au、DAZNを実質月額1100円で使える「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」プランを提供へ

DAZNは月額3000円への値上げを発表したばかり

KDDIは2022年1月26日、スポーツ専門の動画配信サービス「DAZN」がセットになった料金プラン「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」を発表しました。また既存の料金プラン「使い放題MAX 5G ALL STARパック」にもDAZNなどを追加します。いずれも2022年2月下旬以降に提供を開始します。

使い放題MAX 5G/4G DAZNパック

「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」の月額料金

「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」は、auの提供するデータ使い放題プランの「使い放題MAX 5G/4G」に、スポーツ専門の動画配信サービスのDAZNをセットにした料金プランです。通常の「使い放題MAX 5G/4G」に1100円(税込)プラスの料金で利用できます。

「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」の月額料金は8338円(税込)ですが、家族割プラスやauスマートバリューなどの割引がすべて適用されれば、6028円(税込)まで安くなります。

使い放題MAX 5G ALL STARパック

「使い放題MAX 5G ALL STARパック」の料金

また、「使い放題MAX 5G ALL STARパック」には、DAZNとゲームサブスクのGeForece NOW Powered by auおよびAmazonプライムが追加されます。料金は月額9988円(税込・割引適用前)で据え置き。同プランは元々、Netflix(ベーシックプラン)とApple Music、YouTube Premium、TELASAの4つのサブスクリプションサービスがセットになった料金プランでした。

「使い放題MAX 5G ALL STARパック」も、家族割プラスやauスマートバリューなどの割引が利用でき、すべての割引を適用すると7678円(税込)となります。利用可能なサブスクサービスの月額料金の合計(税込8748円)よりも安い金額で、サブスクサービスと携帯通信プランが利用できる計算です。

DAZNは2022年1月21日に、1925円(税込)から3000円(税込)へ月額料金の値上げを発表しました。一方で、dアカウントで登録可能な「DAZN for docomo」は現時点で値上げの対象外となっています。今回発表されたauの新プランは「DAZN for docomo」に対抗するだけでなく、実質料金の観点からDAZNユーザーに対して強く訴求するものとなっています。

EDITED BY
TOKIWA