LINEで簡単に、日本郵便の荷物追跡や再配達を依頼する方法 配送状況をLINE通知で受け取りも【郵便局ぽすくま】

ゆうパックやレターパックなどの再配達を依頼したい、もうすぐ届く予定の荷物の通知を受け取ったり、自分が送り出した荷物がきちんと配送されているかを確認したりしたいときには、日本郵便のLINE公式アカウント「ぽすくま」が便利です。

友だち追加して、LINEのトーク画面に問い合わせ番号を入力するだけで荷物の追跡や再配達の依頼が行えるほか、LINEで配送状況の通知も受け取れるようになります。

日本郵便、LINEで配達予定を自動的に通知 置き配も可能に
LINEで宅急便(ヤマト運輸)のお届け予定を受け取り、日時変更や再配達を依頼するための連携方法

日本郵便のLINE公式アカウント「ぽすくま」でできること

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

日本郵便のLINE公式アカウント「ぽすくま」と友だちになると、以下のことがLINEを通じて行えるようになります。

  • 荷物の追跡
  • 再配達の申し込み
  • 集荷の申し込み(ゆうびんID連携が必要)
  • 配達のお知らせ受信(ゆうびんID連携が必要)
  • 転居届の受付
  • 切手の作成

荷物の追跡は、LINEのトークで「お問い合わせ番号」を入力すれば、配達状況がすぐに確認できます。ゆうパック、書留、レターパックなど、日本郵便の追跡番号があるサービス全般に対応しています。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

再配達についても、不在連絡票に記載のお問い合わせ番号を入力するか、QRコードをスマホのカメラで読み取ると、LINEのトークで再配達の候補日時が提示されるので、希望日時を選んで簡単に依頼可能です。

このほか、ゆうびんIDを登録またはLINEに連携することで、集荷の申し込みや配達状況の通知受け取りもできるようになります。転居届(日本郵便が取り扱う郵便物のみ)の申し込みや、写真をトークで送ってオリジナルの切手オリジナルを作成・購入する機能も備えています。

郵便局「ぽすくま」でオリジナルの切手を作成してみよう!

まずはLINEで「ぽすくま」を友だち追加する

「ぽすくま」のアカウントを友だち追加するには、LINEの公式アカウント画面で検索します。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

LINEの「ウォレット」タブで「関連サービス」の項目にある[公式アカウント]を選択します。

「ぽすくま」のキーワードで公式アカウントを検索すると、「郵便局 ぽすくま」のアカウントがヒットするのでタップ。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

[追加]をタップすることで、友だちに追加できます。

すぐにぽすくまからメッセージが届いて、以後トークで様々な機能が利用できるようになります。

LINEで日本郵便の荷物を追跡する方法

ゆうパックなどで自分が発送した荷物や、間もなく届く予定の荷物(お問い合わせ番号がわかっているもの)について、現在の状況をLINEから追跡することができます。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

ぽすくまのトーク画面を開くと、画面下部にメニューが表示されるので[荷物の追跡・集荷]→[荷物の追跡]を選択。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

画面左下のキーボードアイコンをタップして、伝票など荷物の控えに記載されている「お問い合わせ番号」を入力して送信します。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

お問い合わせ番号の記載例

すぐに配達状況の案内が表示されます。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

「引受」はコンビニやポストに差し出された郵便物を日本郵便が受け取ったという段階、「中継」は中継地点となる郵便局を通過した段階、「到着」は届け先周辺の郵便局に到着した段階であることを示します。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

荷物がすでに届けられていると「お届け先に届け済み」となりますが、受け取り主が不在で配達が完了していない場合は「ご不在のため持ち帰り」と表示されます。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

LINEトークのメッセージにあるリンクをタップすると日本郵便のサイトに遷移し、郵便局の連絡先を調べたり、メールアドレスを指定して配達完了メールを依頼したりできます。

チェック
追跡できるまでに時間がかかることも

コンビニや郵便ポストに荷物を出してから、追跡が行えるまでに時間がかかることがあります。今回試しに23時頃コンビニでゆうパックを出し、翌朝7時に日本郵便の追跡サービスにアクセスすると、「お問い合わせ番号が見つかりません」と表示されました。追跡できたのは10時30分頃のことでした。問い合わせが行えない場合、時間を置いて試してみてください。

不在時に来た日本郵便の荷物をLINEで再配達依頼する方法

不在時に日本郵便で荷物が届いた場合でも、LINEから簡単に日時を指定して再配達をお願いすることができます。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

ぽすくまとのLINEトーク画面を開いて、下部メニューから[再配達の申込み]を選択します。

キーボードアイコンをタップして「お問い合わせ番号」を入力する、もしくは不在連絡票に貼られたレシートのQRコードをスマホで読み取ります。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

トークに再配達の希望日時を選べるメニューが表示されます。

配達希望日を選んでタップし、さらに時間帯を選びます。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

ちなみに「依頼可能な最短の日時」をタップすると、その時点で指定可能な最短日時が表示されます。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

再配達の内容に誤りがなければ[はい]をタップし、連絡用の電話番号を入力します(ゆうびんIDと連携している場合は、登録した電話番号が自動的に入力されます)。

内容に誤りがなければ[はい]をタップ。以上で受付完了です。さらに電話番号を登録すると次回以降入力を省けます。

LINEで日本郵便の配達状況の通知を受ける方法

自分のLINEアカウントとゆうびんIDを連携させることにより、配達状況のお知らせをLINEの通知で受け取れるようになります。ここでは、ゆうびんIDの新規登録を含め、LINEとの連携、および配達状況のLINE通知受け取りの設定まで、手順を紹介します。

ゆうびんIDの登録

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

トーク画面に表示されるメニューから「ゆうびんIDとの連携」を選択します。

LINEのプロフィール情報に、ぽすくまアカウントがアクセスすることに問題なければ、[同意する]をタップして進みます。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

日本郵便のサイトに遷移し、ゆうびんIDの登録・連携画面が表示されます。

[いますぐに登録する]をタップし、ゆうびんIDを登録します。

ゆうびんIDとは | ゆうびん.jp

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

メールアドレスやパスワード、住所などの情報を入力し、利用規約を確認します。登録情報を確認して問題なければ、[規約に同意して仮登録を行う]をタップしてください。

入力したメールアドレスに届いた仮登録完了のお知らせを開いて、記載のリンクから登録を完了させます(有効期限14日)。

ゆうびんIDをLINEと連携する

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

ゆうびんIDの登録完了後、[戻る]をタップ。登録したゆうびんID(メールアドレスとパスワード)でログインしてください。

先ほど登録した名前や住所などの情報提供に関して確認後、[同意する]をタップします。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

My通知(日本郵便の配達状況通知サービス)について利用規約を確認し、利用規約に同意する」にチェックを入れた上で[登録する]をタップ。続けて、My通知の設定画面に表示する名前を入力し、[設定完了]をタップします(この名前はLINE上の通知には影響ありません)。

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

以上でLINEとゆうびんIDの連携が完了します。ぽすくまとのトーク画面に「LINEアカウント連携が完了したよ☆」と通知が入ります。

以後、配達予定日や荷物が指定の郵便局に届いたという連絡、不在時に荷物を持ち戻ったという通知がLINEで入るようになります。

通知の停止

LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知LINE 日本郵便 追跡 再配達 集荷 通知

配達状況の通知を停止したい場合は、ゆうびんIDの通知先の設定状況で[解除する]を選択すれば、通知が届かなくなります。

もちろん、LINEの設定からプッシュ通知をオフにすることで最小化することも可能なほか、もうぽすくまを使わないのあればブロックして遮断してしまうこともできます。

LINEの通知を個別に「オフ」する設定まとめ──友達・グループ別/サービス別/機能別オフなどの方法