LINE Pay(ラインペイ)で「割り勘」する方法、割り勘できない場合の対処法も

LINE Pay「割り勘」機能の使い方 操作手順・割り勘できない場合の対処法も

LINE Pay(ラインペイ)では決済だけでなく、個人間送金もおこなえますが、その機能の一つに「割り勘」が備わっています。飲み会などで幹事が代金を立て替えた際、LINEの友だちと代金をLINE Payで割り勘することができるというものです。

本記事では、LINE Payの割り勘機能の利用手順に加えて、割り勘の依頼があったのに送金できないときの対処法なども解説します。

LINE Pay(ラインペイ)の使い方 超入門──チャージや支払い(コンビニ等)、ポイント還元、銀行口座・クレカ登録、送金、出金まで徹底解説

LINE Payの「割り勘」機能とは

LINE Payの「割り勘」機能とは、その名の通りLINEの友だちと店舗での支払額を割り勘できる機能です。飲み会などの代金を幹事が立て替え、そのほかのメンバーが幹事に送金するまでの流れをLINE Payでおこなうことができます。

なお、LINE Payの送金機能については下記の記事で詳しく解説しています。

LINE Payの割り勘機能の使い方

割り勘機能を使って幹事が決済するところから、幹事以外の参加メンバーが幹事に送金するところまでの手順を解説します。

1. 割り勘グループを作成する(幹事の操作)

まず代金を立て替える幹事は、メンバーにLINE Payで割り勘する同意を得た上で、割り勘用のグループを作成します。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方

LINEアプリの「ウォレット」タブから[LINE Pay]を開き、[割り勘]を選択します。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方LINE Pay「割り勘」機能の使い方

[割り勘]をタップし、次の画面で割り勘グループの名前を入力。その後、[QRコードを作成]をタップします。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方

割り勘用のQRコードが生成されるので、その他のメンバーに読み取ってもらってください。

専用アプリいらず、「QRコードを読み取る」もっと手軽な方法まとめ【iPhone/Android】

2. 幹事が作成したQRコードを読み取る(メンバーの操作)

幹事以外のメンバーは、幹事が作成したQRコードを読み取りましょう。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方LINE Pay「割り勘」機能の使い方

QRコードを読み取ると、幹事への支払い方法が「LINE Pay」「現金」の2つが選べます。今回は「LINE Pay」を選択したケースを解説します。

「LINE Pay」を選択し、[割り勘に参加]をタップしましょう。これで割り勘グループに参加できます。

「現金」を選ぶケース

支払い方法で「現金」を選択するケースとしては、幹事に支払うメンバーがLINE Payアカウントを開設していない、または本人確認が完了していない場合が考えられます。

現金で支払った場合の操作方法について後述しています。

3. 店舗でLINE Payで支払う(幹事の操作)

他のメンバーが全員グループに参加したら、ひとまず幹事は全額をLINE Payで店舗に支払いをおこないます。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方

QRコードが表示されている画面から[支払う]をタップしてください。この際、通常の決済方法ではなく、割り勘機能を通じて決済する必要があります。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方LINE Pay「割り勘」機能の使い方

左:決済方法を選択右:コード支払いを選択した場合の画面

決済方法は[コード支払い]または[QRコード]のどちらか選んでください。

コード支払いを選択した場合は、次の画面で表示されるQRコードを店舗に提示しましょう。QRコードを選択した場合はバーコードを読み取ります。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方

これで決済は完了です。

4. メンバーに割り勘をリクエストする(幹事の操作)

幹事は決済が完了したら、次にメンバーに割り勘金額をリクエストします。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方

最初の画面では、均等に配分された金額が表示されています。数字をタップすると、割り勘の金額を変更できます。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方LINE Pay「割り勘」機能の使い方

割り勘金額の合計が決済額と同じでなければ割り勘リクエストを送れない

なお、割り勘の合計金額は決済した金額と同額でなければなりません。割り勘金額が決済額よりも不足している、あるいは超過していると割り勘リクエストを送れません。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方LINE Pay「割り勘」機能の使い方

金額を調整したら[割り勘をリクエスト]をタップ。これでメンバーに割り勘リクエストを送ることできます。

割り勘金額が人数で割り切れない場合は切り上げした金額に自動で調整され、切り上げ分は幹事が受け取ることになります。

5. 依頼分をLINE Payで幹事に支払う(メンバーの操作)

LINE Pay「割り勘」機能の使い方LINE Pay「割り勘」機能の使い方

幹事が割り勘リクエストを送ると、「LINEウォレット」アカウントからメッセージが届きます。

[LINE Payで支払う]をタップすると、幹事にLINE Payでの送金が完了します。

6. 支払い状況を確認する(幹事の操作)

LINE Pay「割り勘」機能の使い方

幹事はメンバー全員が送金したかを確認しましょう。全員の送金が完了すると、「お支払い済み」と表示されます。

割り勘依頼を受けたのに「送金できない」場合の対処法

幹事から割り勘依頼が送られてきたのに送金できない場合、おもに以下2つの対処法が考えられます。

本人確認をおこなう

幹事以外のメンバーが幹事に送金するには、LINE Payアカウントの開設に加えて、本人確認が必要です。本人確認が完了していない場合、幹事への送金はできません。

LINE Payの本人確認には、次の3つの方法があります。

  • かんたん本人確認
  • 銀行口座による本人確認
  • 郵送本人確認

本人確認の方法 : LINE Pay 公式ブログ

現金で支払う

LINE Payアカウントを開設していない、あるいは本人確認が済んでいない場合、現金で支払うことも可能です。その場合は、幹事が作成したQRコードを読み取った際に「現金」を選択しましょう。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方

現金を選択すると、割り勘金額をリクエストする画面が「現金」と表示されるので、金額を決めて[割り勘をリクエストする]をタップします。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方LINE Pay「割り勘」機能の使い方

現金払いの友だちのステータスが表示されます。現金で支払ってもらったら、[支払い済みにする]をタップすれば割り勘は完了となります。

LINE Pay「割り勘」機能の使い方

なお、現金で支払ったユーザーにもLINEウォレットアカウントから「割り勘金額(○○円)を現金で支払いました」という通知が届きます。

EDITED BY
AO