楽天モバイル、ついに「プラチナバンド」の商用サービスを開始 6月27日より都市部から順次拡大

繋がりやすさの改善に期待

楽天モバイルは、2024年6月27日よりプラチナバンドの商用サービスを開始したと発表しました。主要都市部から順次エリアを拡大していく予定だとしています。

楽天モバイル プラチナバンド

主要都市部から順次プラチナバンドを展開

楽天モバイルが提供を開始した周波数帯は、700MHz帯(バンド28)。従来の1.7GHz帯よりも人口・建物が密集する場所や地下まで電波が届くようになります。

楽天モバイル プラチナバンド

既存のアンテナを利用してコストを抑えながら基地局を展開する

プラチナバンドのアンテナは、すでに設置されている1.7GHz帯のアンテナに併設されます。これにより、新たなアンテナ建設のコストを抑えながら、プラチナバンド対応基地局を展開させられるといいます。

楽天モバイル プラチナバンド

会見ではプラチナバンドを利用した通話デモも披露された

会見では、プラチナバンドに対応した基地局の近くにいる楽天モバイル社員との通話デモも実施。デモでは、スマホやPCにおいてバンド28の電波を受信している状況を示す模様が映され、楽天モバイルのプラチナバンド提供が実際に開始されたことを強くアピールした形です。

三木谷氏は、楽天モバイルのプラチナバンドについて「我々が熱望していた最終的な兵器」と表現しており、つながりやすさを初めとしたサービス品質向上への強い期待感が伺えます。

「プラチナバンド」とは、700〜900MHzの電波を中心とする周波数帯の俗称。ビル群や地下などでも電波が届きやすい性質を持っています。大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)はプラチナバンドを有している一方、これまで楽天モバイルはプラチナバンドを使用した通信サービスを提供していませんでした。

楽天モバイルはこれまで4G/LTE通信において、ビル群や地下では繋がりにくかったり通信速度が遅くなったりする特性のある1.7GHzの高周波数帯を使用していました。「楽天モバイルは電波が繋がりにくい」という声が度々聞かれるのは、プラチナバンドを使用した通信サービスを提供していないことが大きく影響しています。

しかし楽天モバイルは2023年10月、総務省より700MHz帯の割当を受けたことを発表。今年4月には700MHz帯における試験電波の発射を開始するなど、プラチナバンドを使用した通信サービスの準備を進めてきました。今年5月の楽天グループ2024年度第1四半期決算説明会では、6月ごろからプラチナバンドを用いた商用サービスの提供開始を目指すと発表しています。

EDITED BY
AO