2022年3月14日(米国時間)にリリースされた「iOS 15.4」で、かねてからiPhoneユーザーから多くの要望があったマスクを着けながらのFace ID利用が可能になりました。ついに、マスクをしていても顔認証によるロック解除やApple Pay支払いがスムーズにおこなえるようになったのです。
この記事では、マスクをしたままiPhoneで顔認証(Face ID)を利用するための設定方法を解説します。
iPhone 12シリーズ以降でマスク着用時のFace ID利用が可能に
Appleが2022年3月14日(米国時間)にリリースした「iOS 15.4」アップデートでは、iPhone 12シリーズ以降のモデルでマスク着用時でもFace IDの利用ができるようになります。
Face IDは元々マスクを着用した状態だとロックを解除できませんでした。2020年4月からのコロナ禍でマスク着用時間が増えたことにより、Appleはマスク着用時に即座にパスコード入力画面に移行する機能や、Apple WatchによってiPhoneを解除できる機能を追加してきたという経緯があります。
ただし、「iOS 15.4」でマスクを着けながらFace IDを使えるようになったのは、iPhone 12シリーズ以降のみ。残念ながらiPhone 11シリーズ以前のモデルでは、マスクを着用した状態でのFace ID利用はこれまで通りできません。
マスク着用時にFace IDを利用するための設定方法
「iOS 15.4」にアップデートしただけでは、マスクをしながらのFace ID利用はできるようになりません。「設定」アプリでマスク着用時でもFace IDが使えるよう設定をおこなう必要があります。
-
Face IDへの顔の登録が完了
「Face IDがセットアップされました」という画面が表示されたら完了です。これで、鼻までマスクで隠れている状態でも、Face IDによるiPhoneのロック解除や、Apple Payの支払い認証などが可能になります。
別途メガネ着用時の容姿を登録する必要がある場合は、[メガネを追加]からメガネを着用した状態の顔の登録を進めてください。