LINE(ライン)で相手をブロックする際は、トークルーム右上のメニューボタンからブロックするのが最もスタンダードでしょう。ただ、この方法では一度トークルームを開けなければならないため、未読メッセージがある場合に既読がついてしまうのが難点でした。
そこで本記事では、トークルームを開かずに友だちリストから相手をブロックする方法を紹介します。残された未読メッセージはどうなるのかなど、気になるポイントについても解説しているので参考にしてください。
LINEの友だちリストからブロックできる(iPhone/Android共通)
メッセージに既読をつけずに相手をブロックするには、LINEの「ホーム」タブで友だちリストからブロックしたい相手を長押し(ロングタップ)します。表示されたメニューから[ブロック]を選択し、「ブロックしますか?」の確認メッセージで[はい]を選択すれば完了です。
操作するのはあくまで「友だちリスト」のみなので、未読メッセージに既読をつけることなく相手をブロックできます。
なお、友だちに追加していないアカウント(「知り合いかも?」や同一グループ内に表示されている非友だちアカウント)をブロックする場合も同様に長押しします。
知り合いかも?に追加されているアカウントのリストが表示されるので、ブロックしたい人を長押ししてメニューから[ブロック]をタップ。これで既読を付けずにブロックできます。
未読メッセージを残したままブロックするとどうなる?
では、実際に未読メッセージを残したままブロックすると、未読メッセージやトークリストにはどのような影響があるのでしょうか。起こりうる挙動を検証してみました。
ブロック後もトークルームと未読メッセージはそのまま残る
ブロックをした相手とのトークルームは、ブロック後も消えることなく、トークリストに残り続けます。
そのため既読を付けずにブロックした場合、トークリストに未読メッセージを残したままブロック状態が続くのです。新規のメッセージは受信しませんが、未読バッジが消えることはありません。
そのほか、ブロックすると起きる現象については、以下の記事に詳しく記載しています。
ブロック後トークルームを開けばメッセージに既読がつく
左:ブロック中の相手とのトークルームを開く右:ブロックされていてもメッセージに既読がつく
前述のように、ブロック後も未読メッセージを含む相手とのトーク(ルーム)はトークリスト上に残り続けます。そのため、たとえブロック中であっても未読メッセージのあるトークルームを開けば、相手側の送信メッセージに「既読」が表示されることになります。
二度とやりとりしたくない相手であれば、うっかりタップして既読を付けないように未読メッセージごとトークルームを削除しておくのが無難でしょう。
トークルームで任意のトークルームをiOS版は左にスワイプ、Android版は長押ししてメニューから[削除]を選択すれば、未読メッセージごとトークルームを削除できます。
ちなみに、トークルームを削除しても、自分の端末のトークリストからトークルームが消えるだけです。相手側のトークリストには何も影響がなく、自分とのトークルームが存在し続けるので、削除したことが相手にバレる心配はないでしょう。
検証したLINEのバージョン:iOS版10.0.0、Android版10.0.1