「Pixel 6a」レビュー、ミッドレンジモデルなら最有力の高コスパスマホ

上位モデルとの違いをチェック

Google製のスマホ「Pixel」は、秋に上位モデルが発売され、翌年の夏頃にエントリーモデルがリリースされるのが毎年の流れです。今年も魅力的なエントリーモデル「Pixel 6a」が発表されたので詳しくレビューします。気になる価格は、Googleストアで5万3900円(税込)。auとソフトバンクからも発売されています。

最初に結論を申し上げると、いま中級クラスのスマホを買おうと思っているならPixel 6aは最良の選択です。コスパが素晴らしく他のスマホが霞んでしまうほどです。とはいえ、コストダウンによって搭載されていない機能もあるので、しっかりと確認しておきましょう。

カメラバーデザインの高級感のあるボディ

Pixel 6aは、廉価版のモデルとはいえ質感は文句なしです。ガラス製のボディはカメラ部分が黒いバーになっているようなデザインで、これは上位モデルのPixel 6やPixel 6 Proと同様のデザインとなります。本体カラーはSage、Chalk、Charcoalの3色。今回は黒に近いグレーのCharcoalを選択しました。

パッケージには、USB Type-Cケーブルとデータ転送用のクイックスイッチアダプターが付属します。充電器は付いてこないので注意してください。

Pixel 6a レビュー

本体と同梱物。充電器はついてこないので注意

Pixel 6a レビュー

額縁も細くスタイリッシュだ

Pixel 6a レビュー

背面はカメラ部分がバーのようになったデザインで、上位モデルと同じイメージだ

コンパクトな本体、指紋センサーはディスプレイ内蔵

Pixel 6aは、6.1インチディスプレイを搭載します。Pixel 6が6.4インチ、Pixel 6 Proが6.7インチであるため、当然本体サイズも異なり、Pixel 6aはコンパクトで軽いので持ちやすいのです。表示される文字や画像は小さくなりますが、6.1インチで十分だと感じる人も多いでしょう。

ディスプレイはとても明るいOLED(有機EL)を採用しています。普通に使うには大満足ですが、リフレッシュレートが最大60Hzにとどまります。Pixel 6は90Hz、Pixel 6 Proは120Hzと差があります。動きの激しいゲームをプレイするのが目的なら、Pixel 6かPixel 6 Proがおすすめです。ブラウザをスクロールすると文字のブレがありますが、気にならないなら問題なしでしょう。

指紋センサーは、画面内蔵のタイプでとても使いやすくなっています。

背面のガラス素材も少々違っており、防水防塵もIP67となります。Pixel 6とPixel 6 ProはIP68なので、Pixel 6aよりも高い防水性能を誇ります。

Pixel 6a レビュー

Pixel 6(左)と比べると画面サイズも一回り違う

Pixel 6a レビュー

Pixel 6a(左)とPixel 6(右)。背面は同じデザインに見えるが、実は素材が違っている

Pixel 6a レビュー

本体の側面はつや消しで美しい

チップはGoogleオリジナルの「Tensor」、性能は文句なし

チップは、上位モデルと同じGoogle独自のTensorです。5万円台の価格を考えると、とても高性能で末長く快適に使えるはずです。ただし、RAMやストレージにはそれぞれ違いがあります。

RAM ストレージ
Pixel 6a 6GB 128GB
Pixel 6 8GB 128GB・256GB
Pixel 6 Pro 12GB 128GB・256GB・512GB

メモリ(RAM)の差は、現時点ではあまり感じられないかもしれません。ただ、3〜4年使うと重いアプリを複数動かしたときに差を感じそうです。また4K動画をたくさん撮影するなら、128GBのストレージでは足りません。

本体サイズが違うので、バッテリーの容量にも差がありますが、その分画面も小さいので駆動時間が短く感じることはないでしょう。スーパーバッテリーセーバーを有効にすると、最大72時間駆動します。ただし、多くのアプリが一時停止するなど少々使い勝手が悪くなるので、緊急用と考えたほうが良さそうです。

また、Pixel 6aのみワイヤレス充電に非対応なのはとても残念な点です。

Pixel 6a レビュー

性能は素晴らしく、価格を考えれば文句なしだ

カメラは広角と超広角の2眼構成、独自の加工機能もチェック

Pixel 6aのカメラは、12.2メガピクセルの広角カメラに、12メガピクセルの超広角カメラという組み合わせです。一方のPixel 6は、50メガピクセルのメインカメラと12メガピクセルの超広角です。今回はこの2モデルを比較してみます。

おそらく、多くの人が「どちらでもよい」と感じるでしょう。拡大するなどして比べれば差はあるのですが、さほどカメラにこだわらない人ならPixel 6aでも素晴らしい写真に大満足できます。

Pixel 6a

標準カメラの比較では、微妙に明るさが違うもののどちらも文句なし

Pixel 6a

超広角も差がほとんどない

Pixel 6a

デジタルの2倍ズームも差は少ないが、拡大していくとPixel 6のほうが柔らかな感じがする

Pixel 6a

花を接写した。背景のボケ方がだいぶ違っている

Pixel 6a

ポートレートはどちらも美しい

Pixel独自の写真加工機能も紹介しましょう。消しゴムマジックでは、写真内の邪魔なものを消せます。カモフラージュでは、写真の中で色が違って目立つものを自動的に目立たない色に加工できます。

どちらもAIで被写体を認識して自動抽出できますが、手動でも範囲を指定可能です。

Pixel 6a レビュー
Pixel 6a レビュー

消しゴムマジックで電灯を消した

Pixel 6a レビュー
Pixel 6a レビュー

ベンチの色を自動的に調整して目立たなくできる

まとめ

これからAndroidスマホを新しく購入するなら、Pixel 6aは最有力候補だと断言できます。価格は中級ですが、性能は間違いなく上位です。カメラもよほどこだわりがなければ満足できるでしょう。

3〜4万円のスマホと比べてもその差は歴然。2年、3年と使い込んでいくと、快適さがずいぶん変わってくるはずです。結果として、Pixel 6aを買ったほうが出費も抑えられる可能性が高いでしょう。

なお、ソフトバンクでは直営店のソフトバンクショップでPixel 6aを購入すると、3万3864円(税込)の特別価格で購入可能です。

構成・文
戸田 覚
編集
アプリオ編集部
EDITED BY
TOKIWA