LINEでグループ名を変更する方法──通知の仕様、変更できない要因なども解説【iPhone/Android】
LINE(ライン)のグループトークに参加していると、ときにはグループ名を変更したいというシーンもあるでしょう。グループトークの名前は、参加メンバーであれば誰でも簡単に変えることができます。
本記事では、LINEのグループ名を変更する方法を解説。さらに、グループ名を変更した際の通知に関する仕様や、変更できないときに考えられる原因などについても紹介します。
LINEでグループ名を変更する方法
LINEのグループ名を変更する手順を解説します。グループ名は、グループに参加しているメンバーであれば誰でも変更可能です。今回はiOS版LINEで解説していますが、Android版LINEも手順は同様です。
1トークルームでメニューボタンをタップ
まずは、グループ名を変更したいグループのトークルームを開き、画面右上のメニューボタン[]をタップします。
2「その他」→「グループ名」の順にタップ
[その他]→[グループ名]の順に進みます。[グループ名]部分には、現時点でのグループ名が表示されています。
トークルームを開かずに「その他」画面を開くこともできます。「ホーム」タブのグループリストでグループ名を変更したいグループを選択し、画面右上の設定ボタン[]をタップするだけです。以降は、同様の操作手順となります。
3新しいグループ名を入力
左:グループ名変更前右:グループ名変更後
新しいグループ名を入力したら、[保存]をタップします。グループ名は最大50文字まで入力可能です。
4グループ名の変更が完了する
これでグループ名の変更が完了しました。変更は即時反映され、トークリストやグループリストのグループ名も同時に変更されます。
グループ名の変更に関するよくある疑問点
LINEのグループ名を変更する際によくある疑問点とその答えをまとめています。
LINEのグループ名を変更すると相手に通知される?
グループ名を変更するとメンバーに知られる
グループ名を変更しても、同じグループ内のメンバーにプッシュ通知などで通知されることはありません。
しかし、トークルームにグループ名を変更したことが表示されます。これにより、いつ誰がどんなグループ名に変更したのか、グループのメンバーに知られることになります。

LINEのグループ名を自分の画面だけで変更できる?
LINEのグループ名を自分の画面上だけ変更することはできません。グループ名を変更するかどうかにかかわらず、同じグループ名が自分を含めたメンバー全員に表示されます。
LINEのグループ名を変更できない要因は?
「グループ名を変更できない」と勘違いしてしまう大きな要因に、そのトークが「複数人トーク」であることが挙げられます。グループトークと複数人トークは似た機能であるため、混同してしまう人も多いようです。
グループトーク | 複数人トーク | |
---|---|---|
特長 | 継続性 | 手軽さ |
招待が必要か | 必要 | 必要 |
参加承認が必要か | 必要 | 不要 |
最大人数 | 499人 | 100人 |
音声通話・ビデオ通話 | 利用可能 | 利用可能 |
機能 |
|
|
複数人トークとグループトークは、複数の友だちと同じトークルームでトークできる点では共通していますが、機能面でさまざまな違いがあります。
グループトークではグループ名を設定・変更できますが、複数人トークは参加メンバーのアカウント名が並んだだけのグループ名になります。グループに名前をつけたいのであれば、同じメンバーでグループトークとして作成し直すか、複数人トークをグループ化する方法も用意されています。


検証したLINEのバージョン:iOS版10.19.0、Android版10.20.1