冷凍幼児食の定期便サービス「Kidslation」。電子レンジで温めるだけで保育園の給食のような幼児食が完成します。忙しい毎日に心強いサービスですが、思ったような商品ではなかったり、定期便を受け取るのがわずらわしくなったりと、さまざまな理由で解約を検討することもあるでしょう。
本記事では、Kidslationを解約する前に知っておきたい注意点や、実際の解約手順について詳しく解説します。これからKidslationの登録を考えている人も参考にしてください。
Kidslationを解約する前に知っておきたい注意点
Kidslationは冷凍幼児食の定期便サービス。一度契約すると、解約しない限り決まった周期で商品が届きます。解約をしなくても定期便を止める方法がいくつか用意されているので、まずは一時的に定期便をストップすることを検討してもよいでしょう。
初回限定モニターセットの購入だけでも解約手続きが必要

Kidslationの初回限定モニターセット
初回限定モニターセットを申し込むことで、Kidslationの定期便が始まります。ここで注意したいのが、初回限定モニターセットだけを購入したつもりでも、定期便の解約手続きが必要だという点です。
Kidslationでは現在、単品で商品を購入することができません。初回限定モニターセットを申し込むと、自動的に「3週間ごとに8食」分が届くという定期便が設定されます。この定期便を止める、もしくは解約する手続きをしない限り次回便が届いてしまうので、これ以上は不要だと感じたら解約手続きをおこないましょう。
定期便の利用に特別な制約はなく、初回限定モニターセットのみの購入でも解約は可能です。
定期便を止めたい場合は解約以外に「スキップ」「一時停止」という方法もある

定期便がわずらわしくなってしまった、しばらく定期便を受け取れないといった場合、定期便を解約する以外にも「スキップ」「一時停止」といった方法で定期便を一時的に止めることも可能です。
定期便を一度解約してしまうと、再開することはできません。「スキップ」はマイページから、「一時停止」は定期便の停止申請フォームから簡単におこなえるので、まずは解約以外の選択肢を検討してみるというのも一つの方法です。
スキップ
「スキップ」は、定期便を選択した回数だけ飛ばし、指定期間が過ぎたら自動で再開するというものです。「スキップ」手続きは、マイページ上からおこなえます。


Kidslationのウェブサイトで人型アイコンをタップし、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。


→ の順に進んでください。


「お届け予定日」欄から
へと進み、スキップする回数を選択したら をタップします。一時停止
「一時停止」は、定期便を一時的にストップするものです。一時停止すると、再開の設定をするまで決済、発送はおこなわれなくなります。

一時停止は、定期便の停止申請フォームからおこないます。Kidslation公式サイトのトップページ下部からも、定期便の停止申請フォームにアクセスできます。


画面を下にスクロールして、定期便を止めたい理由などの簡単なアンケートに答えます。申し込み内容の欄から
を選択し、注文時の名前とメールアドレスを入力します。注意事項の確認欄にチェックを入れて、 をタップしてください。一時停止と解約の手順はほぼ同様です。
解約の期限は次回決済予定日の3営業日前まで
定期便の停止手続き(一時停止・解約)は、次回決済予定日の3営業日前までにおこなうようにしましょう。次回決済予定日は「マイページ」から確認できます。


Kidslationのウェブサイトで人型アイコンをタップし、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。


→ の順に進んでください。

画面をスクロールし、「注文内容」の中の「次回支払い予定日」の欄で、次回決済日が確認できます。
決済予定日の3営業日前を過ぎると次回の定期便が発送されてしまうので注意が必要です。
定期便の停止後に再開したい場合は「お問い合わせ」から連絡する

一時停止・解約というように定期便を止める手続きをすると、マイページ上から再開の手続きをおこなうことはできません。
定期便を再開したい場合は、「お問い合せ」からKidslationに個別に連絡してください。
Kidslationの定期便を解約する手順
Kidslationの解約は、一時停止手続きと同様に「定期便の停止申請フォーム」からおこないます。
定期便の停止申請フォームにアクセスする

Kidslationの「定期便の停止申請フォーム」にアクセスします。Kidslation公式サイトのトップページ下部から飛ぶこともできます。
解約理由などのアンケートに回答する


以下のアンケートに回答します。
- 定期便の停止理由
- どのように改善されたら再開したいか
- 子どもの年齢・月齢
- 電話でのヒアリングの可否
「解約」を選択して送信する


「解約」を選択して、注文時のユーザー情報(名前・メールアドレス)を入力します。注意事項を確認した後チェックを入れてください。
をタップすれば、解約手続きの完了です。

解約手続きが正しくおこなわれた場合は、マイページ内のステータスが「解約」に変更されます。

解約確認のメールを受信したら、解約手続きは完了です。
Kidslationの解約に関するよくある質問と答え
Kidslationの解約について、よくある質問とその答えについてまとめています。
次回決済予定日の3日前を過ぎてから解約手続きをしたらどうなる?
次回決済予定日の3営業日前より後に解約手続きをした場合、決済と発送がおこなわれ、次回の定期便から解約になります。
たとえば次回支払い予定日が9月8日、発送予定日が9月11日の場合、9月6日に解約すると手続き前の設定通り9月11日に定期便が発送され、その次の定期便から解約になります。
解約確認のメールが届かないのはなぜ?
迷惑メールに振り分けられてしまっていたり、登録メールアドレスが間違っていたりする場合などが考えられます。
迷惑メール拒否設定がされている場合は、「@patchworkquilt.jp」からのメールを受け取れるようにドメイン設定しましょう。メールアドレスが間違っている場合、マイページから自身でアドレスを変更することはできません。「お問い合わせフォーム」から問い合わせましょう。
メールアドレスやパスワードを忘れた場合はどうする?
登録メールアドレスを忘れてしまった場合、「お問い合わせフォーム」から確認依頼ができます。パスワードを忘れてしまった場合は、パスワードの再設定が必要です。


パスワードを再設定するには、ログイン画面で
をタップし、メールアドレスを入力して をタップしましょう。パスワードリセットのメールが届くので、メールの指示に従ってパスワードを再設定します。