LINE、AIと他ユーザーに質問できる「LINE AI Q&A」の提供を開始 Android版LINEを対象に

iOS版LINEでも近日提供予定

LINEヤフーは2024年2月2日、LINEで生成AIと他のユーザーに質問できる「LINE AI Q&A」の提供を開始したと発表しました。まずはAndroid版LINEアプリで提供を開始しており、iOS版LINEアプリには近日中に対応する予定です。

「LINE AI Q&A」は、ChatGPTで知られるOpenAIのAPIを使用した生成AIサービス。ユーザーは、LINEアプリ上で生成AIと他のユーザーにカテゴリー別の質問をして回答を得ることができます。現時点で質問カテゴリーは、「学校・教育」「仕事」「恋愛・結婚」「グルメ」「お笑い・コメディ」の5つが用意されており、今後順次拡大する予定です。

LINE AI Q&A

質問を投稿する手順

ユーザーが「LINE AI Q&A」で質問をすると、まずAIが短時間で回答をします。その後、他のユーザーが回答できるようになる仕組みです。AIからの回答だけではなく、人間からの回答も得られるため、質問に対する多様な意見を集めて参考にできます。自分の投稿した質問に回答が来ると、「Service Message」というLINE公式アカウントから通知が届きます。

LINE AI Q&A

質問に対して回答をする手順

一方で、他のユーザーからの質問に回答する場合は、回答する質問を選んで文章を入力するだけです。回答は350文字以内でまとめる必要があります。

「LINE AI Q&A」では、質問者と回答者はLINEアカウントのプロフィールではなく、独自のプロフィールを設定して利用します。LINEオープンチャットのように独立したプロフィールとなるため、知り合いには聞きづらいような質問もしやすくなるでしょう。

また、他のユーザーがした質問やそれに対する回答も閲覧可能です。自身と似たような悩みを検索して回答を見るといった使い方もできます。

「LINE AI Q&A」は、LINEアプリのバージョン13.19.0以上で利用可能です。

EDITED BY
TOKIWA