「LINE Out Free」の使い方──無料で固定電話やガラケーとも通話できるLINEサービス
LINEには無料通話とは別に、格安で携帯電話や固定電話とも通話ができる「LINE Out(ラインアウト)」というIP電話機能が用意されています。LINE Outは本来有料ですが、広告モデルでこれを無料で利用できるようにするサービスが「LINE Out Free(ラインアウトフリー)」です。
たとえば、お店の予約をする際にも制限時間内であれば無料で通話が可能です。本記事ではLINE Out Freeの使い方について詳しく解説します。
LINE Out Free(ラインアウトフリー)とは?
まずは「LINE Out Free」がどんなサービスなのか基本的な情報を解説します。
通話料金無料で固定電話などと通話できる
まず前提として、LINEの通話機能にはモバイル通信(4G LTEなど)やWi-Fiによるインターネット経由で通話する「無料通話」と、パケット通信を利用したIP電話機能の「LINE Out(ラインアウト)」の2種類があります。
このうち、本来は通話料金が発生するLINE Outを無料で利用できるサービスが「LINE Out Free」です。しかし無料で利用できるぶん、いくつかの条件や制約があります。
具体的には、LINE Outで発信する前に基本15秒の動画広告を視聴することにより、その後無料で通話がスタート。通話できる時間は携帯電話へは2分、固定電話へは3分となっています。国内外へ通話が可能ですが、利用回数は1日5回まで(いずれも国内の場合)。
- 発信前に基本15秒間の動画広告を視聴
- 携帯電話との通話は1回2分まで、固定電話との通話は1回3分まで
- 利用できるのは1日5回まで
3分以上かけるには?
前述のとおり、LINE Out Freeでは固定電話へ3分間、携帯電話には2分間の無料通話が可能です。しかし、それ以上の時間を通話することはできません。
相手が通話に応答すると通話時間がカウントされ、通話が終了する20秒前に「リンリン」という音で合図が鳴ります。制限時間が経過すると、自動で通話が切断されます。
固定電話と3分以上、あるいは携帯電話と2分以上の通話をしたい場合は無料版のLINE Out Freeではなく、有料版のLINE Outを使う必要があります。

LINE Out Free(ラインアウトフリー)のかけ方
固定電話または携帯電話にLINE Out Freeをかけて、通話する手順を解説します。
1LINE Out Freeを起動する
まずはLINE Out Freeを起動します。LINE Out Freeは「ホーム」タブのサービス一覧内にあるため、存在に気づかない人も少なくないでしょう。iOS版とAndroid版で操作手順が異なります。
LINE Out Freeをよく利用するのであれば、「ニュース」タブを「通話」タブに変更するのがいいでしょう。「通話」タブに変更することで、より素早くLINE Out Freeを起動できるだけでなく、LINE Outの起動や無料通話履歴の確認も可能です。
「ニュース」タブを「通話」タブに変更するには、「ホーム」タブの設定ボタン[]→[通話]→[通話/ニュースタブ表示]と進み、[通話]を選択します。
ただし「ニュース」タブがなくなるため、LINE NEWSを読むのに手間がかかる点は注意が必要です。
iOS版LINEでLINE Out Freeを起動する
iOS版LINEでLINE Out Freeを起動
「ホーム」タブ内の「サービス」横にある[すべて見る]をタップし、サービス一覧から[LINE Out Free]を選択します。
LINE Out Freeをよく利用するようであれば、「サービス」の一覧に追加することもできます。「サービス一覧」画面で[編集]をタップし、[LINE Out Free]を選択。[保存]をタップすれば、「ホーム」タブ内の「サービス」にLINE Out Freeが表示されます。
Android版LINEでLINE Out Freeを起動する
Android版LINEでLINE Out Freeを起動
※Android版LINEアプリのバージョン10.8.2以上では、上述のiOS版LINEと同じ手順でLINE Out Freeを起動してください(アップデートによる「ホーム」タブ画面の変更のため)。
まず「ホーム」タブ内の「サービス」を選択し、画面下部にある[その他サービス]を選択。「その他サービス」から[LINE Out Free]を選択します。
2通話画面で「LINE Out Free」をタップする
1日の間で利用できる残り回数も表示される
LINEの無料通話の履歴が一覧できる「通話」画面が表示されます。ここで、画面上にある[LINE Out Free]のロゴマークををタップします。
3発信先の電話番号を入力する
左:電話番号を途中まで入力するとサジェストが表示される右:電話番号を入力したら発信ボタンをタップ
LINE Out Freeの画面が表示されます。通話したい相手の電話番号を入力し(番号を入力するとアドレス帳に登録されている電話番号と連動し、相手候補がサジェストされます)、発信ボタンをタップしてください。
確認画面が表示されることがあるので、その際は[広告を見て無料通話]を選択します。
4(初回のみ)SMS認証をおこなう
初回は端末の電話番号をSMSで再認証するように求められることがあります。キャンセルも可能ですが、これをキャンセルすると「非通知」での発信となります。
ただし携帯電話キャリア等によっては、再認証を行っても相手に非通知で着信することもあるので注意が必要です。
SMS認証の確認画面が表示されたら[認証]をタップ。画面が切り替わり、4桁のSMS認証コードが送られるので入力して[次へ]をタップすれば認証完了です。
5動画広告が流れるので15秒視聴
動画広告が流れるので、視聴し終わったら[×]マークをタップ
LINE Out Freeを発信しようとすると、最初に動画広告が再生されます。
広告にもよりますが、基本的に15秒視聴したところで[×]マークが表示されるので、タップして広告を閉じます。
6LINE Out Freeが発信される
左:iOS版LINEの場合右:Android版LINEの場合
広告を閉じると、自動的にLINE Out Freeが発信されます。相手が応答すると、通話時間のカウントがスタートします。

検証したLINEのバージョン:iOS版10.6.5、Android版10.7.1