「Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」の登録方法 両方のポイントがもらえる

キャンペーン初月は実質最大2310円
先行キャンペーン

2025年10月から、「Rakuten最強U-NEXTプラン」が提供開始されます。本プランは、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」(データ無制限・月額税込3278円)と、動画配信サービス「U-NEXT」の月額プラン(税込2189円)をお得に利用できるセットプランです。

本記事では、「Rakuten最強U-NEXTプラン」の提供開始に先立ち、2025年9月30日まで開催中の「Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」について、特典内容や適用条件、申し込み手順を詳しく解説。「Rakuten最強U-NEXTプラン」の内容やメリットなどについても触れています。

【9月30日まで】「Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」が開催中

2025年10月から「Rakuten最強U-NEXT」プランが開始されるのに先立って、2025年9月30日まで「Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」が開催中です。

キャンペーンページでエントリーのうえ「Rakuten最強プラン」およびU-NEXTに申し込むと、楽天ポイントが最大4カ月間にわたり毎月968ポイント付与されます。さらに、U-NEXTの31日間無料トライアルや、キャンペーン期間限定で毎月1200円相当のU-NEXTポイントが付与されます。

本キャンペーンは、U-NEXTに新規で申し込むことが必須条件となっており、過去に一度でもU-NEXTを利用したことのある人は対象外です。一方、すでに「Rakuten最強プラン」を契約している人でも、U-NEXTを利用したことがなければ対象に含まれます。

キャンペーン名 Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン
キャンペーンコード 2886
開催時期 2025年9月30日まで
特典内容
  • U-NEXTの31日間無料トライアル(新規会員登録限定)
  • 楽天ポイントを最大4カ月間にわたり毎月968ポイント付与
  • キャンペーン期間中、毎月U-NEXTポイントを1200円相当付与
楽天ポイントの付与時期 初回付与は、条件達成月から2カ月後の月末。以降は毎月月末に付与
楽天ポイントの有効期間 ポイント進呈日を含めて6カ月間
適用方法
  1. 特設ページでキャンペーンにエントリーする
  2. 楽天モバイル未契約の場合、「Rakuten最強プラン」に申し込み(※)、利用開始(回線開通)する
  3. 特設ページからU-NEXTに新規で申し込む

※:対象の申し込み形態は、新規契約、他社からの乗り換え(MNP)、または楽天モバイル(ドコモ/au回線)からプラン変更後の申し込み

特典1:最大4カ月間、楽天ポイントが毎月968円相当還元される

「Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」経由でRakuten最強プランおよびU-NEXTに申し込むと、楽天ポイントが毎月968円相当付与されます(すでにRakuten最強プランを利用中で、U-NEXTに初めて申し込む人も対象)。

ポイント付与時期

条件達成のタイミングによって特典のポイント数は変わる

楽天ポイントは、キャンペーンの条件を達成した月の翌々月末日から最大4カ月間にわたって毎月付与されます。

条件達成のタイミングによって付与される合計ポイント数は変わります。条件達成が2025年6月中なら968ポイント×4カ月間、7月中なら968ポイント×3カ月間と、条件達成が遅くなるほど特典の合計ポイント数が減ってしまう点に気をつけましょう。

「Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」の達成条件
  1. 特設ページでキャンペーンにエントリーする
  2. 楽天モバイル未契約の場合、「Rakuten最強プラン」に申し込み、利用開始(回線開通)する
  3. 特設ページからU-NEXTに新規で申し込む

※:キャンペーン期間内なら、上記項目を順番どおりに実施しなくてもOK

特典の楽天ポイントが付与されるまでに、下記のケースにあてはまると特典付与の対象外となってしまいます。

特に、「楽天モバイルの申し込みまで完了したが、利用開始(回線開通)できていない」ケースや、「my 楽天モバイルとU-NEXT会員情報のメールアドレスが一致しない」ケースには要注意です。

先行キャンペーンの特典対象外となるケース(一部抜粋)
  • 楽天モバイルやU-NEXTの料金に対する支払いが期限までおこなわれていない
  • U-NEXTへの加入が確認できない
  • 先行キャンペーンを1人につき2回以上適用しようとしている
  • 楽天モバイルの申し込みがキャンセルとなった
  • 楽天モバイルの利用開始(回線開通)までおこなわれていない
  • my 楽天モバイルとU-NEXT会員情報のメールアドレスが一致しない

特典2:初月はU-NEXT無料トライアルが適用される

本キャンペーン経由でU-NEXTに新規登録すると、31日間のU-NEXT無料トライアルが適用されます。

U-NEXTの特長
U-NEXTの特長

無料トライアル期間中に視聴できるコンテンツは通常会員と変わりません。国内ドラマやアニメなど、ジャンルに富んだ見放題作品を35万本以上楽しめます。新規登録時から付与されるU-NEXTポイント1200円相当を使えば、映画のレンタルや書籍の購入なども可能です。

先行キャンペーンの初月料金

先行キャンペーン経由でRakuten最強プラン・U-NEXTに申し込んだ場合の初月料金は、2025年10月から開始する「Rakuten最強U-NEXT」プランの月額料金(税込4378円。楽天モバイルの割引プログラムを併用しない場合)よりも実質半額ほどお得です。

キャンペーンの初月は、U-NEXTの月額料金(税込2189円)が無料となります。さらに、キャンペーン期間中に毎月付与される楽天ポイント968円相当を含めると、初月は実質2310円となる計算です(ただし、楽天ポイントの付与はキャンペーン初月からではなく、条件達成月の翌々月末日から)。

特典3:キャンペーン期間中は毎月U-NEXTポイントを1200円相当もらえる

「Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」でU-NEXTに新規登録すると、キャンペーン期間中に限ってU-NEXTポイントを毎月1200円相当もらえます。

付与されたU-NEXTポイントは、最新作品のレンタルやマンガの購入、映画館の割引チケット引き換えなど幅広く使えます。ポイントの有効期間は90日間のため「付与された月内に消費しなければ」と焦る必要もありません。

U-NEXTポイントを使える場面
  • レンタル作品やライブ配信など、有料コンテンツの視聴
  • 書籍やコミックなどの購入
  • 映画館の割引チケットへの交換
  • 「NHKまるごと見放題パック」の購入
U-NEXTポイント毎月付与

先行キャンペーン期間中に限り、毎月U-NEXTポイントが付与される

通常、U-NEXTの無料トライアルに登録すると、初回特典として600ポイント付与され、無料トライアル後も会員を継続すると毎月1200ポイントもらえる仕組みです。つまり、本キャンペーン経由で登録すれば、初回のU-NEXTポイントを通常の2倍もらえることになります。

ただし、キャンペーン参加者がU-NEXTポイントをもらえるのはあくまでもキャンペーン期間中のみです。2025年9月30日にキャンペーンが終了し、10月から「Rakuten最強U-NEXT」プランが始まると、U-NEXTポイントの毎月付与はなくなってしまいます。

U-NEXTポイントにメリットを感じているなら、セットプランや先行キャンペーンにとらわれずにU-NEXTを単体で申し込むのも手です。U-NEXT公式サイトの31日間無料トライアルから申し込めます。

単体で申し込むならこちら

セット利用を想定しているならこちら

先行キャンペーン経由で楽天モバイルとU-NEXTに申し込む手順

Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」に申し込む手順を解説します。

本記事では、楽天モバイルとU-NEXTをそれぞれキャンペーンページより新規申し込みする手順を紹介しています。すでにRakuten最強プランを利用している人は、下記のステップ1とステップ4だけ実施すればOKです。

  1. キャンペーンページでエントリーする
  2. キャンペーンページからRakuten最強プランに申し込む
  3. 楽天モバイル回線を開通する
  4. キャンペーンページからU-NEXTに新規登録する

ステップ1:キャンペーンページでエントリーする

エントリーはこちら

同意事項にチェックを入れて[エントリーはこちら]をタップ

楽天会員IDでログインまたは新規登録

楽天会員IDでログインまたは新規登録

エントリーが完了しました

「エントリーが完了しました」と表示されたらOK

Rakuten最強U-NEXTプラン 先行キャンペーン」にアクセスしたら、画面を下にスクロールします。

[エントリーはこちら]が見えたら、ボタンの上にある「上記の個人情報の取り扱いに同意する」にチェックを入れて、[エントリーはこちら]をタップ。次の画面で楽天会員IDを入力してログイン、アカウントがない場合は新規登録します。

エントリーボタンが「エントリーが完了しました」に切り替われば完了です。続いて楽天モバイルの申し込みに進みましょう。

ステップ2:キャンペーンページからRakuten最強プランに申し込む

Rakuten最強プランに申し込む手順を解説します。

すでに本プランを利用中の人は、「キャンペーンページからU-NEXTに新規登録する」に進みましょう。

キャンペーンページから楽天モバイルお申し込みボタンを押す

新規/乗り換え(MNP)お申し込み

[新規/乗り換え(MNP)お申し込み]をタップ

プランを申し込む

[プランを申し込む]をタップ

キャンペーンページの画面を下にスクロールし、[新規/乗り換え(MNP)お申し込み]をタップ。楽天モバイルの申し込みページに遷移したら、Rakuten最強プランの[プランを申し込む]をタップします。

オプションやSIMタイプを設定する

オプションの通話かけ放題が不要なら、加入しない

オプションの通話かけ放題が不要なら、「加入しない」を選択

SIMカードまたはeSIMのどちらかを選択

SIMカードまたはeSIMのどちらかを選択

オプションサービスやSIMタイプの選択画面が表示されます。通話かけ放題オプションはデフォルトで「加入する」が選択されているため、不要なら「加入しない」を選びましょう。

SIMタイプでは、SIMカードかeSIMを選びます。eSIMのみの契約なら、申し込み日当日からの利用も可能です。

この内容で申し込みに進む

[この内容で申し込みに進む]をタップ

オプションやSIMタイプを選び終わったら、[この内容で申し込みに進む]をタップします。

契約者情報の確認と本人確認方法の設定をする

契約者情報と本人確認書類の情報が一致していればチェックを入れる

契約者情報と本人確認書類の情報が一致していればチェックを入れる

本人確認の方法を選ぶ

本人確認の方法を選ぶ

楽天会員IDに登録中の情報が反映されます。「契約者情報と本人確認書類の情報が一致していることを確認しました」にチェックを入れたら、本人確認をおこないましょう。

以下4つの方法から本人確認の方法を選びます(ユーザーの登録状況によって、選べる本人確認方法のラインナップは変わる可能性あり)。本人確認の方法次第で開通までにかかる待ち時間が変わってきます。一番待ち時間が短いのは、「AIかんたん本人確認(eKYC)」です。

本人確認方法を選んだら、[次へ進む]をタップして本人確認に進みます。

本人確認方法 開通までにかかる時間
AIかんたん本人確認(eKYC) 最短3分(郵送受取不要で即時開通可能)
書類画像をアップロードで確認 2〜7日後(郵送で書類を受け取り次第開通可能)
受け取り時に自宅で確認 2〜7日後(郵送で書類を受け取り次第開通可能)
楽天グループに提出済の書類で確認 2〜7日後(郵送で書類を受け取り次第開通可能)

電話番号を選択する

電話番号を選択する

電話番号を選択する

選んだら、次へ進む

選んだら、[次へ進む]をタップ

電話番号を選択します。現在利用中の電話番号を引き継ぐなら「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」、電話番号の下4桁を指定するなら「選べる電話番号サービス 1100円」、新しい電話番号が欲しいなら「新規電話番号を取得」を選びましょう。

選び終わったら、[次へ進む]をタップします。

製品の受け取り方法・支払い方法を設定する

製品を受け取る場合、住所に誤りがないか確認

製品を受け取る場合、住所に誤りがないか確認

「受け取り方法」に楽天会員IDに登録済みの住所が表示されます。問題があれば変更しましょう。

支払い方法を選択

[お支払い方法の選択]をタップして詳細を確認

支払い方法にはクレジットカードか口座振替を設定する

支払い方法にはクレジットカードか口座振替を設定する

支払いに楽天ポイントを利用するか設定する

支払いに楽天ポイントを利用するか設定する

[お支払い方法の選択]をタップ。楽天会員IDに登録済みの支払い方法をそのまま選択するか、新しい支払い方法(クレジットカードか口座振替)を登録します。

次に、楽天ポイントを支払いに使うか設定し、[申し込む]をタップします。

申し込みを確定する

この内容で申し込む

[この内容で申し込む]をタップ

申し込み内容を確認して問題なければ、[この内容で申し込む]をタップします。

「この内容で申し込む」をタップ

[この内容で申し込む]をタップ

「同意して申し込む」をタップ

[同意して申し込む]をタップ

改めて申し込み内容を確認して[この内容で申し込む]をタップします。「重要事項説明・利用規約」を確認したうえで[同意して申し込む]ボタンを押してください。

申込み受付完了画面

最後に、「お申し込みを受け付けました」と表示されていれば完了です。楽天モバイルの審査が完了するまで、待ちましょう。

他社から乗り換えで楽天モバイルを契約した場合は、このあと別途MNP申請をおこなう必要があります。詳しい手順は下記の記事を参照してください。

ステップ3:楽天モバイル回線を開通する

先行キャンペーンを適用するなら、キャンペーン期間中に楽天モバイルの回線を開通する必要があります。期間中に開通作業を済ませなかった場合、特典のポイントは付与されません。

必要に応じてAPN構成プロファイルを削除する(iPhoneのみ)

APN構成プロファイル(Access Point Name構成プロファイル)とは、スマートフォンやタブレットがインターネットに接続するために必要なネットワーク設定を含んだ情報ファイルのことです。

iPhoneでは、この「APN構成プロファイル」は1種類しか保持できない仕様になっています。古いAPN構成プロファイルが残ったままだと、新しい回線に必要な設定が適切に反映されず、楽天モバイル回線のモバイルデータ通信が正常に動作しない場合があります。必要に応じて、削除しておきましょう。なお、NTTドコモ・au・ソフトバンクの回線を利用していた場合はこの作業は不要です。

iPhoneでAPN構成プロファイルを削除する手順
「設定」アプリをタップ

「設定」アプリをタップ

「一般」をタップ

「一般」をタップ

iPhoneの「設定」アプリを開いたら、「一般」に進みます。

「VPNとデバイス管理」に進む

「VPNとデバイス管理」に進む

削除したい構成プロファイルをタップ

削除したい構成プロファイルをタップ

「VPNとデバイス管理」に進み、削除したい構成プロファイルをタップします。

「プロファイルを削除」をタップ

「プロファイルを削除」をタップ

「削除」をタップ

「削除」をタップ

あとは「プロファイルを削除」→「削除」の順にタップすればOKです。

SIMカードの差し替え、またはeSIMのアクティベートをおこなう

開通手順は「eSIM」と「SIMカード」で異なります。自身の状況に合わせて手順を確認してください。

eSIMの開通手順
eSIMプロファイルダウンロードのメールが届く

eSIMプロファイルダウンロードのメールが届く

審査が完了し次第、楽天モバイルから「eSIMプロファイルダウンロードのお願い」といった内容のメールが届きます。メールが届いたら、スマホに「my 楽天モバイル」アプリをダウンロードして楽天会員IDでログインを済ませておきましょう。

アプリ「my 楽天モバイル」をダウンロード
メニューボタンをタップ

メニューボタンをタップ

「申込み履歴」をタップ

「申し込み履歴」をタップ

「my 楽天モバイル」アプリを起動したら右上のメニューボタン​をタップ。[申し込み履歴]に進みます。

「申込番号」部分をタップ

「申込番号」部分をタップ

「開通手続きへ進む」をタップ

「開通手続きへ進む」をタップ

申し込み履歴の一番上にある「eSIMプロファイルダウンロード準備完了」と記載されている項目をタップ。[開通手続きへ進む]ボタンを押しましょう。

「許可」をタップ

「許可」をタップ

「続ける」をタップ

[続ける]をタップ

iPhoneの場合、新規eSIMアクティベートの許可が求められるので、問題なければ[許可]を押します。「eSIMをアクティベート」といった画面に切り替わるので、[続ける]をタップしましょう。

Androidスマホの場合は、回線の優先利用などに関する質問が表示されるので、案内にしたがって答えていくと開通ができます。

「成功」と記載されていればOK

「成功」と記載されていればOK

「my 楽天モバイル」アプリの画面に戻り、「開通手続きが完了しました」というポップアップが表示されていれば開通完了です。

SIMカードの開通手順
電源オフ

SIMカードの入れ替えをおこなう前には、必ずスマホの電源を切りましょう。起動したまま入れ替え作業をおこなうと、端末の故障につながるおそれがあります。

ICチップ部分を取り外す

ICチップ部分を取り外す

台紙から、ICチップのある部分を取り外します。チップ部分に皮脂や汚れ、ほこり、水分などがつくと不具合の原因になります。なるべくICチップ(金属部分)に触れないよう、取り扱いには注意してください。

nanoSIMサイズにSIMカードを切り離す

nanoSIMサイズにSIMカードを切り離す

楽天モバイルで提供されるSIMカードは、初期状態では「microSIM」として利用できるサイズになっています。しかし、iPhoneやほとんどのAndroidスマホは「nanoSIM」を採用しているため、一回り小さいサイズに調整する必要があります。

SIMカードはマルチサイズ仕様となっており、軽く押し上げることで簡単に切り離すことが可能です。切り離す際は、ICチップ周辺のプラスチック部分を慎重に押し出すようにしてください。力を入れすぎないよう注意し、カードを破損しないよう丁寧に扱いましょう。

nanoSIMサイズにする

nanoSIMサイズにする

上の写真のように、一回り小さいサイズに切り離せていればOKです。

SIMピンを用意する

SIMピンを用意する

SIMトレイを引き出すにあたって、「SIMピン」を用意します。楽天モバイルのSIMカードには同梱されていないので自身で用意しなければなりません。

見当たらない場合は、ペーパークリップ、つまようじ、安全ピンなど、身近にある先端が細いものでも代用可能です。

端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュ

端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュ

続いて、端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュして、挿し込み口(トレイ)を取り出します。

一部Androidスマホ(Xperiaなど)穴がないタイプは、そのままトレイを爪で引き出して取り出せます。

SIMカードをセットする

SIMカードをセットする

トレイが引き出せたら、楽天モバイルのSIMカードを乗せて挿し込みます。

このとき、斜めに欠けている角部分が合うようにSIMカードを置き、トレイと端末のプッシュ穴の位置を合わせて水平に押し込むと正しい向きで装着できます。

【iPhone】キャリア設定アップデートとは

Phoneの場合、SIMカード挿入後に「キャリア設定アップデート」というポップアップが表示されるケースがあります。この表示がされた場合は、「アップデート」ボタンを押してください。

「今はしない」を押してしまった場合は、「設定」→「一般」→「情報」の順に進むとポップアップが再度表示されるので、「アップデート」を押しましょう。

楽天モバイル 回線確認

iPhone XSでも問題なく楽天モバイルを使えている

SIMカードを挿し替えたら、スマホの電源をオンにしてみましょう。iPhoneの場合はコントロールセンター、Androidスマホの場合はステータスバーで回線が変わっていることが確認できるはずです。

公式サイトでチェックする

必要に応じてAPN設定をおこなう(Androidスマホのみ)

モバイルデータ通信を確かめる

Wi-Fiをオフにしてモバイルデータ通信ができるかチェック

楽天モバイルの開通が済んだら、モバイルデータ通信ができるか確認します。Wi-Fiをオフにした上で、SafariやChromeなどのブラウザで何か適当に検索してみてください。検索結果を表示できた場合はAPN設定が済んでいるので、何もしなくてOKです。

一方、検索結果が表示できなかった場合は、モバイルデータ通信ができていません。APN設定をおこないましょう。ここでは、一例としてPixel 8(Android 14)での設定手順を紹介します。機種やOSごとに設定手順が異なるので、自身の状況に応じて個別に確認しましょう。なお、iPhoneではほとんどの機種でAPN自動設定が有効になっているため、自身での設定は不要です。

AndroidスマホでAPN設定をする手順
「ネットワークとインターネット」をタップ

[ネットワークとインターネット]をタップ

Androidスマホで「設定」を開いたら、[ネットワークとインターネット]をタップ。

「SIM」をタップ

[SIM]をタップ

「Rakuten」をタップ

[Rakuten]をタップ

[SIM]→[Rakuten]の順にタップ。

画面をスクロール

画面をスクロール

「アクセスポイント名」をタップ

「アクセスポイント名」をタップ

画面を一番下までスクロールして「アクセスポイント名」をタップします。

画面右上の[+]ボタンをタップ

画面右上の[+]ボタンをタップ

アクセスポイント情報を入力

アクセスポイント情報を入力

画面右上の[+]ボタンをタップして、下記の表の通りに入力・選択してください(名前は自由に設定可)。

楽天モバイル APN設定
名前 楽天【rakuten.jp】
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6

ANPローミングプロトコル

IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6

表に記載された項目以外は未入力・未設定で構いません。

「保存」をタップ

[保存]をタップ

入力・選択が完了したら、忘れずに保存してください。これで設定は完了です。「APN」の一覧に保存したAPN情報が表示されています。

最後にブラウザでウェブサイトを開いてみたり、SNSアプリを使ってみたりして、インターネットに接続できるかどうかを確認しましょう。

ステップ4:キャンペーンページからU-NEXTに新規登録する

先行キャンペーン経由でU-NEXTに新規登録する手順を解説します。

キャンペーンページのU-NEXT登録ボタンを押す

U-NEXTの登録はこちら

[U-NEXTの登録はこちら]をタップ

キャンペーンページを開いて画面を下にスクロールします。[U-NEXTの登録はこちら]という青いボタンが見えたらタップしましょう。

U-NEXT公式サイトからの申し込みは、キャンペーンの対象外となってしまいます。必ず上記のキャンペーンページから登録してください。

無料トライアルのフォームに氏名やメールアドレスなどを入力する

カナ氏名やメールアドレスなどを入力

カナ氏名やメールアドレスなどを入力

入力が完了したら次へ

すべての入力が完了したら[次へ]をタップ

「31日間無料トライアル」のフォームが表示されたら、カナ氏名や生年月日、メールアドレスなどを入力します。

メールアドレスは、必ずmy 楽天モバイルに登録済みのものを入力しましょう。my 楽天モバイルに登録したアドレスとは異なるものを入力すると、キャンペーンの対象外となってしまいます。メールアドレスは、my 楽天モバイルのメニューボタン​から[契約者情報]をタップすると確認できます。

すべての入力が完了したら、[次へ]をタップ。

電話番号認証をする

本人確認コードを送信

電話番号が正しければ[本人確認コードを送信]をタップ

SMSに届いたコードを入力

SMSに届いたコードを入力し、[本人確認コードを認証]を選択

フォームに入力した電話番号が表示されます。正しければ[本人確認コードを送信]をタップ。SMSに届いた認証コードをU-NEXT申し込み画面に入力し、[本人確認コードを認証]を選択します。

支払い方法を登録して申し込み完了

クレジットカードか楽天ペイを登録する

決済方法にクレジットカードか楽天ペイを登録する

利用開始

[利用開始]をタップすれば申し込み完了

支払い方法を登録します。先行キャンペーンで登録できる支払い方法は、クレジットカード・楽天ペイの2種類です。クレジットカードは、次のブランドが対応しています。

U-NEXTで使えるクレジットカードブランド
  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブ

入力が完了したら、[利用開始]をタップ。これで、U-NEXTの新規登録は完了です。楽天モバイル回線を使ってU-NEXTの視聴を楽しみましょう。

「Rakuten最強U-NEXTプラン」とは?

2025年10月から提供開始される、楽天モバイルとU-NEXTのセットプラン「Rakuten最強U-NEXTプラン」について、内容や特長を解説します。

なお、下記の記事では、毎月のデータ利用量別にセットプランと個別契約のお得度合いを比較のうえ、「Rakuten最強U-NEXTプラン」のメリット・デメリットを詳しく解説しています。

楽天モバイルとU-NEXTがセットで月額4378円

Rakuten最強U-NEXTプラン

「Rakuten最強U-NEXTプラン」は、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」(データ無制限・月額税込3278円)と、動画配信サービス「U-NEXT」の月額プラン(税込2189円)がセットになった新しい料金プランです。

セットで契約すると毎月4378円(税込)と、各プランを個別で契約した場合の月額料金(合計で税込5467円)よりも20%安く利用できます。なお、楽天モバイルが提供する「最強家族プログラム」「最強青春プログラム」といった割引プログラムを併用すると、月額料金からさらに110円(税込)割引されます。

セットプランと単体のプランで、使えるサービスに差はないのか気になる人もいるはずです。具体的に、「Rakuten最強U-NEXTプラン」と「Rakuten最強プラン」の違いを下表にまとめてみました。

「Rakuten最強U-NEXTプラン」と「Rakuten最強プラン」の違い
  Rakuten最強U-NEXTプラン Rakuten最強プラン
月額料金 4378円(税込)

3GBまで1078円/20GBまで2178円/20GBを超えると3278円

料金体系 定額制(データ使用量にかかわらず一定) 段階制(使った分だけ料金が変動)
データ通信 無制限

無制限(データ使用量で料金変動あり)

U-NEXTサービス 含まれる 含まれない
国内通話 Rakuten Linkアプリ利用で無料 Rakuten Linkアプリ利用で無料
SPU適用
海外ローミング
楽天ドライブ
各種プログラムの適用

大きく異なるのは、料金体系が「定額制」か「段階制」かという点。Rakuten最強プランは、その月のデータ使用量に応じて月額料金が変動する仕組みです。一方で「Rakuten最強U-NEXTプラン」は最初から「データ無制限」となっており、U-NEXTの料金も含めて毎月固定で4378円(税込)発生します。

加えて、「Rakuten最強U-NEXTプラン」とU-NEXT月額プランの違いは、毎月のU-NEXTポイント(1200円相当)がセットプラン利用者には付与されない点です。ただし先行キャンペーン参加者には、キャンペーン期間中に限りU-NEXTポイント(1200円相当)が毎月付与されます(前述)。

毎月のデータ利用量が多い人ほどおすすめ

「Rakuten最強U-NEXTプラン」はデータ無制限プランという面から、毎月のデータ利用量が多い人に向いています。

試しに、U-NEXTとRakuten最強プランを個別に契約した場合と、「Rakuten最強U-NEXTプラン」を契約した場合の月額料金を比べてみました。ここでは、楽天モバイルを毎月20GB以上利用する人を想定しています。

Rakuten最強U-NEXTプランの比較

上図のとおり、U-NEXTとRakuten最強プランを個別に契約するよりも、セットプランを契約したほうが月額1089円安く利用できます。

セットプランだと1200円相当のU-NEXTポイントが付与されないというデメリットもありますが、「ポイントは普段あまり利用しておらず、とにかくコンテンツを楽しんでいる」という人なら、お得だと感じるかもしれません。

通常のU-NEXTとコンテンツは変わらないが、毎月のポイント付与がない

「Rakuten最強U-NEXTプラン」とU-NEXT月額プランを比べたときに、視聴できるコンテンツの種類や数に違いはありません。

唯一異なるのが、セットプランの利用者には毎月のU-NEXTポイントが付与されない点です。通常のU-NEXTユーザーなら、毎月付与される1200円相当のU-NEXTポイントで作品のレンタルや映画割引チケットへの引き換えなどをおこなえますが、「Rakuten最強U-NEXTプラン」ユーザーはこれができません。U-NEXTポイントを積極的に活用したい人は、個別でサービスを契約したほうがよさそうです。

個別で契約するならこちら

31日間無料トライアル開催中

乗り換え・新規契約キャンペーン開催中

EDITED BY
AZUKI