機種変更でLINEの引き継ぎをする際、気になるのがLINE Payの存在。お金に関わることなので、失敗は絶対に避けたいものです。
この点、LINE PayはLINEアカウントに紐付いているので、LINE自体をしっかり引き継げれば、LINE Payのデータも自動で新端末に引き継がれる仕組みになっています。
しかし、事前に確認しておかないと、LINE Payを引き継ぐのが難しくなるケースが存在するのも確かです。そこで本記事では、注意すべきポイントや準備なども含め、LINE Payの引き継ぎ方法をくわしく解説します。引き継げない条件や、その対処法についても紹介しているのでぜひ参考にしてください。
機種変更で引き継げるLINE Payのデータ
手順通りLINEアカウントを引き継げば、残高をはじめLINE Payに関するデータもすべて新端末に移行できます。具体的には以下のとおりです。
- 保有しているLINE Pay残高
- 保有しているLINE Payボーナス残高
- 付与予定のLINE Payボーナス
- 保有しているクーポン
- LINE Payカードの情報
- 本人確認情報
- 登録した銀行口座の情報
- 登録したクレジットカードの情報
- 支払い履歴
- 残高履歴
- マイカラー履歴・判定
なお、機種変更後のOSが異なる場合(iPhone→iPhone/Android→Android)でも、LINE Payのデータは問題なく引き継ぐことができます。
機種変更でLINE Payアカウントを引き継ぐ方法
それでは、LINE Payの引き継ぎ方法を解説していきます。LINEアカウントの引き継ぎさえしっかりできれば、LINE Payアカウントは簡単に引き継げます。
1旧端末でLINE Payのパスワードを設定・確認しておく
LINE Payには、LINEアカウントとは別に6桁の専用パスワードが設定できます。LINE Pay側でおこなっておくべき唯一にして最重要の作業が、このパスワードの登録・確認です。
LINE Payパスワードを設定せずに機種変更すると、新端末でLINE Payアカウントにログインできず、利用停止されてしまう可能性があります。詳しくは後述の機種変更でLINE Payアカウントを引き継げないケースを確認してください。
パスワードを設定するには、LINE Payのメインメニューから設定ボタン[]をタップし、[パスワード]へと進みます。
未設定の場合は、すぐにパスワードの設定画面が表示されるので、任意の数字6桁を2回入力して設定しましょう。
パスワードがすでに設定済の場合は、上のメニューが表示されます。登録したパスワードが分からない、もしくは曖昧な場合は、[パスワード変更]からより確実なものに変更しておくと安心です。
2LINEアカウントの引き継ぎ作業をおこなう
LINE Payのパスワード設定が確実にできたら、次はLINEアカウント自体の引き継ぎをおこないます。
このLINEアカウント自体の引き継ぎに失敗したり、引き継がずにLINEアカウントを新規作成した場合、LINE Payアカウントを引き継ぐことはできないので、慎重におこなってください。
とはいえ、2019年2月に機種変更時のLINEアカウント引き継ぎ方法がリニューアルされ、よりシンプルな手順で簡単にLINEアカウントを引き継げるようになりました。
最新の引き継ぎ方法に関しては、以下の記事に詳しく書いているのでこちらを参考にしてください。
3新端末でパスワードを入力しLINE Payにログインする
LINEアカウントの引き継ぎが完了したら、「ウォレット」タブからLINE Payのページへと進んでください。LINE Payパスワードの入力が求められるので、設定したパスワードを入力します。
これでLINE Payアカウントの引き継ぎは完了です。残高やクーポンなども、無事引き継がれていることが確認できます。
4Google PayにLINE Payカードを再登録(Androidユーザー)
Androidユーザーで、Google PayにLINE Payを登録していた場合には、新端末で登録が解除されている場合があります。
もし解除されていたら、LINE Payのメインメニューから[QUICPay]を選択し、[Google Payに登録]をタップして再登録をしておきましょう。
機種変更でLINE Payアカウントを引き継げないケース
以下のケースに当てはまると、LINE Payアカウントの引き継ぎが難しかったり、利用停止になってしまう恐れがあります。
機種変更後の端末・OSがLINE Pay未対応
以下で挙げているLINE Pay未対応の端末・OSに機種変更した場合は、新しい端末でLINE Payを利用できません。
- 未対応OS:BlackBerry/Nokia/WindowsPhoneなどのiOS、Android以外のOS
- 未対応端末:フィーチャーフォン、タブレットなどのスマートフォン以外の端末
LINE Payを引き続き利用したいのであれば、機種変更で上記の端末・OSを選ぶのは避けましょう。
LINE Payにパスワードを設定していなかった
前述でも触れているように、LINE Payにパスワードを設定しないまま機種変更をおこなうと、セキュリティ上、LINE Payアカウントが利用停止になる可能性があります。
利用停止になると、自力での解決はできません。以下のお問い合わせフォームから運営に連絡して利用再開の手続きをしましょう。
また、設定したもののパスワードを忘れてしまい、新端末でLINE Payにログインできなくなった場合は、パスワードの再設定が必要です。ただ、登録情報の不備などでパスワードの再設定ができないケースも存在します。
詳しくは下記の記事を参照ください。
LINEアカウント自体の引き継ぎに失敗した
LINE Payアカウントは、LINEアカウントに紐付いた存在です。そのため、そもそものLINEアカウントの引き継ぎができないと、LINE Payのデータも引き継ぐことはできません。
ただ、もし引き継ぎに失敗してもLINE Payアカウントに残高があった場合、以下の問い合わせフォームから申請すると残高を新アカウントへ移動できる可能性があります。
しかし、移行できるのはあくまで「LINE Pay残高」とされているので、その他の情報は引き継げない可能性があるのでご注意ください。
検証したLINEのバージョン:iOS版9.13.0、Android版9.14.1