d払いで使うクレジットカードは「dカード」がおすすめの理由

d払いで使うべきクレジットカードとは

NTTドコモが展開するスマホ決済サービス「d払い」。支払い方法にクレジットカードを設定すると、d払いの還元ポイントとクレジットカードの還元ポイントの「二重取り」が実現します。このクレカとしてドコモが発行する「dカード」を利用すれば、キャンペーンにも有利に参加でき、dポイントを効率よく貯めていくことが可能です。

本記事では、d払いで使うクレジットカードとしてdカードをおすすめする理由を解説。キャッシュレスで還元されるポイントを分散させず、dポイントで貯めていきたい人は特に注目してください。ドコモユーザーなら、d払い以外のメリットも豊富です。

アプリのダウンロードはこちら

d払いの支払い方法はクレジットカードがメインの1つ

d払いの基本的な支払い方法は、「電話料金合算払い」あるいは「クレジットカード払い」です。このほかに、利用可能なdポイントから1ポイント=1円で支払う「dポイント充当」、ドコモ口座残高より引き落として支払う「ドコモ口座充当」といった支払い方法が選択できます。

d払いの支払い方法は4種類、ドコモユーザー以外はクレカのみ可能

d払い 支払い方法d払い 支払い方法 クレジットカード

支払い方法をクレジットカードにするには、「d払い」アプリのホーム画面で[お支払い方法]→[クレジットカード払い]を選択し、カード情報等を登録する

d払いの支払い方法を整理すると、次のように大別できます。

d払いの支払方法
支払方法 ドコモユーザーの場合 ドコモユーザーではない場合
電話料金合算払い ×
クレジットカード払い
dポイント充当
ドコモ口座充当 ◯(街のお店)

チャージや充当ではない「後払い式」のおもな支払い方法は、ドコモユーザーなら電話料金合算払い・クレジットカードのいずれか、ドコモユーザー以外はクレジットカードのみとなります。

d払いで使えるクレジットカード

本人認証サービス Visa Secure本人認証サービスが正しく設定されていない場合のエラー

左:VISAの例。入力する項目もカード会社によって異なる右:本人認証サービスが正しく設定されていない場合のエラー表示

d払いで使えるクレジットカードは「VISA」「MasterCard」「American Express」「JCB」の4種類。クレジットカードを登録する際、カード番号や有効期限などの情報に加えて、「本人認証サービス(3Dセキュア)」に使用したパスワードを入力する必要があります。

「本人認証サービス(3Dセキュア)」は、なりすましなどの不正利用を防ぐ目的で開発されたセキュリティシステムです。本人認証サービス(3Dセキュア)非対応のクレジットカードは使用できません

また、カードのブランドによって「本人認証サービス(3Dセキュア)」そのものの名称や、パスワードの設定・変更方法も異なります。詳しくは各カード会社の専用サイトで確認しましょう。

Mastercard SecureCode | Mastercard
Visa Secure | Visa
AMERICAN EXPRESS SafeKey | AMERICAN EXPRESS
本人認証サービス「J/Secure™」|JCB

d払いで使うクレカにdカードを設定するメリット

dカードのラインナップ

dカードは、ドコモが発行するクレジットカードです。年会費が永年無料の「dカード」と、年会費1万円(税別)の「dカード GOLD」の2種類があります。d払いの支払い方法としてdカードを選択すると、dポイントが貯まりやすいという点で他のカードよりも有利です。

カードの種類と特長
カードの種類と特長 dカード dカード GOLD
年会費 永年無料 10,000円(税抜)
特長 ローソンでの対象商品購入代金が3%割引になるほか、ポイント還元も含めると最大で5%割引になる(dカード/dカードGOLD)
  • 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金1000円(税抜)ごとに100ポイントが還元される
  • 「dカードケータイ補償」が3年間で最大10万円
  • 海外旅行保険が最大1億円まで、国内旅行保険なら最大5000万円まで補償
  • 国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料
ブランド mastercard/VISA
支払方法
  • 1回払い
  • 2回払い
  • ボーナス払い
  • リボ払い
  • 分割払い
dポイントの還元率
  • ショッピング(1%):1ポイント/100円(税込)
  • ドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金の支払い(1%):10ポイント/1,000円(税抜)
  • ショッピング(1%):1ポイント/100円(税込)
  • ドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金の支払い(10%):100ポイント/1,000円(税抜)
おもな付帯サービス dカードケータイ補償/お買い物あんしん保険/カードの紛失・盗難の補償/VJデスク(旅のサポート)/海外緊急サービス、など

d払い利用分とdカード利用分で「dポイント」を二重に貯められる

d払い分の付与ポイントdカード分の付与ポイント

左:d払いで獲得したポイント(還元率0.5%)右:d払いにおけるdカード決済で獲得したポイント(還元率1%)

d払いの支払い方法としてクレジットカードを選択する最大の利点は、ポイントの二重取りにあります。そして、ポイントの種類を分散させることなく、dポイントを効率よく貯めたいならdカードが便利。

d払いでの決済時、「d払いで発生するdポイント」と「dカードの利用で発生するdポイント」の両方が付与され、獲得ポイントをdポイントに集約できるからです。

例:d払い(街のお店)で1000円の買い物をした場合
  • 【還元率1%の一般的なクレジットカード】計15ポイント:《dポイント》5ポイント(d払い分/還元率0.5%)+《カード会社のポイント》10ポイント(還元率1%)
  • 【dカード】計15ポイント:《dポイント》d払い分5ポイント(還元率0.5%)+dカード分10ポイント(還元率1%)

さらに、2019年10月から2020年6月までの時限事業である「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象店舗で決済した場合、購入金額の5%あるいは2%のdポイントが上乗せされ、一時的にポイントの「三重取り」も可能になります。

d払いのお得なキャンペーンをフル活用できる

d払い 生活応援キャンペーンd払い 生活応援キャンペーン 注意事項

d払いでは、実店舗やオンラインショップの利用に適用される様々なキャンペーンが随時開催されています。上手に活用すればお得になる半面、各キャンペーンの実施条件には注意が必要です。

たとえば、還元事業における5%還元対象店舗でd払いを利用すると、通常付与分に加えてキャンペーンによる5%(合計10%分)のdポイントが還元される「d払い生活応援キャンペーン」。同キャンペーンでは、d払いの支払い方法にdカード以外のクレジットカードが設定されていると適用対象外となります。

他にも、同様にdカードが優遇されるキャンペーンが数多く見受けられます。お得なキャンペーンをフル活用してdポイントを効率よく貯めていきたい人には、dカードが有用です。

d払い以外にもドコモの携帯料金などで優遇

d払い dカード割引d払い キャンペーン一覧

左:「dカードお支払割」右:適用対象となる支払い方法が実質「電話料金合算払い」とdカードに限られるキャンペーンが散見される

ドコモユーザーの場合、定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」の契約で、携帯利用料金の支払い方法をdカード/dカードGOLDに設定することで、月々170円が割引になります。

dカードGOLDなら、ドコモのケータイおよび「ドコモ光」(ドコモが提供するプロバイダ一体型光インターネットサービス)の利用でdポイントが10%たまります。

d払い dカードGOLD 年会費相当ポイントを還元

dカードGOLDは年会費1万円(税込)の有料会員カードですが、毎月の利用料金(ドコモのケータイ・ドコモ光)が1万円を超える場合、年間で1万2000ポイントを貯めることが可能。年会費も相殺される計算になります。

ローソンで利用すればポイント付与分と合わせて5%還元、「dカード特約店」での利用で10%還元など、ドコモユーザーでなくともお得に使えるdカードですが、ドコモユーザーなら携帯料金などと組み合わせて数多くのメリットが享受できます。

dカード入会&利用特典
dカード GOLD入会&利用特典

これからd払いを利用する場合、支払い方法を決めかねているのなら大いに検討の余地がありそうです。

アプリのダウンロードはこちら
EDITED BY
SORA