンページからエントリー |
対象購入金額 | 1000円(税込)以上 |
ポイント付与上限 |
7000ポイント(期間限定ポイント) |
ポイント付与日 | 翌月15日ごろ |
ポイント有効期限 | ポイント付与日の翌月末まで |
対象サービス |
ポイント10倍に必要な「ショップ買いまわり」とは?
楽天市場でポイント10倍になるキャンペーンは、いずれも税込1000円以上の商品を異なるショップで購入する「ショップ買いまわり」をすることで、ポイント10倍を達成できます。
特典ポイント付与倍率 | 上限7000ポイントに到達する買い物金額(税抜) | |
---|---|---|
1ショップ | なし(通常ポイントのみ) | なし(通常ポイントは付与上限なし) |
2ショップ買いまわり | 特典ポイント1倍 | 70万円 |
3ショップ買いまわり | 特典ポイント2倍 | 35万円 |
4ショップ買いまわり | 特典ポイント3倍 | 23万円 |
5ショップ買いまわり | 特典ポイント4倍 | 17万5000円 |
6ショップ買いまわり | 特典ポイント5倍 | 14万円 |
7ショップ買いまわり | 特典ポイント6倍 | 11万6666円 |
8ショップ買いまわり | 特典ポイント7倍 | 10万円 |
9ショップ買いまわり | 特典ポイント8倍 | 8万7500円 |
10ショップ買いまわり | 特典ポイント9倍 | 7万7777円 |
ショップ買いまわりでは、複数ショップで買い物をすればするほどポイント倍率が上がります。2ショップ買いまわりで2倍、5ショップで5倍、というように増えていき、10ショップで最大の10倍となります。11ショップ以上購入しても10倍以上には増えません。
また、いずれのポイント10倍キャンペーンにおいても、ショップ買いまわりでもらえるポイント上限額が基本的に7000ポイントとなっています。上限の7000ポイントを得るのに必要な買い物金額は上図のとおりで、買いまわりのショップ数によって変化します。
ポイント10倍キャンペーンでポイントを多く稼ぐコツ
ポイント最大10倍のキャンペーンは、別のキャンペーンなどを利用することでさらに多くのポイントを獲得できます。以下では、ポイントをより多く稼ぐためのコツと注意点をまとめました。
併用可能キャンペーンを利用する
まず第一に確認したい点が、“併用可能なキャンペーンが開催されているかどうか”です。ポイント10倍キャンペーン開催中は、別キャンペーンが開催されることがあり、それらを利用するとより多くのポイントを稼げます。
以下ではおすすめの併用キャンペーンをピックアップしました。なお、毎月1日開催の「ワンダフルデー」と18日開催の「ご愛顧感謝デー」は、ポイント10倍キャンペーンと同時開催された実績がないため、今回は触れていません。
5と0のつく日(+3倍)

「5と0のつく日」は、毎月5と0がつく日(5日・10日・15日・20日・25日・30日)に開催される楽天カード利用者限定のキャンペーンです。エントリー&楽天カードで決済することで、+1倍が加算され、SPU特典の+2倍とあわせて合計4倍の楽天ポイントがもらえます。
楽天カードは、入会金・年会費が永年無料で、楽天市場での買い物が常にポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)となるお得なカードです。さらに、初回申し込みで5000ポイントがもらえるので、すぐに買い物で利用できます。楽天カードを持っていない人は、ぜひ入会を検討してみてください。
キャンペーン名 | 5と0のつく日 |
---|---|
開催日 | 毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日の0時〜23時59分 |
対象者 | 楽天カードを持っている楽天会員 |
参加方法 | キャンペーンページから当日中にエントリー |
特典内容 |
楽天カード利用でポイント4倍(通常ポイント1倍+SPU特典2倍+キャンペーン特典1倍)
|
対象購入金額 | 100円(税込)以上 |
ポイントアップの対象サービス | |
ポイント付与上限 | 月間合計で1000ポイント(期間限定ポイント) |
ポイント付与日 |
|
※楽天カードの通常ポイントは付与上限なし
勝ったら倍(最大+2倍)

「勝ったら倍」は、「楽天イーグルス」または「ヴィッセル神戸」が試合で勝利した翌日限定で開催されるポイントアップキャンペーンです。いずれかのチームが勝つと+1倍、両方のチームが勝つと+2倍となります。
開催は勝敗によるので不定期ですが、シーズン中は少なくとも毎月3〜4回ほどはおこなわれる印象です。「5と0のつく日」や「お買い物マラソン」と開催日が重なることも多く、日程次第では複数のキャンペーンとの併用も可能です。
キャンペーン名 | 勝ったら倍 |
---|---|
開催日 | 楽天ゴールデンイーグルスまたはヴィッセル神戸が試合に勝った翌日 |
参加方法 | キャンペーンページから買い物前にエントリー |
特典 |
|
対象購入金額 | 1000円(税込)以上 |
ポイント付与上限 | 1000ポイント(期間限定ポイント) |
ポイント付与時期 |
翌月15日ごろ |
- 楽天イーグルス対象試合:パシフィック・リーグ公式戦、セ・パ交流戦
- ヴィッセル神戸対象試合:J1リーグの各試合、およびJリーグYBCルヴァンカップ、天皇杯
39キャンペーン(+1倍)

「39(サンキュー)キャンペーン」は送料無料ライン対応ショップ(39ショップ)で税込3980円以上の買い物をすると、ポイントが2倍になる期間限定のキャンペーンのことです。
キャンペーンに参加するには、買い物をする前に特設ページからのエントリーが必要です。ポイント上限数は3000ポイント(期間限定ポイント)となっています。
39キャンペーンは不定期開催ですが、お買い物マラソンや楽天スーパーセールにあわせて同時開催されることが多く、期間はだいたい4〜8日間に設定されています。
キャンペーン名 | 39ショップ限定!エントリー&3980円(税込)以上購入でポイント2倍 |
---|---|
開催日 | 不定期(おもにお買い物マラソン・楽天スーパーセール期間中) |
参加方法 | キャンペーンページから買い物前にエントリー |
特典 | ポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍) |
対象購入金額 | 3980円(税込)以上 |
対象アイテム | 対象ショップ内の通常購入・定期購入・頒布会商品 |
ポイント付与上限 | 3000ポイント(期間限定ポイント) |
ポイント付与時期 |
翌月15日ごろ |
SPUを利用する(最大+17倍)

楽天の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を利用すれば、最大で+17倍までポイントアップすることが可能です。
SPUとは、楽天の各種サービスの利用によって楽天市場の買い物で獲得できるポイントがアップする仕組みのこと。楽天カード決済でポイントが常に+2倍になるのはSPUによるものです。このほか、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を契約すると+4倍と高ポイントアップが狙えます。
対象となるサービスも多く、楽天関連サービスを使えば使うほどお得になります。楽天ポイントをお得に貯めたいならぜひ利用しておきたいプログラムです。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | +4倍 | Rakuten最強プランを契約 |
楽天モバイルキャリア決済 | +2倍 | 月に2000円(税込)以上の料金の支払い |
楽天ひかり/Rakuten Turbo | +2倍 | 楽天ひかりまたはRakuten Turboを契約 |
楽天でんき | +0.5倍 | 楽天でんきを契約し、前月利用額5500円(税込)以上かつクレジットカードで決済 |
楽天カード(通常分) | +1倍 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 (※特典分のみ、消費税・送料・ラッピング料は除く) |
楽天カード(特典分) | +1倍 | |
楽天銀行+楽天カード | 最大+0.5倍 | ①:楽天銀行口座から楽天カード利用分を引き落とすと+0.3倍 ②:①を達成のうえ、購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取ると+0.2倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 | 当月合計3万円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 | 当月合計3万円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済) |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 暗号資産現物取引を月に合計3万円以上購入(ポイント交換含む) |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを月1回5000円(税込)以上予約し、対象期間の利用 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文3000円(税込)以上の買い物 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 電子書籍を月1回1注文3000円(税込)以上の買い物 |
楽天ラクマ | +0.5倍 | 月に合計2000円以上販売&発送し、翌月末までに取引完了 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月5000円(税込)以上買い物 |
楽天ビューティ | +0.5倍 | 月1回3000円(税込)以上の利用 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 | アイテムクーポンで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 |
楽天Kドリームス | +0.5倍 | 月間合計1万円以上(ワイドを除く)以上の投票 |
※2025年2月1日(土)より楽天モバイル、楽天モバイルキャリア決済、Rakuten Turbo/楽天ひかりの3サービスはいずれかのサービスでエントリーが必要。
ショップ独自開催のポイントアップキャンペーンを利用する(最大+19倍)
ポイント10倍キャンペーン中は、楽天市場の各ショップで独自のポイントアップキャンペーンが開催されています。ショップのポイントアップは最大+19倍です。

商品の価格の下にポイントアップ倍率が記載

ショップ独自のポイントアップはかなりお得
ショップ独自のポイントアップが開催されている場合、商品ページの金額の下に「+◯倍UP」の表示が追加されます。
上の写真では+9倍が加算されることになります。商品の購入ページでは、獲得予定ポイントの詳細も確認できます。倍率によってはかなりお得に買い物ができるので、こちらも見逃せません。
開催中のキャンペーンを確認する
ポイント10倍キャンペーン利用時の注意点
ポイント10倍キャンペーンを利用して、ポイントを貯める際に気をつけておきたいポイントをまとめました。
エントリーのタイミングに注意
楽天市場で開催されているキャンペーンに参加する際は、エントリーの順番が重要です。
ポイント10倍キャンペーン対象の「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」「楽天ブラックフライデー」「楽天大感謝祭」は、いずれもエントリーと買い物の順番は問いません。開催期間中にエントリーをすれば、エントリー前におこなった買い物もポイントアップの対象となります。
併用可能キャンペーンの「5と0のつく日」も、対象期間中にエントリーすれば、エントリー前の買い物もポイントアップの対象です。

ただし、「勝ったら倍」と「39キャンペーン」に関しては、買い物前のエントリーが必要です。これらのキャンペーンは、「エントリー」ボタンを押した後に注文した商品だけがポイントアップ対象です。
楽天市場で買い物を始める前に、すべてのキャンペーンでひと通りエントリーを済ませておくことが、ポイントアップを逃さないコツです。
開催中のキャンペーンを確認する
ポイント付与上限に注意
各ポイントアップキャンペーンにはいずれもポイント付与上限が定められています。
ポイント10倍キャンペーン対象の「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」「楽天ブラックフライデー」「楽天大感謝祭」は、いずれも7000ポイントが獲得上限です。
お買い物マラソンは、4月と10月に3回開催されており、この期間のポイント獲得上限は5000ポイントや1万ポイントに変更される場合があります。
このほか、ポイントアップに利用できる併用可能キャンペーンは500〜3000ポイントとなっています。いずれも、上限以上の買い物をした場合、それ以上のポイントは付与されないので注意が必要です。
ポイントの失効に注意

ポイントの有効期限に注意
楽天市場での買い物でもらえる楽天ポイントには、「通常ポイント」と「特典ポイント」の2種類があります。
通常ポイントは楽天市場での通常購入でもらえるポイントで、100円で1ポイント分です。通常ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得または利用した月を含めた1年間となっており、失効しにくいのが特徴です。
一方で、特典ポイントは、キャンペーンなどでもらえるボーナスポイントのような位置づけのポイントです。ポイント10倍キャンペーンでの買いまわりや「5と0のつく日」などで、獲得上限が定められているポイントが特典ポイントとなります。また、ポイントの利用期限もあり、ほとんどの場合はポイント付与日の翌月末までと45日間ほどです。
そのため、せっかくポイント10倍キャンペーンを利用して多くのポイントを手に入れても、早く利用しないとポイントが失効してしまう恐れがあるわけです。ポイントは、楽天市場で使う以外にも街なかのコンビニやスーパーなどでも利用できます。詳しくは以下の記事を参考にしてください。