Twitter、「NFTプロフィール画像」設定を追加 アイコンは六角形で表示

NFTアートをすでに保有している必要がある

Twitterは2022年1月20日(米国時間)、NFTアートをプロフィール画像に設定できるようになったと発表しました。現時点ではiOS版のみが対象で、Twitter Blueに加入しているユーザーだけが設定できます。

NFTアートとは、NFT(非代替性トークン)によって唯一性と所有権が証明された画像データです。NFTアートのクリエイターや所有者の情報は、ブロックチェーン上に記録され、誰でも閲覧できます。NFTアートは暗号資産を使った売買などで自由に取引可能です。Twitterは以前からNFTアートをプロフィール画像に設定するためのテストを実施しており、先日は一部ユーザーに対してNFTアートのプロフィール画像設定を促す画面が表示されたことで話題となりました。

Twitter NFTプロフィール

「Twitter Blue」のTwitterアカウントはすでに6角形に

Twitter NFTプロフィール

NFTアートのクリエイターや所有者などの情報が確認できる

現時点でプロフィール画像にNFTアートを設定できるのは、iOS版アプリでTwitterのサブスクサービス「Twitter Blue」に登録しているユーザーのみ。NFTアートをプロフィール画像に設定すると、アイコンの形が円形から六角形になり、プロフィール画像をタップするとNFTアートの詳細が確認できます。

Twitter NFTプロフィール

プロフィール編集画面から「Choose NFT」をタップ

Twitter NFTプロフィール

NFTアートを保有している暗号資産ウォレットを選択

Twitter NFTプロフィール

プロフィールに設定したいNFTアートを選べば完了

NFTアートをプロフィール画像に設定する手順は、自身のアカウントの編集画面からプロフィール画像をタップし「Choose NFT」を選択。NFTアートを保有している暗号資産ウォレットを選択して、設定したいNFTアートを選択するだけです。

なお、NFTアートをプロフィール画像に設定するには、事前にTwitterアカウントと、NFTアートを保有している暗号資産ウォレットを連携させる必要があります。現時点で対応している暗号資産ウォレットは、Argent、Coinbase Wallet、Ledger Live、MetaMask、Rainbow、Trust Walletの6種類です。Twitter上でNFTアートの取引や購入はできません。

NFTアートをプロフィール画像に設定したあとに、取引などでNFTアートの所有権を失った場合は、アイコンの形が六角形から円形に戻ります。画像はそのままプロフィールとして設定しておくことができますが、所有者などのブロックチェーン情報は表示されません。

EDITED BY
TOKIWA