マクドナルドの無料Wi-Fiを使う会員登録・ログイン方法、速度やセキュリティ上の注意点なども解説【iPhone/Android】
マクドナルドでは、国内の大半にあたる約2400店舗で無料の公衆無線LANサービス「マクドナルドFREE Wi-Fi」を提供しています。マクドナルド店舗は大人気ゲーム「ポケモンGO」のジムやポケストップに設定されているほか、やはり全国チェーンということもあり、どこの店舗内でも使える無料Wi-Fiの利用ニーズも急速に高まっています。
そこで本記事では、モバイルデータ通信を節約できて通信速度制限を回避するのにも有用な「マクドナルドFREE Wi-Fi」を使うための登録(ログイン)・設定方法や、利用上の注意点などについて紹介します。
マクドナルドFREE Wi-Fiに対応する店舗を探すには
このマークが掲示されている店舗ではマクドナルドFREE Wi-Fiが利用できる
マクドナルドFREE Wi-Fiが利用できる店舗は、上の写真のようなサービスロゴの入ったブルーの旗やステッカーが店先または店内に掲示されています。また、公式ページからも対応店舗を検索することが可能になっています。
マクドナルドFREE Wi-Fiはソフトバンクが提供するサービスで、IEEE802.11a/b/g/nの規格に準拠する無線LAN対応機器(ノートパソコンやスマートフォン、その他対応デバイス)で利用が可能です。もちろん、ソフトバンク以外のユーザーでも無料で使えます。
マクドナルドFREE Wi-Fiに接続する方法
まずはSSID(ネットワーク名)「00_MCD-FREE-WIFI」のスポットに接続後、マクドナルド会員への登録(メールアドレスまたはFacebookアカウント、登録済みの場合はログイン)をおこなうことにより、インターネットが利用できるようになります。iPhoneでもAndroidスマホでも、手順はほぼ同じです。
Wi-Fiをオンにして「00_MCD-FREE-WIFI」に接続
Wi-Fiの設定を「オン」に
マクドナルドFREE Wi-Fi対応店舗内で、スマホの「設定」から[Wi-Fi]へと進んで、Wi-Fiの設定をオンに。接続先のWi-Fi候補に「00_MCD-FREE-WIFI」が表示されたら、これをタップしてください。
候補一覧から「00_MCD-FREE-WIFI」を選択して会員登録する
すると通常は自動でブラウザが立ち上がり、マクドナルドFREE Wi-Fiの登録・ログイン画面が表示されます(できれば、Wi-Fiの電波が入りやすい座席を確保しましょう)。
ただし、このままではインターネットを利用することはできず、マクドナルド会員への登録か、すでに会員の場合はログインが必要です(いずれもメールアドレス、Facebookアカウント、Twitterアカウントのいずれかが必要)。メールアドレスによる登録は一見面倒そうに見えますが、実質アドレスとパスワードを設定するだけなので、最も手軽かもしれません。
本記事では会員登録して、マクドナルドFREE Wi-Fiに接続するまでの手順を紹介します。[会員登録]をタップして進んでください。
マクドナルド会員に登録、またはログインする
必須項目はメールアドレスとパスワードのみ
上掲のようなマクドナルド会員への登録画面が表示されます。メールアドレスとパスワードは必須で、それ以外は任意です。
入力後、利用規約に目を通したら、[マクドナルド会員利用規約に同意する]をオンにして[会員登録する]をタップします。
これで接続は完了。マクドナルドFREE Wi-Fiを利用できる
会員登録およびログインが完了し、登録完了のメールが該当アドレス宛てに届きます。
続けて、マクドナルドFREE Wi-Fiの利用規約を確認し、[FREE Wi-Fi利用規約に同意する]を有効にした上で[接続する]をタップしましょう。
00_MCD-FREE-WIFIに接続が完了し、すぐに無料Wi-Fiが利用できるようになります。
Facebookアカウントでの登録
会員登録の入力画面で[Facebookで会員登録する]を選択すると、Facebookアカウントを通じてマクドナルド会員に登録され、マクドナルドFREE Wi-Fiを利用することができます。
Facebookアカウントでのログイン画面
Facebookで登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、[ログイン]をタップします。
マクドナルドに対するアクセス権限(公開プロフィールとメールアドレスの情報を取得)が表示されます。問題なければ[○○(自分の名前)としてログイン]をタップ。認証が済むと、すぐにマクドナルドFREE Wi-Fiを利用することができます。
なお、[編集する]からメールアドレスへのアクセスを削ることもできますが、筆者の経験上、Wi-Fi利用中にログアウトされたり繋がらなかったりと不具合を生じたため、権限を編集することはあまりおすすめしません。
Twitterアカウントでの登録
Twitterアカウントでのログイン画面
会員登録画面で[Twitterで会員登録する]を選択します。Twitterで登録しているメールアドレス(またはアカウント名、電話番号)とパスワードを入力し、[ログイン]をタップします。
マクドナルドFREE Wi-Fiを使う時の注意点
便利なマクドナルドの無料Wi-Fiですが、利用にあたって注意したい点もあります。
利用時間に1回60分の制限がある
マクドナルドFREE Wi-Fiは、1回当たり1時間までの利用時間制限が設けられています。接続時間が1時間を超えると接続が中断されますが、再び接続および認証をおこなうことにより、もう1時間使えるようになります。
混雑状況や座席位置によって速度にムラがある?
同じ店舗でも座席や時間帯によって通信速度にバラつきがあることも
平日午前中の都内(豊島区)店舗でマクドナルドFREE Wi-Fiを利用した際の速度は上記のとおり。Googleの速度チェッカーで計測したところ、下りは30Mbps弱、上りは40Mbps弱といったスピードで比較的安定して通信することができました。
ただし、店内では座席の電波状況や混雑状況などにより、Wi-Fiにつながらない・接続が切れる、もしくは速度が遅くなってしまうこともあります。なお電波の強さは、通知バーあるいは設定画面のWi-Fiアイコンの色の濃さで判別できます。
暗号化されていない通信
Wi-Fiスポットを利用する時に絶対に知っておきたいのは、通信が暗号化されていないスポットが多いという点です。暗号化されていないWi-Fiスポットに接続すると、Webサイトで入力したパスワードなどを盗聴されたり、乗っ取りなどの被害に遭うリスクが高まります。
鍵マークが付いていないのでセキュリティ面の注意は必要
通信が暗号化されているかどうかは、スマホの設定アプリにあるWi-Fiで表示されるネットワーク一覧で確認できます。
暗号化されているネットワークには鍵のアイコンが付いており、比較的安全といえますが、残念ながらマクドナルドFREE Wi-Fiは暗号化されていません。詳細を見ても、「セキュリティ保護されていないネットワーク」と表示されます。
Googleなどサービス側で暗号化しているサイトもある
ただし、サーバ(サービス側)とブラウザ間の通信が暗号化(セキュア接続)されていれば、Wi-Fiスポットが暗号化されていなくても安全です。具体的には、ブラウザのアドレスフィールド等に鍵のアイコンが表示されていればセキュアな接続で、たとえばGoogleを表示してみると、セキュア接続になっていることがわかります。
このように、ログイン画面などはサービス側で暗号化していることがほとんどですが、個人情報やパスワードなどを入力する際には細心の注意を払う必要があるでしょう(というより、そういった用途には利用しないほうが無難です)。