LINEでトークにBGM(音楽)を設定する方法 便利機能も紹介
LINE(ライン)には、音楽配信サービスのLINE MUSICで配信されている楽曲をトークルームごとに設定できる「トークBGM」という機能があります。
LINE MUSICの有料会員に登録していなくても、LINE MUSICアプリさえインストールしていれば無料で設定可能。有料会員になれば、楽曲の好きな箇所を指定してトークBGMにできます。
本記事では、LINEでトークBGMを設定する方法や変更・削除する方法を解説するほか、ちょっとした便利機能も紹介します。
LINEの「トークBGM」とは?
LINEの「トークBGM」は、LINE MUSICで配信されている楽曲を各トークルーム(1対1の個別トーク、複数人トーク、グループトーク)に設定できる機能です。
トークルームごとに異なるトークBGMを設定でき、設定したトークBGMはトーク参加者であれば誰でも再生・変更・削除できます。LINE MUSIC以外の音楽アプリからトークBGMを設定することはできません。
なお、トークBGMを設定するにはLINE MUSICアプリをインストールする必要があります。インストールさえしていれば、有料会員に登録していなくてもトークBGMを再生したり設定したりすることは可能です。
無料会員であればLINE MUSIC側で指定された30秒間がトークBGMとして設定されます。再生する箇所を自分で指定することはできません。ただし有料会員(BASICプランまたはPREMIUMプラン)なら、トークBGMで再生する箇所を自分で指定して設定することができます(詳細は後述)。
LINE MUSICの無料お試し期間の登録方法や料金、使い方などについては以下の記事を参照してください。
プロフィールにもBGMを設定できる
トークルームごとにLINE MUSICの楽曲を設定できる「トークBGM」とは別に、自身のプロフィールにBGMを設定する機能もあります。
プロフィールのBGMもトークBGM同様にLINE MUSICで配信できる楽曲を設定でき、「ホーム」タブやプロフィール画面で再生できます。
トークにBGMを設定する方法
トークBGMを設定するには、LINE MUSICアプリをインストールしておく必要があります。あらかじめインストールしておきましょう。
1トークルームの設定画面を開く
まずはトークBGMを設定したいトークルームを開き、画面右上にある[]ボタンをタップします。
2「BGM」を選択
トークルームの設定画面で[BGM]を選択します。すると、LINE MUSICアプリが起動します。
初回起動時にLINE MUSICアプリへのアクセスの許可が必要
LINE MUSICアプリの初回起動時に、LINEアプリがLINE MUSICアプリへのアクセス(権限)の許可を求めます。規約等を確認したうえで[LINEログイン]→[同意する]と進み、アクセスを許可しましょう。
3LINE MUSICアプリ内で楽曲を選択する
LINE MUSICアプリが起動するので、トークBGMに設定したいBGMを探しましょう。有料会員であれば、好きな箇所を指定してトークBGMに設定できます(詳細は後述)
iOS版LINEの場合
[人気の曲]ではランキング形式で流行の曲が表示され、検索ボタン[]から楽曲名やアーティスト名を検索できます。
トークBGMに設定したい曲を見つけたら、その楽曲をタップ(選択した楽曲が再生されるので音量に注意)。画面右下の[保存]をタップすれば設定は完了です。
Android版LINEの場合
[ランキング]や検索ボタン[]から楽曲名やアーティスト名を検索するなどして楽曲を探します。
トークBGMに設定したい曲を見つけたらその楽曲をタップし、画面下の[完了]をタップすれば設定は完了です。
4設定完了
トークBGMを設定すると他のメンバーに通知され、トーク名の横に音符マークが表示される
設定を完了すると、トークルームに参加しているメンバーに通知され、「◯◯がBGMを設定しました。」と表示されます。
また、トークBGMを設定すると、トークルーム名の横に音符マークが表示されるようになります。
トークBGMを再生する方法
楽曲名をタップしても再生されないので、しっかりと[▶]ボタンをタップ
トークルームに設定したトークBGMを再生するには、まず[]ボタンをタップして楽曲名の横にある[▶]ボタンをタップします。
iOS版LINEではサムネイルが表示される。サムネイルは移動やサイド変更も自在
なお、iOS版LINEではサムネイルが表示されます(Android版では現時点で非対応)。サムネイルの[▷]で再生、[□]で停止、[☓]で停止してサムネイルを消去できます。
また、サムネイルはドラッグして動かしたりピンチイン/アウトしてサイズを変えたりすることもできます。
Android版LINEではサムネイルではなくクイック設定バネルに表示される(画面の検証端末はPixel 3a)
Android版LINEであれば、クイック設定パネルに再生中の曲が表示されます。[]ボタンで再生を停止できます。
トークBGMを変更・削除する方法
トークBGMは、自分以外のトークルームメンバーであれば誰でも変更したり、削除したりできます。
[]ボタンからトークルームの設定画面を開き、[BGM]をタップします。
トークBGMを別の楽曲に変更する場合は[BGMを変更]を選択し、最初の設定と同様の手順でLINE MUSICアプリから楽曲を設定します。
[BGMを削除]を選択すれば、そのトークルームで設定されていたトークBGMが削除されます。
BGMを変更・削除した場合はトークルームに表示される
なお、トークBGMを変更・削除するとトークルームでその旨が表示されることになるため、トークに参加しているメンバーに知られることになります。
変更した場合は初回の設定時と同様に通知が届きます。削除の場合はトークルームに表示されるだけで通知が届くことはありません。
トークBGMの知っておきたい便利機能
トークBGMを利用するうえで覚えておきたい便利機能をいくつか紹介します。
トークルームから離れても再生できる
右下サムネイルに注目。再生が継続していることがわかる
トークルームで再生したBGMは、トークルームから離れてもLINEを操作しているかぎり、再生されたままになります。つまり、BGMを設定したトークルームとは別のトークルームに移動したり、他の画面(ホームタブやニュースタブ、ウォレットタブなど)を開いたりしても、トークBGMを流したままにできるわけです。
なお、iOS版LINEはLINEアプリを閉じると再生は停止しますが、Android版LINEはLINEアプリを閉じて別のアプリを起動しても再生は停止されません。
サムネイル画面をタップでLINE MUSICを起動【iOS版のみ】
iOS版LINEの場合、サムネイル画面のジャケット写真をタップすると、LINE MUSICアプリが開き、当該楽曲の画面に移動します。
サムネイル画面をスワイプして消す【iOS版のみ】
サムネイルを消すには[☓]ボタンをタップするのが最もかんたんな方法ですが、画面の左右に押し出して消す方法も用意されています。サムネイルを画面の外に押し出すようなイメージで操作すればOKです。
好きな箇所をBGMに設定できる&フル再生【有料会員のみ】
プレミアムプランに登録している有料会員であれば、楽曲の好きな箇所(30秒以内)を選択してBGMに指定できるほか、トークBGM再生の仕様が30秒再生からフル再生に切り替わります。
iOS版LINEの場合
楽曲を選択したら[編集]をタップし、一時保存の確認画面で[はい]をタップ。再生尺を調整し、[保存]をタップすれば設定完了です。[▶]ボタンをタップすると、設定画面上で指定した箇所が再生されます。
Android版LINEの場合
楽曲を選択したら[好きな箇所をBGMに設定]をタップし、一時保存の確認画面で[保存]をタップ。再生尺を調整し、[保存]をタップすれば設定完了です。[▶]ボタンをタップすると、設定画面上で指定した箇所が再生されます。
検証したLINEのバージョン:iOS版10.14.0、Android版10.14.2