1歳半~6歳を対象にした冷凍幼児食の定期便「Kidslation(キッズレーション)」。共働きだったり時間がなかったりしても電子レンジで温めるだけで献立が完成する、幼児のいる家庭にとって心強いサービスです。ハウス食品グループが提供しています。
本記事では、Kidslationとはどんなサービスなのかメリット・デメリットなどを紹介。実際にKidslationを試してみた感想も交えてレビューします。
子ども向け冷凍食品「Kidslation」とは?
「Kidslation」は、1歳半~6歳向けの冷凍幼児食の定期宅配便サービスです。ハウス食品グループのパッチワークキルト株式会社が提供しています。離乳食期のレトルト食品は数多く販売されていますが、離乳食完了後の1歳半以降ぐらいから手軽に購入できる市販の幼児食がなく、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。
Kidslationの冷凍幼児食は、冷凍庫に常備しておくだけでサッと子どもの食事を用意することができ、忙しい日々の心の余裕にも繋がります。まずは、Kidslationのサービス内容をざっくりまとめました。管理栄養士監修のもとで保育園給食の内容をベースに考案されたメニューについても、詳しく紹介します。
1歳半~6歳の幼児向け冷凍幼児食の定期便サービス

Kidslationは、離乳食が終了した後の幼児を対象にした冷凍食品の定期便サービスです。すべての商品に、保育園給食をベースにした栄養バランスの良いメニューが採用されています。いずれの献立も野菜は5種類以上使用され、幼児の健康に配慮した味わいに仕上げられています。
定期便は好きな種類と数量を選択できます。定期便のお届け周期も2週間・3週間・4週間・6週間から選択可能。一時的に定期便を止めたり、スキップすることができたりと、ユーザーのさまざまな生活スタイルを考慮した柔軟なシステムになっています。
まずは「初回限定モニターセット」(6食1980円+送料)を注文し、その後は1食あたり598円で定期便の内容を選択していく方式です。
Kidslationの商品ラインナップ一覧

Kidslationの商品メニューは以下の12種類(2023年5月現在)。和食・洋食・中華と、味わいの豊富な肉料理や魚料理、野菜料理がそれぞれ揃ったラインナップです。1食に含まれる野菜とアレルゲンも確認しておきましょう。
メニュー | 入っている野菜 | アレルゲン |
---|---|---|
保育園で大人気の鯖カレー | トマト・たまねぎ・にんじん・赤ピーマン・ 黄ピーマン・緑ピーマン |
乳成分・小麦・さば・大豆・鶏肉・バナナ・ 豚肉・りんご |
トマトを効かせたハッシュドビーフ | トマト・たまねぎ・にんじん・赤ピーマン・ 黄ピーマン・マッシュルーム |
乳成分・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・バナナ・ 豚肉・りんご |
ふんわり卵の親子煮 | たまねぎ・にんじん・インゲン豆・ごぼう・ しいたけ |
卵・乳成分・小麦・さば・大豆・鶏肉・ ゼラチン |
トマトの煮込みハンバーグ | ズッキーニ・じゃがいも・マッシュルーム・ たまねぎ・にんじん・トマト |
卵・乳成分・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・ 豚肉・ゼラチン |
マイルドクリーミーなソイシチュー | じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ マッシュルーム・インゲン豆・とうもろこし |
乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉 |
骨取りさわらのクリーム煮 | はくさい・たまねぎ・じゃがいも・にんじん・ マッシュルーム・とうもろこし |
乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉 |
お豆ゴロゴロキーマカレー | トマト・たまねぎ・かぼちゃ・にんじん・ 緑ピーマン |
乳成分・小麦・オレンジ・牛肉・ごま・ 大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんご |
彩り野菜とひき肉のガパオ風 | たまねぎ・にんじん・赤ピーマン・黄ピーマン・ 緑ピーマン |
卵・乳成分・小麦・ごま・大豆・鶏肉・ 豚肉・ゼラチン |
辛くない麻婆豆腐 | たまねぎ・なす・トマト・緑ピーマン・ しいたけ |
小麦・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉 |
出汁を効かせた味しみ肉じゃが | じゃがいも・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ インゲン豆 |
小麦・さば・大豆・豚肉 |
鶏肉と野菜のトマト煮込み | トマト・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ マッシュルーム |
乳成分・小麦・大豆・鶏肉 |
国産たらの野菜あんかけ | たまねぎ・にんじん・緑ピーマン・ねぎ・ ごぼう |
小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉 |
Kidslationのメリット・デメリット

Kidslationの冷凍幼児食は忙しい日でも子どもに安全な食事を用意でき、幼児のいる家庭にとっては心強い味方です。ただし、実際に利用してみると気になる点もいくつかあります。ここでは、Kidslationのメリット・デメリットをまとめて紹介します。
メリット1:忙しい日でもすぐに子どものご飯が用意できる

Kidslationの幼児食は冷凍状態で届き、食べる際には電子レンジで温めるだけで完成します。2~3分で1食分が完成。忙しい日でも栄養バランスや味わいが考えられたメニューを子どもに食べさせることができます。もちろん後片付けもスムーズです。
空いた時間でもっと子ども自身と関わったり、スキマ時間に習い事をしたりなど、食事の準備や後片付けをする時間を他のことに費やせるのは大きなメリットです。
メリット2:保育園の管理栄養士監修で味や栄養のクオリティが高い
Kidslationの幼児食は、保育園の管理栄養士が監修しています。保育園の給食をイメージしているので、味付けや食材の硬さが子どもに食べやすいように工夫されています。市販のお惣菜は味が濃かったり、辛みのあるスパイスが使われていたりして子どもが食べないこともしばしばありますが、Kidslationの幼児食にはその心配はありません。
すべての商品に5種類以上の野菜が使われているほか、肉・魚などのたんぱく質もしっかりと含まれています。1歳半~6歳ごろの幼児の成長に必要な栄養バランスに配慮されたメニューなので、安心して食べさせられます。
メリット3:お試しセットが割引価格で利用できる

離乳食が終わったばかりの幼児は、美味しそうなものでも食べたり食べなかったりすることがあります。そういった場合のために、Kidslationではお試しセット(初回限定モニターセット)が用意されています。お試しセットは6食1980円+送料(880円)。通常価格が1食あたり598円なのに対して、お試しセットは1食あたり330円で購入できます。
お試しセットを購入すると同時に定期便の設定がされますが、もし子どもの反応が悪くても次の定期便を待たずにすぐに解約することも可能です。
デメリット1:1食あたりの価格が高い
メリットの大きいKidslationの冷凍食品サービスですが、デメリットもあります。まずはお試しセットが終わって定期便に移行すると、1食あたりの単価が高くなること。150gで598円という価格帯は、ファミリーレストランのお子様セットと同程度のイメージです。また、毎回送料が880円かかります。
大手離乳食メーカーのレトルトパウチや幼児用キャラクターカレーなどは1食あたり200円以内で購入できることが多いので、価格だけを比較すると高いと感じられるかもしれません。ただし、栄養価もさる事ながら味は市販のレトルト食品を大きく上回っている印象です。価格に納得していれば問題ないともいえます。
デメリット2:ラインナップのバリエーションが少ない
まだ始まったばかりのサービスということもあり、ラインナップは12種類と少なめです。必然的に同じものを注文することになり、頻繁に届くと子どもが飽きてしまう可能性もあるでしょう。
日常的に使うというよりは、忙しい日や体調の悪い日などに限定して使うといった工夫が必要かもしれません。
Kidslationの定期便の使い方
Kidslationは初回限定モニターセットを注文すれば定期便の設定も同時に完了し、サービスが開始されます。定期便の内容変更や一時停止の設定などは、アカウントメニューから随時おこなえます。
初回限定モニターセットの購入と同時に定期便の設定が完了

Kidslationでは、初回限定モニターセットを購入すると自動的に定期便が設定され、サブスクリプションが始まります。
初回限定モニターセット(6食1980円)の種類は以下のとおりです。使用されている野菜やアレルゲンは前述の表を参考にしてください。
アカウントを作成した後、初回限定モニターセットをカートに入れて購入するだけで登録は完了です。
2回目以降の定期便は初期状態で「3週間ごとに8食」に設定されています。変更したい場合、次回決済日までにアカウントメニューから手続きしましょう。
定期便の設定を変更する方法
定期便は、「定期便の内容」と「定期便のお届け周期・お届け日時」が変更可能です。


画面右上の人型アイコンからアカウント情報に進み、
をタップします。

をタップ。ここから、定期便の内容が変更できます。
次回の定期便に入っている商品が一覧で表示されるので、
/ / から希望の内容に変更してください。

さらに他の商品を追加したい場合は、
から選ぶことができます。また、画面を下にスクロールすると次回お届け予定日が表示されているので、設定を変更できます。
/ / の中から

お届け周期の変更をタップすると、「2週間」「3週間」「4週間」「6週間」の中から好きな周期に変更できます。
引っ越した場合などは、配送住所欄の
をタップすれば、配送先の住所も変更できます。定期便を止める方法(スキップ・一時停止・解約)
定期的に商品が届くものの、食べきれずに溜まってしまった、お届け予定日の前後に帰省や旅行の予定がある、などといった場合。気軽に定期便を一時停止したり、スキップしたりできます。また、解約も簡単です。
定期便をスキップする(次回の発送を飛ばし、次々回から再開する方法)



アカウント情報の「定期購入一覧」で詳細画面を下にスクロールし、「お届け予定日」欄で
を選択。スキップしたい回数を選択して をタップします。定期便を一時停止する(定期便を中断する方法)


アカウント情報の「定期購入一覧」で詳細画面を下にスクロールし、「お届け予定日」欄で
を選択。確認画面が表示されるので をタップします。解約(定期便を終了する方法)


アカウント情報の「定期購入一覧」で詳細画面を一番下までスクロールし、
を選択。解約理由を選択して をタップすれば、解約が完了します。一時的に定期便を止めたい場合は、まずは「スキップ」を検討すると良いでしょう。Kidslationを実際に使ってみた
実際に、「Kidslation」の初回限定モニターセットを注文して食べてみました。好き嫌いのある6歳の子どもの感想も交えてレビューします。
注文から2日で到着

今回、金曜日に注文した商品が翌日の土曜日に発送され、日曜日には手元に届きました。Kidslationの公式サイトでは「注文から1-2営業日以内に発送」とアナウンスされていますが、案内通り注文の翌営業日には発送手配がされるようです。
小さい子どもがいる場合、利用したいと思った翌日にすぐ届くのはとても大きなメリットだと感じます。

初回限定モニターセットは、小さな段ボールに冷凍幼児食が6食と紙の緩衝材が入っていました。冷凍状態で届くので、玄関口で直接受け取る必要があります。冷凍パックは薄型で、冷凍庫の中で場所を取らない形状です。
解凍はレンジで2~3分

Kidslationの冷凍幼児食は、冷凍パックごとお皿の上に乗せてレンジで温めるだけですぐに食べられます。解凍方法は冷凍パックに記載されています(600Wで約2~3分)。500Wまたは600W以外の電子レンジは使用できないので注意が必要です。今回温めたものはすべて記載の時間で問題なく温まりました。
冷凍パックは蒸気口が設けられており、中で破裂する心配もありません。加熱ムラもなく、温めやすい仕様だと思いました。
野菜がたっぷりで美味しい、子どもの反応もおおむね良好
初回限定モニターセットの6食をすべて試してみましたが、どれも野菜がたっぷりと使われていることが印象的でした。さらに、具材は柔らかく煮込まれていて味もしっかりとついているので、野菜が苦手な子どもにも食べやすいように思います。
それぞれのメニューの写真と詳しい感想を紹介します。
トマトを効かせたハッシュドビーフ

イメージするハッシュドビーフよりもかなり多くの野菜が入っています。味付けもしっかりしていて、大人が食べても素直に美味しいと感じます。
我が家では6歳の子が「これが一番好き」と言っていました。ただし、ピーマンの味が若干強いので、ピーマンが苦手な子どもには合わないかもしれません。8歳のピーマン嫌いの子は「苦手だけど食べられる」という感想でした。
マイルドクリーミーなソイシチュー

我が家の8歳の子どもに美味しいと大好評でした。シチューが好きな子には特におすすめしたい商品です。
ただ、鶏肉などの具が大きめなので、離乳食完了期の1~2歳の幼児には食べやすいように小さく切ってあげるなどの工夫が必要かもしれません。
骨取りさわらのクリーム煮

なかなか調理のハードルが高い魚料理。しかも幼児向け食品は貴重でとても嬉しい商品です。
大きなさわらが一切れ入っていて、子どもにも食べやすいように柔らかくとろみをつけて煮込んであります。大人が食べても十分に美味しいと感じる味付けです。
保育園で大人気の鯖カレー

細かくほぐされた鯖と野菜がたくさん入ったカレーです。
辛みはないので子どもにも食べやすいように配慮されていますが、食べ慣れないスパイスの風味がするのと鯖の味が強いので、子どもによっては苦手かもしれません。我が家の子どもは少し苦手なようでした。
ふんわり卵の親子煮

やさしい味のする野菜たっぷりの親子煮です。ご飯にかけて親子丼にして食べるのもおすすめです。具が大きめなので、1~2歳の子には少し具を小さく切ってからあげるとよいかもしれません。
大人が食べると味が薄いと感じましたが、薄味好きの我が家の子どもは「美味しい!」と大喜びでした。
トマトの煮込みハンバーグ

ミニハンバーグが2つ入っていて、食べ応えは抜群です。幼児ならこの煮込みハンバーグとご飯で満腹になる量でしょう。
ハンバーグなので柔らかく、幼児が自分で一口の量を調節する練習にもなりそうです。味付けもちょうどよく、大人が食べても美味しいです。
Kidslationを利用した感想

実際に食べてみるとどのメニューもとても美味しく、野菜がたくさん入っていて、子どものことがよく考えられた商品だと感じました。細かい点で言えば、魚の骨がきれいに取り除いてあるのは特に嬉しいところです。栄養を考えて魚を食べさせたいけれど調理したり骨を取ったりするのが面倒、という人にぜひおすすめです。
1食150gという量は、5~6歳くらいのよく食べる子には物足りないかもしれません。とはいえ、大きな具がゴロゴロと入っているので噛み応えや食べ応えの面では問題なく、我が家の小食の6歳児は1セットで「お腹いっぱい」と言っていました。どれもご飯を添えて食べることを想定しているので、白米の量で調節するとよいかもしれません。
定期便というサービス形態については、「一回ごとに注文する手間が省ける」と感じる人もいれば、「毎月受取日を確認して受け取るのが面倒」と感じる人もいるかと思います。また、1食598円という価格帯も人によって感じ方は異なるでしょう。
いずれにしても、商品自体のクオリティはとても高いと感じます。気になる場合は、一度お試しセットを試してみることをおすすめします。
Kidslationに関するよくある質問とその答え
Kidslationについてよくある疑問とその答えをまとめています。
商品を単品で購入できる?
各商品を単品で購入することはできません。
「初回限定モニターセット」や定期便の契約が必要です。
賞味期限はどのくらい?
製造日より1年間です。
30日以上の賞味期限が残っている商品が届きます。
定期便の受け取り日時や周期は変更できる?
定期便の受け取り日時・周期・定期便の内容は、すべて「アカウント」から変更が可能です。