インスタ向けおしゃれ写真加工アプリ おすすめ7選 個性派インスタグラマーにも

インスタ向けおしゃれ写真加工アプリ おすすめ7選 個性派インスタグラマーにも

インスタグラムに投稿される写真のクオリティがますます高まってきている昨今、人物の顔を可愛く「盛る」ことよりも、写真全体のおしゃれ感や個性を意識して加工した画像を多く見かけます。

時間をかけてさまざまなアプリを駆使すれば確かにユニークでレベルの高い画像に仕上がりますが、実際のところそこまで加工に時間をかけていられない、というのも本音でしょう。

そこで本記事では、ひと味違ったおしゃれな写真加工が簡単にできる、インスタ向けアプリを7つ紹介。誰でも数ステップで作成できる初心者向けのアプリばかりなので、ぜひ試してみてください。

個性的なツールで独特の加工ができる「PicsArt」

Pics Art インスタ投稿イメージ

全世界で累計ダウンロード数6億超えの超人気アプリ「PicsArt」。PicsArtにしかない個性的なツールやエフェクトが多く揃っているので、何気ない日常の写真を雰囲気のある1枚に仕上げるには最適。

特にエフェクト機能が優秀で、ミラー加工やポップアート加工、絵画風のアート性の強い加工などが実現できます。なかでも、筆者がおすすめしたいのが「スケッチ」モード。対象物の輪郭がイラストで浮き出たような不思議な加工が施せます。

Pics Art 加工中画面Pics Art 加工中画面

ペイントやレタッチ、切り抜き機能も充実しており、細部にこだわりたい派にもおすすめです。フォトSNSとしての他のユーザーが加工した写真も見ることができるので、アイデアの参考にしてみるのもいいでしょう。

モノトーンとカラーのコントラストが目を引く「Colorful」

ColorFulu インスタ投稿イメージ

「Colorful」は、白黒写真の一部だけをカラーにできる加工アプリ。モノトーンとカラーのコントラストが際立ち、タイムライン上でもハッと目を引く一枚に仕上がります。

カラフルな服装やアイテムが写り込んだ写真であれば、より魅力的に見せられるでしょう。

ColorFulu 加工中画面ColorFulu 加工中画面

白黒写真をペンのアイコンでなぞると、元画像の色が現れる仕組み。他のアプリのように多機能ではありませんが、その分シンプルで分かりやすい操作性になっています。

[−/+]アイコンでペンの太さを調整、手のアイコンを押せば画像の拡大ができるので、細かい部分の加工もしやすいはず。手を加えすぎず、あくまでも目立たせたい1点に焦点を絞ることが、おしゃれな1枚に仕上げるコツです。

“プロっぽさ”を演出したいなら「Enlight Photofox」

Enlight Photofox インスタ投稿イメージ

「どうやって加工しているんだろう」と気になるほど凝った画像も、「Enlight Photofox」を使えば誰でもかんたんに作れます。似たような加工アプリばかりで飽きてきた人でも、納得の仕上がりになるはず。

ただ、iPhone版しかリリースされていないので、Androidユーザーが使えないのが残念なところです。

Enlight Photofox 加工中画面Enlight Photofox 加工中画面

基本的な編集方法は、テンプレート、フィルター、エフェクトやフレームなどを選択するだけ。上の画像は一見すごく難易度の高い加工をしているように見えますが、[Quick Art]のテンプレートを使えばほんの3分ほどで作成できます。

エフェクト機能も優秀で、顔写真を加工すればプロの画家に似顔絵を描いてもらったような仕上がりに。ぜひ試してみてください。

アプリ「Enlight Photofox」をダウンロード
Enlight Photofox

フィルムカメラ風加工で人物がより魅力的に「Huji cam」

Huji cam インスタ投稿イメージ

近年、インスタのタイムラインでも「写ルンです」や「チェキ」のようなレトロ感のある写真を多く見かけるようになりました。

ここで紹介するいくつかのアプリにもレトロフィルターは搭載されていますが、なかでも「Fuji cam」はフィルムカメラ独特の質感を細かく再現したカメラアプリです。

本物の「写ルンです」のようなUIやレンズフレアの入り方、紙に焼いたような風合い、日付の印字など、とにかくこだわりが詰まっています。なんでもない日常の風景も、味わい深い印象の写真に仕上がること間違いなしです。

Huji cam 加工中画面Huji cam 加工中画面

アプリを立ち上げたら、ファインダ―部分をタップすれば端末のカメラが起動します。あとは通常時と同様、ディスプレイを見ながら写真を撮影するだけでフィルムカメラ風写真の出来上がり。

加工が過剰でないため、作り込みすぎていない抜け感のある雰囲気を醸し出せるのも人気の理由です。ただ、アルバム(カメラロール)の写真を加工するには、課金(120円)が必要となるので注意してください。

数ステップで楽しい合成写真が作れる「Makaron」

Makaron インスタ投稿イメージ

「Makaron」は、エンターテインメント性あふれる合成画像が作成できるアプリ。

写真の切り抜きは初心者にはなかなか難しい作業ですが、Makaronではカメラロールから写真を取り込むだけで自動で被写体の切り抜きが完了します。加工に慣れていない人でも、かんたん使いこなせる操作感も魅力です。

海外製のため日本語に若干の違和感がありますが、使用する上でとくに問題はないでしょう。

Makaron 加工中画面Makaron 加工中画面

遊び心を感じるデザインのテンプレートが数多く用意されており、切り抜いた画像に好みのものを当てはめるだけで、驚くほど不思議でおしゃれな1枚に仕上がります。

写真に動く模様を浮かび上がらせたり、雪や花びらなどを降らせたりと、アニメーションのエフェクトを加えることもできるので、インスタグラムのストーリー加工にもおすすめです。

ハイクオリティなデザインが揃う「Canva」

Canva インスタ投稿イメージ

「Canva」は、デザイン性に優れたテンプレートを多く提供しているアプリ。あまりうまく撮れなかった写真もCanvaのデザインテンプレートにはめ込めば、雰囲気のある1枚になること請け合いです。

プライベートな投稿だけでなく、Webサイトやブログ記事などの画像作成にも活用できます。

Canva 加工中画面Canva 加工中画面

基本的な編集方法は、使用したいテンプレートを選択して写真をはめ込むだけ。テキストの変更や枠の位置の調整なども自由におこなえます。

無料で使用できる範囲でもかなりのパターン数が用意されているので、イメージに近いものがきっと見つかるはず。「文字入れ画像やコラージュ画像を作りたいけれど、おしゃれに仕上げられるか不安」という人は、使ってみてはいかがでしょうか。

何気ない日常がノスタルジックに変貌「Retrica」

Retrica インスタ投稿イメージ

「Retrica」は、モノトーンカラーのフィルターが豊富に揃ったカメラ・加工アプリです。ぶれたりピントが合わなかったりといった写真や動画でも、一気にクラシカルでおしゃれな印象に様変わり。何気ない風景もモノクロにすることで新鮮に映るので、タイムライン上でも不思議と目が留まる1枚に仕上がります。

アルバムの写真を取り込んで加工できるほか、リアルタイムでフィルターを入れて写真や動画の撮影ができるのも嬉しいポイント。

Retrica 加工中画面Retrica 加工中画面

もっとこだわりたい場合は、明るさや彩度などを細かく調節することができるほか、フレア加工や日付が印字されたようなフレームを使用することもできます。

落ち着きのある大人っぽい雰囲気を出したいときには、とくにおすすめのアプリです。

EDITED BY
MOEGI