ドコモのスマホ決済サービス「d払い」に搭載されているウォレット機能では、コンビニや銀行口座、セブン銀行ATMなどから必要な金額をチャージして利用できます。
本記事では、チャージ前に知っておきたい注意点や、実際にd払いにチャージする方法、チャージされない場合の原因などについて解説します。
d払いにチャージするなら知っておくべきポイント
d払いのチャージで押さえておきたいポイントをまとめました。セブン-イレブン以外のコンビニではATMからの入金ができない点や、現在多くの銀行がチャージを停止している点などに注意が必要です。
d払いの使い方 超入門──登録・支払い方法からdポイント還元、キャンペーン情報まで
チャージ手段は「コンビニ」「銀行口座」「セブン銀行ATM」の3種類
d払いには、コンビニ・銀行口座・セブン銀行ATMからチャージできます。対象となるコンビニや銀行は以下の通り。このほか、全国に設置されているセブン銀行ATMにてチャージすることができます。いずれも手数料は無料です。
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア
- セイコーマート
銀行口座からのチャージに注意、新規登録は現在ゆうちょ銀行のみ対応
「銀行口座からチャージする」とは、ドコモの決済口座サービス「ドコモ口座」の残高に指定の銀行口座から即時チャージすることを指します。入金した金額がd払いで利用できるようになります。
この銀行口座からのチャージについては、2020年に起きたドコモ口座の不正利用を受けて、利用できる機能・対応金融機関が制限されている状態です。
報道発表資料 : (お知らせ)「ドコモ口座」における銀行口座の新規登録および銀行口座からのチャージ再開について | NTTドコモ
2021年4月16日現在、新規登録とチャージの両方ができるのはゆうちょ銀行のみ。一部銀行ではチャージのみ可能なほか、多くの銀行が新規登録およびチャージのいずれも停止しています。
新規登録・チャージができる | ゆうちょ銀行・大垣共立銀行 |
---|---|
チャージのみ可能 | ソニー銀行・西日本シティ銀行・福岡銀行・肥後銀行・みずほ銀行・三井住友銀行 |
新規登録・チャージ停止中 | イオン銀行・伊予銀行・池田泉州銀行・愛媛銀行・大分銀行・紀陽銀行・京都銀行・滋賀銀行・静岡銀行・七十七銀行・十六銀行・スルガ銀行・仙台銀行・但馬銀行・第三銀行・千葉銀行・千葉興業銀行・中国銀行・東邦銀行・鳥取銀行・南都銀行・八十二銀行・百十四銀行・広島銀行・北洋銀行・みちのく銀行・琉球銀行 |
さらに、各金融機関がメンテナンスのため、それぞれチャージできない時間帯を設けている点にも注意が必要です。
一度にチャージできる限度額がある
一度にチャージできる限度額は方法ごとに異なります。
- 【コンビニ】2000円~10万円/回
- 【銀行口座】1000円~10万円/回
- 【セブン銀行ATM】1000円~50万円/回
クレジットカードからはチャージできない
d払いで指定した金額をチャージする方法は、上述の3種類のみ。クレジットカードからチャージすることはできません。
d払いでチャージする3つの方法
d払いにチャージするには、コンビニに設置してある専用端末などからチャージする方法、銀行口座を登録してチャージする方法、セブン銀行ATMからチャージする方法の3つの選択肢があります。
いずれも自分が指定した金額をあらかじめ入金することができるため、使い過ぎを防げるメリットがあります。また、クレジットカードがない場合やドコモ回線の契約がない場合でも、プリペイド式でd払いを利用できます。
コンビニから現金でチャージする
d払いにコンビニから現金チャージする際、事前に知っておきたい注意点は次の通りです。
- コンビニでは2000円から1円単位で、最大10万円まで入金できる
- 100万円を超える入金はできない
- 入金が完了すると、ドコモから「メッセージR」で入金確認の通知が届く
- コンビニによって手続方法が異なり、入金後に残高が反映されるまで最大で20分程度かかる場合がある
- 支払いは現金のみ、電子マネーは利用できない
- 支払期限が設けられており、期限を過ぎた場合には再度入金登録をしなければならない
1ウォレットタブの「チャージ」からコンビニを選択する
「ウォレット」タブの[チャージ]をタップし、[コンビニ]を選択します。
2dアカウントでログインし、利用規約を確認・同意する
dアカウントのログイン画面が現れます。パスワードを入力して[パスワード確認]をタップします。
コンビニでの入金に関する利用規約を確認後、[同意する]をタップします。
3入金額を入力し、確定させる
入金額(2000円以上、10万円まで)を入力し、[次へ]をタップします。
入金額と手数料(無料)を確認し、再び[次へ]をタップします。
4チャージするコンビニを選択する
[コンビニを選択する]をタップし、次の画面で入金手続きをおこなうコンビニを選択します。
5各コンビニで支払手続きをおこなう
左:レジで入金時に決済番号を入力(例:デイリーヤマザキ)中:専用端末でバーコードをかざす(例:ローソン)右:レジでバーコードを提示(例:ファミリーマート)
コンビニにより、支払い方法が次の3パターンのうちのいずれかになります。ファミリーマートでは、レジでバーコードを提示する以外に、店内端末で操作する方法も選択できます。
- 【ローソン/ミニストップ】店内の専用端末に番号を入力するか、バーコードをかざして申込券を発行し、レジで支払う
- 【デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア】レジで「オンライン決済番号」を入力後、支払いをする
- 【ファミリーマート/セイコーマート】レジでバーコードが表示された画面を提示して支払いをする
銀行口座からチャージする
d払いに銀行口座からチャージする際、知っておきたい注意点は次のとおりです。
- 必ず本人名義の銀行口座である必要がある
- 口座の変更は月2回までおこなうことができるが、解除はできない
- 23時45分頃〜翌日0時15分頃は利用できない
- 現在新規登録できるのはゆうちょ銀行のみで、即時振替が可能
1ウォレットタブの「チャージ」から銀行口座を選択する
「ウォレット」タブの[チャージ]をタップし、[銀行口座]を選択します。
2ドコモ口座で口座振替登録をする
dアカウントのパスワードを入力し、[ログイン]をタップ。
ドコモ口座のサイトに遷移します。「銀行口座からのチャージに関するご注意事項」を確認し、[同意して進む]をタップします。
2021年4月現在、新規登録できるのはゆうちょ銀行と大垣共立銀行のみ(詳細は上述。)ゆうちょ銀行では即時振替(リアルタイム送金)が可能になります。
いずれかの銀行を選択し、次の「口座情報確認」画面で[金融機関へ]をタップします。以下、ゆうちょ銀行を選択した例を解説します。
[同意事項]をタップし、内容を一通り確認後[閉じる]を押すと、先ほどの画面に戻ります。[同意する]をタップしましょう。
ゆうちょ銀行では、総合口座(キャッシュカード利用の通常貯金口座)を持っている場合に限り、口座の記号番号・生年月日・暗証番号を利用して「即時振替」(リアルタイム送金)を申し込めます。
即時振替サービス・双方向即時振替サービスの操作方法-ゆうちょ銀行
セブン銀行ATMから現金でチャージする
d払いにセブン銀行ATMからチャージする際、知っておきたい注意点は次のとおりです。入金手数料はかかりません。
- チャージは1000円単位となり、投入した現金はすべてチャージされる
- 1回につき50万円までチャージ可能
- ドコモ口座残高が100万円を超える場合はチャージできない
1ウォレットタブの「チャージ」からセブン銀行ATMを選択する
「ウォレット」タブの[チャージ]をタップし、[セブン銀行ATM]を選択します。
2セブン銀行ATMでQRコードを読み込む
続いて、セブン銀行ATMでの操作を開始します。
セブン銀行ATMの画面で[スマートフォンでの取引]を選択します。
ATMに表示されているQRコードを、先ほどのQRコード読み取り画面で読み取り、[次へ]をタッチします。
3企業番号を入力する
d払いアプリ上に企業番号が表示されます。
数字キーで企業番号を押し、[確認]をタッチ。
取引内容を確認し、[確認]をタッチします。
4チャージ金額を選択し、入金する
チャージしたい金額を1000円単位で選びます。
現金を投入します。指定した金額より入金額が多い場合にはおつりが出ます。
チャージできない、チャージ金額が反映されない場合の原因
コンビニでチャージする際、実際に利用できるようになるまでには20分程度かかる場合も
d払いにチャージできないときに考えられるのは、以下のような要因です。
- コンビニや各金融機関によって、入金から実際のチャージ額に反映されるまでに時間がかかる場合がある
- 23時45分頃~翌日0時15分頃まで銀行からのチャージはできない
- 各支払い方法ともに、一度にチャージできる限度額がある
- 銀行口座は、登録後すぐにチャージできない場合がある
- d払いアプリが最新バージョンではない
このように、入金方法によって細かい条件があります。
オートチャージ機能を使えば都度のチャージが不要
Image:docomo
d払いでは、オートチャージ機能を利用することで、設定した金額よりも残高が下回った場合に自動でチャージできるようになります。