ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

辺境の国ラクロア」に続く2番目のエリアが「ジオン族の策動」。水属性と大地属性の敵だけが出現するという少し変わったエリアだ。苦戦を強いられたので、個人的に記憶に残るエリアでもある。最後のステージまで、じっくり解説する。

攻略エリア「ジオン族の策動」

ゴブリンザクのエリート:シャアの一人旅、ふたたび

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

一つ目のステージは「ゴブリンザクのエリート」から始まる。まだ序盤だし、なんとかなるだろうと考え、このステージは一人旅で臨むことに。

クエストコストは6で、戦闘数は4。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

レベル5になったシャア。ゴブリンザクの属性は大地なので、火属性のシャアは大きなダメージを与えていく。魔力も高いので、シャアは使いやすい。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

2戦目も3戦目も、ゴブリンザク2匹が登場。素早さも高いシャアは先制攻撃できるのもオイシイ。ほとんど傷を負わずにボス戦まで進む。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

さすがに戦士ザクはちょっと強かったが、相性がよいので容易に勝てた。ボス戦の前には攻撃のブロックを固めておき、最初の攻撃でまとめて消す作戦を立てている。

「ゴブリンザクのエリート」の獲得ゴールドは279で、獲得経験値は346。

ジオン族の切り込み隊長:意地の3回コンテニュー

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

「ゴブリンザクのエリート」で気分をよくして、このステージでもシャアの一人旅を決行。

「ジオン族の切り込み隊長」のクエストコストは7で、戦闘数は4。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

ここでも大地属性の戦士ザクが相手なので、楽に進められた。レベルアップしたシャアは強い。戦士ザクのHPは250だった。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

戦士ザク2匹が3回続いたところで、ボス戦に突入。

おお、騎士グフの登場か。ほうほう……おや、水属性か。火属性と相性悪いんだよな、確か。大丈夫かな。そんなことを考えながら、戦いはじめた。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

いや、ちょっと強すぎでしょこれは。剣パネルでも魔法パネルでもあまりダメージを与えられないので、ひたすら無属性攻撃のスキルを発動させるしかない。

はじめて一人旅を後悔した。そして、この時点ではゲストを呼べるシステムがあることを認識していなかったという素人っぷり。攻略情報は重要ですね……。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

騎士グフは容赦なく攻撃を重ね、手持ちの石版の欠片はどんどん減っていく。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

しかし、ここで引き下がるわけにはいかない。最終的にコンテニューを3回して、なんとか騎士グフを倒す。騎士グフのHPは937だった。

「ジオン族の切り込み隊長」の獲得ゴールドは420で、獲得経験値は516。戦利品として戦士ザクを入手したので、シャアの強化に使った。

ポールアックスの使い手

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

新たなパートナーとして戦士スレッガーと大地属性のメタルアッザムを迎え入れる。

メタルアッザムは12-13時と20-21時のイベントで入手できるのだが、三ツ星クラスだとコストパフォーマンスが抜群。コストは3で防御力が632、魔防御が620、素早さも10あるので序盤では確実に入手しておきたい存在。攻撃力も126、魔力も120あるので、攻撃面でも頼もしい(すべてレベル1のデータ)。

「ポールアックスの使い手」のクエストコストは7、戦闘数は5。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

ワームアッグガイ(大地・HP 195)とスライムアッザム(水・HP 148)を無難に倒し、進めていく。3戦目にはゴブリンザク(大地・HP 142)も登場した。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

4戦目は戦士ザク(大地・HP 540)と騎士グフ(水・HP 637)が相手。そして、またしてもグフが強い。スレッガーの代わりに水属性に強い大地属性のキャラを入れておけばよかった……。

残念ながらシャアとスレッガーは倒れ、メタルアッザムでなんとかグフを倒し、ボス戦に突入。

ボスは戦士ドム(大地・HP 924)。ここでこそ火属性の出番だが、いない。

そんなピンチに対し、メタルアッザムが予想を上回る活躍。攻撃ダメージをあまり受けず、なんとかドムを倒す。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

そうか、シャアを強くして三ツ星のメタルアッザムを2匹連れて行けばいいのか。そんなことを考えつつステージクリア。

「ポールアックスの使い手」の獲得ゴールドは418で、獲得経験値は515だった。

襲われた村

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

「襲われた村」でも同じメンバーで挑む。クエストコストは8で、戦闘数は5。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

大地属性と水属性の敵しか出なかったので、余裕をもって進められた。

出現した敵はゴブリンザク(大地・HP 147)、スライムアッザム(水・HP 153)、タートルゴッグ(水・HP 226)、ワームアッグガイ(大地・HP 200)。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

ボスはスライムアッザム(水・HP 333)、タートルゴッグ(水・HP 1106)、ワームアッグガイ(大地・HP 680)という編成。

ここでもメタルアッザム無双。レベルを15まで上げといてよかった。

「ポールアックスの使い手」の獲得ゴールドは405で、獲得経験値は503。

カニカニどこカニ?

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

「カニカニどこカニ?」のクエストコストは8で、戦闘数は3。調子がいいので、編成は変えず。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

3回の戦闘すべて、クラブマラサイのみが出現する。クラブマラサイは魔力に弱いので、シャアの攻撃は効果的。

ボス戦では5体のクラブマラサイに対し、シャアのスキル、無属性の全体攻撃で圧倒。かなり楽に終えることができた。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

「カニカニどこカニ?」の獲得ゴールドは343で、獲得経験値は420。

いよいよ、次は「ジオン族の策動」の最終ステージ。

湖畔に潜む影

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

ここでも、同じメンバーで臨む。「湖畔に潜む影」のクエストコストは9で、戦闘数は6。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

タートルゴッグ(水・236)とクラブマラサイ(水・227)が編成を変えながらボス戦まで出現する。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

ここでもメタルアッザムに助けられる。攻撃されてもダメージを受けにくいので、回復パネルはシャアとスレッガーに回せた。

メタルアッザムはタートルゴッグの攻撃に専念し、シャアはクラブマラサイに魔法攻撃。シャアは火属性なのでクラブマサライには物理攻撃では分が悪いのだが、消すパネル数を多くして魔法攻撃をすると結構なダメージを与えられる。この分担作業が効果的だった。

ちなみにスレッガーの仕事は、スキルパネルと不要なパネルをひたすら消す作業。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

ボスはタートルゴッグ(水・HP 906)、キラーズゴック(水・1326)、クラブマサライ(水・497)。いよいよズゴックの登場です。

ここでも同じパターンで攻撃し、キラーズゴックを残したところでシャアのスキルを連発。無属性は相性によって大ダメージにはならないけど、小ダメージにもならないので計算できるのが大きい。無事に3匹を倒すことができた。

ジオン族の策動:ナイトガンダムパズルヒーローズ攻略日記

「湖畔に潜む影」の獲得ゴールドは860で、獲得経験値は1062。

いろいろあったが、メタルアッザムの加入なしでは乗り越えられなかっただろうと思えたエリアだった。次のエリアは「続く動乱」。