【LINE】トーク上部の邪魔な広告の消し方・非表示の方法

完全に非表示にはできないので都度消すしかない

LINE(ライン)のトークリスト上部には時折、広告(AD)が表示されるようになっています。さらに、同じ場所にニュースや占い、天気といった「トークリスト表示コンテンツ」のバナーも表示されることがあります。これらをタップすると、LINE関連サービスや広告ページに遷移する仕組みです。

このスペースは「スマートチャンネル」と呼ばれ、実際にアクティブ率も高いようです。ただLINEは本来、家族や友達といった相手とコミュニケーションするための“クローズド”なメッセンジャーアプリだったはず。その観点からは、「広告が邪魔だ」「おすすめ記事が頻繁に表示されてウザい」とユーザーが感じるのは当然とも言えるでしょう。

そこで本記事では、LINEのトークリスト上部に表示される広告やトークリスト表示コンテンツ(おすすめ記事など)のバナーを消したり、一時的に非表示にしたりする方法について解説します。

広告を完全に消す方法はない(広告のブロックはできない)

【LINE】トークリスト上部の広告・トークリスト表示コンテンツ

トークリスト上部に表示される広告・トークリスト表示コンテンツ

LINEの「トーク」タブを開くと、トークリスト上部に広告やトークリスト表示コンテンツが表示されているのが目に付きます。トークリスト表示コンテンツとは、ニュースやおすすめ記事、天気予報、おすすめ公式アカウント、おすすめスタンプなどのコンテンツです。

これらの広告、およびトークリスト表示コンテンツは、一時的に消すことはできますが、完全に消す方法はありません。また、特定の広告を表示させないようにブロックすることもできません。

【LINE】広告表示の仕様変更
【LINE】広告表示の仕様変更

かつては「この広告主のすべての広告を非表示」を選択すると、その広告主が配信する広告をすべて非表示にできましたが、現在は特定の広告主が配信する広告を非表示に設定できない仕様となりました。

つまり、目にしたくない広告が表示されたとしても、その都度消していくしかないということです。

LINEのトークリスト上部から広告・トークリスト表示コンテンツを消す方法

トークリスト上部に表示される広告や、トークリスト表示コンテンツを非表示にする方法を紹介します。また、トークリスト表示コンテンツは、その表示回数を増やす・減らすことも可能です。その設定方法も解説します。

iOS版LINEで解説していますが、Android版LINEでも操作方法や仕様は同様です。

広告・トークリスト表示コンテンツを消す(非表示にする)

【LINE】広告・トークリスト表示コンテンツを非表示
【LINE】広告・トークリスト表示コンテンツを非表示

広告やトークリスト表示コンテンツを消したい場合は、右上に表示されている​ボタンをタップするだけでトークリスト上から即座に消去されます。

ただし、非表示になるのはあくまでも一時的であり、一定時間が経過すると再び表示されてしまいます。残念ながら、広告やトークリスト表示コンテンツが完全に表示されないようにすることはできないのです。

非表示にできないコンテンツもある
【LINE】非表示にできないトークリスト表示コンテンツ

天気予報など非表示にできないコンテンツもある

天気予報やLINEによるおすすめ記事など、​ボタンが存在せず非表示にできないコンテンツも一部あります。この場合、時間の経過によって他の広告またはトークリスト表示コンテンツに入れ替わるのを待つしかありません。

トークリスト表示コンテンツの表示回数を増やす・減らす

ニュースやおすすめ記事といったトークリスト表示コンテンツは、表示回数を増やす・減らす設定が用意されています。不要な類のコンテンツの表示回数は減らして、配信される情報の精度を高めることはできます。

【LINE】トークリスト表示コンテンツの表示回数を増やす・減らす
【LINE】トークリスト表示コンテンツの表示回数を増やす・減らす

コンテンツの右下にある​ボタンをタップし、[表示回数を増やす]または[表示回数を減らす]を選択しましょう。関連するコンテンツの表示回数が変動します。

なお、[表示回数を減らす]を選択しても、同様のコンテンツが完全に表示されなくなるわけではない点には留意してください。

トークリスト表示コンテンツ・広告の表示設定

前述の通り、トークリスト表示コンテンツおよび広告を完全に非表示にすることはできません。ただし、どのような内容のコンテンツ・広告を表示させるかをユーザー側である程度設定できる場合があります。

情報系コンテンツ(天気予報や運勢など)をカスタマイズする

天気予報や星座占いなどLINE NEWSと連動している情報は、ユーザー側の設定によって表示内容を変更できます。たとえば天気予報の設定画面で自身の居住地を設定すれば、その地域の天気予報が表示されるようになります。

ユーザー側で設定できる情報は以下の通りです。

  • 気象警報・注意報
  • 避難情報
  • 天気・災害表示の地域設定
  • 運行情報(路線設定)
  • 今日の運勢(星座設定)
【LINE】LINE NEWSの設定
【LINE】LINE NEWSの設定

上記の項目は「ニュース」タブからLINE NEWSを開き、メニューボタン​から設定できます。

【LINE】LINE NEWSの設定
【LINE】LINE NEWSの設定

天気予報の地域を変更する場合、LINE NEWSのメニューボタン​から[天気・災害表示の地域設定]と進み、[地域・通知設定]を選択。あとは自身の居住地を選択すればOKです。

【LINE】LINE NEWSの設定
【LINE】LINE NEWSの設定

星座の設定は、メニューから[今日の運勢(星座設定)]を選択して自身の星座を選択。[自分の星座に設定する]をタップすれば設定完了です。

Cookieや広告の追跡を拒否する

LINEではユーザーの登録情報やサービス利用履歴を機械的に処理し、ユーザーの興味関心や属性に応じて広告やコンテンツを表示しています。また、ウェブサイトの訪問履歴や、友だち追加した公式アカウント、ダウンロードしたLINEスタンプ、閲覧・クリックした広告などの関連データの利用履歴に応じて配信内容を切り替えています。

こうした情報などをもとに配信される追跡型の広告は、設定からオフすることが可能です。

【LINE】広告の追跡許可設定
【LINE】広告の追跡許可設定
【LINE】広告の追跡許可設定

「ホーム」タブの設定ボタン​→[プライバシー管理]→[広告の設定]と進み、「Cookieを利用した追跡型広告の受信」や「LINE内部識別子を利用した追跡型広告の受信」をオフにしましょう。

アプリ「LINE」をダウンロード
検証バージョン
LINE
iOS
11.17.0
LINE
Android
11.18.2
EDITED BY
AO