ドコモ、「5G SA」を一般スマホ向けに提供開始 当面は無料

主要ターミナル駅や商業施設などから展開

NTTドコモは2022年8月23日、ドコモ・ahamoの5G料金プランユーザー向けにスタンドアローン方式の「5G SA」を、2022年8月24日より提供開始すると発表しました。

5Gのネットワーク構成には、4G用のコアネットワーク設備と5G基地局を用いたノンスタンドアローン方式(NSA)と、コアネットワーク設備を含めてすべての設備を5G専用のもので提供するスタンドアローン方式(SA)があります。ドコモでは2021年12月から法人向けに専用データ通信端末とあわせて5G SAを提供を始めていましたが、今回一般のスマホユーザー向けにもSA方式による5Gを開放したかたちです。

NSAとSA
Image

NSAとSAの比較イメージ

5G SAの周波数帯は、Sub-6帯(3.7GHz帯/4.5GHz帯)に加えて、新たに28GHz帯のミリ波にも対応します。通信速度は受信時最大4.9Gbps、送信時最大1.1Gbpsとなり、いずれも1Gbpsを超えます。

また、5G SAを利用できる端末は「AQUOS R7」と「Galaxy S22」「Galaxy S22 Ultra」「Xperia 1 lV」の4機種で、対応時期は機種によって異なります。5G SAの対応端末と通信速度、対応時期は以下のとおり。

対応機種 受信時最大速度 送信時最大速度 対応時期
AQUOS R7 4.9Gbps 1.1Gbps 2022年8月24日
Galaxy S22 4.9Gbps 1Gbps 2022年8月末予定
Galaxy S22 Ultra 4.9Gbps 1Gbps 2022年8月末予定
Xperia 1 lV 4.9Gbps 1.1Gbps 2022年9月以降

5G SAは、主要ターミナル駅周辺やイベント会場、商業施設など人が集まるエリアから展開を開始します。対応エリア情報は、2022年8月24日午前8時30分からドコモHPにて順次公開されます。なおドコモは、2023年3月末までに全国47都道府県への展開を目指すとしています。

5G SAは、ドコモの5G対応料金プランを契約するユーザー向けのオプションプランで、月額料金は550円(税込)です。ただし、ドコモは5G SAの提供開始にあわせて無料キャンペーンを実施するため、キャンペーン期間中は無料で5G SAを利用することができます。キャンペーンの終了時期は現時点で未定となっています。

EDITED BY
TOKIWA