「ジオン族の策動」に続く3番目のエリアは「続く動乱」。主に大地属性と水属性の敵が出現し、火属性の敵も少し出てくる。傾向は「ジオン族の策動」と似ているだろう。このエリアの中盤からゲストを呼べることを知り、戦いが楽になった。

攻略エリア「続く動乱」
戦士と戦士の共闘:危なげない戦い
「戦士と戦士の共闘」のクエストコストは9で戦闘数は6。スレッガーとメタルアッザムを加えた現状の最強パーティで臨む。
戦士ザクは大地属性なので、シャアとスレッガーで戦いを優位に進めてく。
4戦連続で戦士ザクが1匹。エリアの序盤とあって、危なげない戦い。
戦士ドムが出てくるも、火属性が2人いるので余裕の戦い。水属性中心のパーティだと少し厳しいかもしれない。
そしてボス戦。こちらも編成が変わっただけで戦士ザクと戦士ドムが出現。「戦士と戦士の共闘」では大地属性の敵だけだった。
「戦士と戦士の共闘」の獲得ゴールドは564で、獲得経験値は691。
ラクロア一帯に生えた覇王樹:主役はサボテンザク
「ラクロア一帯に生えた覇王樹」のクエストコストは9で、戦闘数は6。同じパーティで前進する。
このステージの敵はサボテンザク。大地属性で、素早さが低いのでダメージを受けずに倒せた。
「戦士と戦士の共闘」の戦士ザクと同様に、サボテンザク一匹が4戦連続で出現。相性がいいのでノーダメージでボス戦へ。
なんと、ボスまで6戦連続でサボテンザク1匹。ボスはもちろんHPが高めだが、スレッガーの敵単体を攻撃力10倍で攻撃するスキルが効いて圧勝。あっさりしたステージだった。
「ラクロア一帯に生えた覇王樹」の獲得ゴールドは360で、獲得経験値は444。
道を遮るオオナメクジ:はじめてのゲスト
「道を遮るオオナメクジ」を進める前に、重大な事実に気づく。クエストスタート前にゲストのボタンをタップすると、ゲストを呼ぶことができるのだった。
グフとの死闘は何だったのか……などと思いつつ、使わない手はないのでさっそく招聘。
「道を遮るオオナメクジ」のクエストコストは9で、戦闘数は6。
敵が水属性のスライムアッザムとおおなめじくザクレロだったので、大地属性のキャラをゲストで呼べばさらに楽だっただろう。
火属性のシャアとスレッガーは相性が悪いが、ピンチにはならずに勝利。
スライムアッザムの素早さは普通だが、おおなめじくザクレロは素早さが低い。攻撃を受ける機会がないままボス戦へ。
ゴブリンザクをあっさり倒すと、いよいよボス戦。おおなめじくザクレロが2匹だったが、攻撃回数の多さでボスを圧倒。
素早さの高いキャラを集めてスキルパネルを消し、スキルをどんどん発動させていくという戦い方はアリだなと思ったステージだった。
「道を遮るオオナメクジ」の獲得ゴールドは505で、獲得経験値は626。
怪奇植物との遭遇:このパーティ、強すぎ
「怪奇植物との遭遇」のクエストコストは10で、戦闘数は6。ゲストには、騎士ジオングを招聘した。レベルが高いので期待。
このステージでは水属性と大地属性の敵が出現する。植物ザクレロとおおなめくじザクレロを倒して進む。
パーティが強いせいか、ほぼダメージを受けずに倒していく。敵との相性がよくてゲストがいると、ここまで楽なのか。
ボスは植物ザクレロとおおなめくじザクレロ。騎士ジオングのスキルが決まり、あっさりと撃破。ちょっと強すぎるかもしれないと思ったパーティだった。
「怪奇植物との遭遇」の獲得ゴールドは564で、獲得経験値は691。
絡め取られた自由:メタルアッザム追加
新たに光属性の三ツ星メタルアッザムを入手したので、パーティに加える。
「絡め取られた自由」のクエストコストは10で、戦闘数は7。
素早さが高いシャアと2匹のメタルアッザムが先制攻撃を仕掛けられるので、優位に進められる。
スパイダーディアスも素早さがそこそこ高いので、素早さが低いキャラばかりだと面倒な戦いになるのかもしれない。
4匹以上の場合は戦いが面倒なので、シャアのスキルを発動。ボス戦では与えるダメージが大きくないので控えることが多いが、敵が多い場合はシャアのスキルはとても役立つ。
メタルアッザムの入手と強化により、シャアのレベルは20まで到達していた。その甲斐あって、ここでも楽に敵を倒していく。
ボスはスパイダーディアスが5匹。シャアのスキルを効果的に発動し、あっさりクリア。全体攻撃のスキルを持つキャラをパーティに入れておくと、敵の数は多い場合に重宝するだろう。
「絡め取られた自由」の獲得ゴールドは1152で、獲得経験値は704。
水面に映る魔法の光:スムーズにボス戦まで
「続く動乱」の最終ステージ「水面に映る魔法の光」。クエストコストは10で、戦闘数は7。
前回のステージ同様、騎士ジオングを加えたパーティで始める。
このステージでは、メイジタートル(大地・HP 324)とクラブマラサイ(水・HP 227)が編成を変えて登場する。火属性と大地属性のキャラがパーティにいると、戦いが楽になる。
戦いが楽なので、スキルパネルをたくさん消化して発動できるスキル数を溜める。5回分で上限に到達するが、表示上はMAXでもそれ以上に溜めることができるので、ご安心を。
ボスはメイジタートル(大地・HP 2264)とタートルゴッグ(水・HP 1706)。どちらも気合いを溜めて攻撃することができるので、大きなダメージを受ける前に倒しておきたい。
次のエリアは「伝説の石版」。
※ボス戦の写真は撮り忘れたので、現在の状態で撮影しました。ジオンブラック城を攻略済みなので、少しでも早く情報をまとめたいと思っています。