複数人で同時に会話ができるグループトーク。事務連絡や雑談などさまざまな場面に役立つグループトークですが、グループ名を変更したいケースも多いのではないでしょうか。
本記事では、LINEでグループの名前を変更する方法を解説します。また、グループ名を変更した際の通知・表示のされ方や、変更できないときに考えられる原因などについても紹介します。
LINEでグループ名を変更する方法
LINEのグループ名を変更する手順を解説します。グループ名は、グループに参加しているメンバーであれば誰でも変更可能です。今回はiOS版LINEを使ってグループ名を変更する方法を解説します。なお、Android版LINEでも手順は同様です。
トークルームでメニューボタンをタップ

はじめにグループ名を変更したいグループのトークルームを開き、画面右上のメニューボタン
をタップします。[その他]→[グループ名]の順にタップ


メニューを選択したら、[その他]をタップし、続けて[グループ名]を選んでください。[グループ名]部分には、現時点でのグループ名が表示されます。


グループ名の変更は、「ホーム」タブのグループリストからも操作可能です。
「ホーム」タブのグループリストで、グループ名を変更したいグループを選択し、画面右上の設定ボタン
をタップ。すると、トークルームで[その他]を開いた場合と同じ画面に遷移します。以降は同様の操作手順です。新しいグループ名を入力する

新しいグループ名を入力したら、[保存]ボタンをタップします。グループ名は最大50文字まで入力可能です。
グループ名の変更が完了

以上で、グループ名の変更が完了です。変更は即時反映され、トークリストやグループリストのグループ名も同時に変更されます。
グループ名の変更に関するよくある疑問と答え
LINEのグループ名を変更する際によくある疑問点とその答えをまとめています。
LINEのグループ名を変更すると相手に通知される?
LINEのグループ名を変更してもグループメンバーに通知はされませんが、トークルームに履歴が残ります(詳細)。
グループ名を変更しても、グループメンバーに通知が届くことはありません。

ただしグループ名を変更すると、グループのトーク画面に「だれが、いつ、どのような名前に変更したのか」が表示されます。これにより、変更内容をグループメンバーに知られることになります。
LINEのグループ名を自分の画面だけで変更できる?
変更したグループ名は、グループメンバー全員に反映されます。

友達の名前を変更するときの仕様とは異なり、自分のLINE上だけでグループ名を変えることはできません。グループ名を変更すると、瞬時にそのグループに登録されているメンバー全員に反映されてしまいます。
LINEのグループ名を変更できないことはある?
そのグループトークが、実は複数人トークのままである場合、グループではないため名前を変更できません。

「グループ名を変更できない」と勘違いしてしまう主な要因に、そのトークが複数人トークであることが挙げられます。複数人トークはアップデートによりグループトークに統合され新規作成できなくなったものの、既存の複数人トークはそのまま利用可能となっています。
複数人トークのグループに名前を付けたいなら、グループトークとして作成し直すか、複数人トークをグループ化しましょう。
LINEのグループ名の変更回数に制限はある?
LINEのグループ名の変更回数に制限はありません。

グループ名を変更すると、そのたびにトーク画面に表示される
LINEのグループ名は何度でも変更できますが、前述したように、グループメンバー全員に同じグループ名が表示されるため、グループ名をころころ変更したり、わかりづらいグループ名にしたりすることは避けたほうがよいでしょう。
LINEのグループ名の文字数は決まっている?
LINEのグループ名の文字数は最大で50文字です。

LINEのグループ名の文字数には制限があり、50文字以上になるとグループ名の設定・変更ができません。グループ名を入力していると右上に数値カウントが表示されているので、入力中の文字数を確認できます。