iPhoneのパスコードを解除(オフに設定)する方法

すばやく画面ロックを解除できる

iPhoneの盗難や紛失等に備えるには、パスコード(パスワード)の設定が欠かせません。Apple Payを使うにもパスコードは必須です。ただ、iPhoneのパスコードを一時的に解除したい場合や、外に持ち出すことのないiPhoneだからロック解除の度にパスコードを入力するのは面倒という場合もあるでしょう。

そこで本記事では、ロック状態をすばやく解除するために、iPhoneのパスコードをオフにして、パスコード入力やFace ID/Touch IDによる認証なしでロック解除するための方法を紹介します。なお、現在設定中のパスコードを忘れてしまったという場合は、下記記事を参考にしてください。

iPhoneのパスコードをオフにする方法

パスコードによるロック解除をオフに設定する手順を解説します。

設定アプリで「Face IDとパスコード」/「Touch IDとパスコード」をタップ

Face IDとパスコードをタップ
パスコードを入力する

iPhoneの「設定」アプリを開き、ホームボタンのないiPhone X以降の機種ではFace IDとパスコード、ホームボタンがあるiPhone SEやiPhone 8以前などの端末ならTouch IDとパスコードをタップします。

続いて、現在使用しているパスコードを入力します。ここでは、Face IDやTouch IDは利用できません。

パスコードをオフにする

パスコードをオフにする
パスコードをオフにする

画面を下にスクロールしてパスコードをオフにするをタップしましょう。

「パスコードをオフにしますか?」というアラートが表示されたら内容を確認し、オフにするを選びます。

Apple IDのパスワードを入力する

オフにする
パスコードを入力する

Apple IDのパスワードを入力し、オフにするを押します。さらにもう一度、パスコードを入力してください。

【iPhone】忘れたApple IDを確認できる4つの方法

パスコードがオフになり設定完了

パスコードがオフになり、項目名が「パスコードをオンにする」に変わった

パスコードがオフになり、項目名が「パスコードをオンにする」に変わった

Face IDやTouch IDも無効化される

Face IDやTouch IDも無効化される

パスコードがオフになりました。先ほどは「パスコードをオフにする」と表示されていたメニューが、「パスコードをオンにする」に変化します。

同時にFace IDやTouch IDも自動でオフになります。ただし、登録済みの顔や指紋は削除されないので安心してください。

パスコードをオフ(無効)にするとどうなる?

パスコードをオフにすると、以下の3つの変化が生じます。

それぞれの変化について解説します。

簡単に画面ロックを解除できるようになる

パスコードをオンにした状態のロック画面。上部に鍵マークが付き、ロックを解除するにはFace IDやパスコードの入力が必要

パスコードをオンにした状態のロック画面(iPhone 14 Pro)。上部に鍵マークが付き、ロックを解除するにはFace IDやパスコードの入力が必要

パスコードをオフにした際のロック画面。鍵マークはなく、画面もロックされていない

パスコードをオフにした際のロック画面。鍵マークはなく、画面もロックされていない

パスコードをオフにすると、Face IDやTouch IDも同時にオフになるので、簡単にロック画面を解除できるようになります。

ホームボタンのないiPhone(iPhone X以降の端末)であれば、画面の下端を上方向にスワイプするだけでロック画面を解除できます。またホームボタンがあるiPhone(iPhone SEやiPhone 8以前の端末)も、ホームボタンを押すだけでスマホを開けるようになります。

Apple Payの登録内容が削除される

Apple Payが使えなくなる

Apple Payが使えなくなる

使い勝手で大きな制限を受けるのがApple Payです。パスコードをオフにすると、ウォレットに登録した内容はすべて削除されます。普段Apple Payを利用して非接触型決済をおこなっている人は注意が必要です。

新しいクレジットカードやSuicaなどを登録し直すには、パスコードを「オン」に再設定しなければなりません。

App StoreなどでApple IDのパスワードを手動入力する必要がある

Apple IDでのサインインが求められる
Apple IDでのサインインが求められる

Face IDやTouch IDがオフになるので、アプリや音楽、映画を購入するときは、Apple IDのパスワードを手動で入力する必要があります。

さらに、Apple IDパスワードの入力が要求される間隔を常に要求15分後に要求のいずれかから選択することになります。常に要求を選ぶと、その都度パスワード入力が求められます。

パスコードをオン(有効)に再設定する方法

再びパスコードを有効にしたいときや、Apple Payで支払いをしたいときは、以下の手順で再設定してください。

設定アプリで「パスコードをオンにする」をタップ

パスコードをオンにする
パスコードをオンにする

「設定」アプリを開いてFace IDとパスコードまたはTouch IDとパスコードと進み、パスコードをオンにするをタップします。

保存済みの指紋は残せる(ホームボタンのあるiPhone)
指紋の設定は通常「残す」を選択すればよい

ホームボタンのあるiPhoneの場合、Touch IDで使う指紋を登録していれば、指紋の設定を残すか削除するかを尋ねられます。そのまま使いたいときは残すをタップします。

Face IDの場合は以前の登録内容をそのまま利用できます。

パスコードを再設定する

パスコードを設定する

パスコードを設定する

確認のためにパスコードを再入力する

確認のためにパスコードを再入力する

パスコードの入力画面が表示されるので、パスコードを再設定します。このときパスコードオプションをタップすれば、4桁の数字コードや6桁以上の数字コード、英数字コードも利用できます。

確認のため、もう一度パスコードを入力します。

iPhoneのパスコードを変更するには? 4桁・8桁にする方法など

Apple IDのパスワードを入力してパスコードの設定完了

パスワードを入力してサインインをタップ

最後にApple IDのパスワードを入力し、サインインを押せばパスコードの設定完了です。App Storeなどでパスワードを入力した直後などにこの操作をすると、パスワードを要求されない場合もあります。

検証バージョン
iPhone 14 Pro
iOS
17.1.1
EDITED BY
MIKAN