楽天モバイルで何か問題が起きたり、契約や設定でわからないことがあったりすると、楽天モバイルのカスタマーサポートに問い合わせて解決したいというケースもあるはず。しかし、実際どこに連絡すればいいのか戸惑っている人も少なくないでしょう。
楽天モバイルのサポートに問い合わせる方法は、以下3つの手段があります。
- 電話をかける
- チャットで問い合わせる
- 直接店舗に行く
本記事では、楽天モバイルのカスタマーサポートの電話番号をわかりやすくまとめているほか、電話がつながらないときの対処法としてチャットや店舗での問い合わせなどについても紹介しています。
方法1:電話でカスタマーセンターに問い合わせる

楽天モバイルのサポート電話番号を一覧表にまとめました。各窓口の受付時間や気になる通話料の有無についても紹介します。
相談内容 | 電話番号 | オペレーターの受付時間 | 通話料 |
---|---|---|---|
新規/乗り換え(MNP)の申し込みを検討中の人 |
0800-805-0090 |
9:00〜17:00 (年中無休) |
無料 |
申し込み後〜初期設定で 困っている人 |
0800-600-0700 |
9:00〜17:00(年中無休) |
無料 |
楽天モバイル (Rakuten最強プラン)を利用中の人・料金未払いに関する問い合わせ |
050-5434-4653 |
9:00〜17:00(年中無休) |
有料 (楽天リンクなら無料) |
紛失・盗難などによる 利用停止・再開 |
0800-600-0500 |
24時間 (年中無休) |
無料 |
海外からの問い合わせ | 050-5434-4633 |
24時間 (年中無休) |
有料 (Viberなら無料) |
楽天ターボに関する問い合わせ | 0800-805-0040 | 9:00〜17:00(年中無休) | 無料 |
English Support(英語対応) | 0800-805-0805 | 9:00〜17:00(年中無休) | 無料 |
相談内容によって電話番号と受付時間が異なるので注意しましょう。「0800」から始まる電話は通話料無料ですが、「050」から始まる電話は基本有料です。
ただし、「楽天モバイル(Rakuten最強プラン)」利用中であれば、楽天モバイルの専用アプリである「Rakuten Link(楽天リンク)」から発信することで通話料金を無料にできます。
方法2:チャットで問い合わせる
問い合わせ窓口の電話が繋がらない場合は、公式サイトからチャットで問い合わせをしてみるといいでしょう。楽天モバイル未契約者でも利用可能です。オペレーターによる対応は、9時〜23時まで受け付けています(最終受付は22時30分)。



画面右側にある「吹き出し」アイコンをタップすると、「チャット相談」画面が表示されます。「料金について」など質問したい内容を20字以内で入力し、選択肢の中から質問内容に近い項目を選びます。



入力内容に応じた質問に答え、最後の「お困りごとは解決しましたか?」に「いいえ」と回答すると、[オペレーターへの接続を待つ]を選べるようになるので選択してください。
楽天モバイルの契約の有無を選択し、しばらく待つとオペレーターに繋がります。あとは質問したい内容を入力すれば、オペレーターから直接回答が得られます。
契約中なら「my 楽天モバイル」アプリもおすすめ
すでに楽天モバイルを契約中のユーザーであれば、「my 楽天モバイル」アプリを利用してチャットで問い合わせる方法もあります。オペレーターとのチャット履歴を残せて、オペレーターからの返信はプッシュ通知でお知らせしてくれます。


アプリを起動したら、画面右下のチャットアイコンをタップ。質問したい内容を入力します。
Webページのチャット相談と同様に、最後の「この回答はお役に立ちましたか?」に「いいえ」と回答すると、[オペレータに問い合わせる]が選べるようになります。
方法3:楽天モバイルの店舗に行く

楽天モバイルは全国に「楽天モバイルショップ」があり、申し込みや初期設定、プラン変更、解約などのサポートをおこなっています。なお、一部のサポートは有料となります。
- 新規/MNP乗り換えの申し込み
- 契約内容の追加・変更・解約
- 名義変更などの各種手続き
- Rakutenオリジナル製品の故障受付(家電量販店、郵便局内の店舗では不可)
- 製品やアプリの操作を説明「あんしん操作サポート」(家電量販店、郵便局内の店舗では不可)
- 利用ごとの支払い「データ移行サポート」(家電量販店、郵便局内の店舗では不可)
- 【有料】あんしん操作サポート(550円/月)
- 【有料】データ移行サポート(1100円〜2200円/回)
- 【有料】保護フィルム貼り付け(1100円/回)
- 【有料】ガラスコーティング(4400円/回)
楽天モバイルショップに行く際には事前に来店予約しておくのがおすすめです。待ち時間や手続き時間を短縮できます。


都道府県・市区町村を指定するか、地図上から店舗を選択します。要件を選択し、予約日時を選べば完了です。
メール・問い合わせフォームでの問い合わせは受け付けていない

楽天モバイルでは、メールや問い合わせフォームによる問い合わせを受け付けていません。
わからないことがあった際には、上記で紹介した電話またはチャットを利用するか、店舗で直接質問しましょう。
なお、楽天モバイル(ドコモ/au回線)専用の問い合わせフォームは用意されていますが、楽天モバイル(楽天回線)/Rakuten最強プランユーザー向けのフォームではありません。
電話がつながらない場合にも有効、その他の解決方法
楽天モバイルに問い合わせるには、「電話」「チャット」「店舗に行く」といった3つの方法がありますが、その他の解決策もあわせて紹介します。
「お客様サポート」ページで問題が解決するケースも


楽天モバイルは「お客様サポート」ページのQ&Aが充実しています。疑問点やトラブルの多くは、このページをチェックするだけで自己解決できるかもしれません。
スマホ操作遠隔サポートを活用する【月額550円】


「スマホ操作遠隔サポート」(月額550円)のオプションに加入していれば、ユーザーのスマホ・タブレット・PC(パソコン)を専門スタッフが遠隔操作でサポートしてくれます。
スマホの基本操作、データ移行、バックアップからの復旧、セキュリティソフトの設定、ネットワーク設定、プリンタなど周辺機器への接続など、あらゆるサポートに対応しています。
利用する際は、オプションに加入したうえで専用アプリをインストールし、スマホ操作遠隔サポートセンターに電話する必要があります。詳細は以下のページを参照してください。
「みんなの楽天モバイルコミュニティ」で質問する


「みんなの楽天モバイルコミュニティ」は、スマホの操作方法やネットの接続方法など、質問と回答をユーザー同士でシェアし合うコミュニティサイトです。楽天モバイルユーザー以外でも、楽天IDを使ってコミュニティに新規登録すれば参加できます。
非会員でも質問と回答の閲覧は可能です。キーワードを入力し、同じ悩みや疑問、またその回答を検索してみるといいでしょう。
ただし、「みんなの楽天モバイルコミュニティ」はあくまでもユーザーによる回答となります。楽天モバイルからの正式な回答ではなく、正当性を欠く危険性がある点には注意が必要です。