Instagram、興味のない投稿を一括指定できる機能のテストを実施中

現在は1件ずつ「興味なし」に設定する必要がある

Instagramは2022年8月30日(米国時間)、検索画面に表示されるおすすめ投稿を複数選択して、「興味なし」に設定できる機能のテストを実施していると発表しました。テスト対象者やテスト実施期間は不明です。

現時点で、検索画面に表示されるおすすめ投稿で興味がないものを非表示にするには、1件ずつ「興味なし」に設定する必要があります。興味のない投稿がいくつも表示されている場合は、それぞれ「興味なし」に指定しなければなりません。

Instagram 興味なし

検索窓横のボタンから「Not interested(興味なし)」を選択

Instagram 興味なし

おすすめ投稿に表示されている興味のない投稿を複数選択できる

Instagramが現在実施しているテストでは、検索画面のおすすめ投稿で興味のないものを複数選択して「興味なし」に設定できます。テスト対象者は、検索窓の右横に表示されるボタンから「Not interested(興味なし)」をタップすると、興味のない投稿を複数選択できるようになります。「興味なし」に設定した投稿は、即座に検索画面で非表示になるとともに、類似した投稿が今後表示されなくなります。

「興味なし」の一括指定機能を利用すれば、手間をかけずに検索画面に表示されるおすすめ投稿のパーソナライズ精度を高めることができます。また、画像を見る限りセンシティブなコンテンツを個別に指定して今後のおすすめ投稿表示に活かせる機能も追加されているようです。

Instagram 興味なし

なお、Instagramによると、投稿のキャプションハッシュタグに特定の単語やフレーズ、絵文字が含まれる投稿をおすすめ投稿から非表示にできる機能のテストも間もなく開始されるとのこと。自身の見たくない投稿によく含まれているキーワードを指定しておけば、さらにおすすめ投稿を快適な場にできるでしょう。

EDITED BY
TOKIWA