NTTドコモのホームルーター「home 5G HR01」をレビューします。これまでもホームルーターは多くの機種がリリースされてきました。しかし4G対応の製品では速度が遅く、家族みんなで使ったり、4Kの動画を見続けたりといった使い方に向くとは言えませんでした。
この点、home 5G HR01は5Gで接続できるので、高速な通信に期待できます。家にWi-Fiを敷設したくても、工事できない集合住宅や路地の奥の家などでも高速通信できる可能性があります。また、工事を申し込んで待つこともなく、すぐに利用できます。
料金は月額4950円、基本的には無制限で使える

ドコモのhome 5Gプランは月額4950円で利用できます。端末の料金は、分割払いの値引きで実質無料になることがほとんどです。ドコモのオンラインストアでもキャッシュバックを用意しているほか、販売店によっても料金は変わります。基本的には、月額4950円程度で利用できるのが目安です。
端末代 | 3万9600円(税込) |
---|---|
月額料金 | 4950円(税込) |
契約期間 | なし |
月間データ容量 | 無制限 |
通信 |
|
サイズ | 約170(H)×約95(W)×約95(D)mm |
重量 | 約720g |
無線LAN規格/最大伝送速度(規格値) |
|
有線LAN |
|
同時接続台数 | 65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
気になる通信量の制限は、一般的な使い方なら今のところないといえそうです。「当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります」と記載されていますが、よほど使いすぎない限りは無制限と考えてよいでしょう。
ただし、home 5G HR01を快適に使うためには、自宅が5Gの圏内で、5Gの電波が届いていないと意味がありません。4Gの圏内でも利用は可能ですが、5Gほどの速度は出ません。以下のページで5Gのエリアに入っていることを確認してください。
また、部屋の位置や建物内部の場所によって高速な通信ができない可能性があります。入手前に5G対応のスマートフォンでチェックできれば一番確実でしょう。
home 5G HR01の接続方法・使い方

本体以外の付属品はACアダプターとLANケーブルのみ
home 5G HR01の利用はとても簡単です。まさに、コンセントにつなぐだけで利用できます。
本体を箱から出したら、電波の良い場所に設置して付属の電源ケーブルをコンセントに挿します。本体には3つのランプがあるので、しばらく待って3つとも青く点灯すればOKです。一番左のランプがグリーンに点灯していると4Gでの接続になります。
赤で点灯すると最大通信量を超過していることになりますが、現時点では最大通信量は公表されていないようです。2つ目のランプは電波の強度で、青が強、黄色が中、赤が弱になります。3つ目のランプはステータスを表示します。システムエラーやソフトのダウンロードなどを示します。
ランプごとに機能がありますが、難しいことを考える必要はなく、家の中で3つとも青になる位置に設置すれば良いのです。

ACアダプターをコンセントにつなぐだけでOK

3つのランプが利用の状況を示す

3つとも青く点灯すれば快適に利用できる
下りの通信速度は文句なし、上りはあまり速くない
スマホからの利用は普通のWi-Fiと同様です。本体底面に記載されているSSIDがスマホのWi-Fiの一覧に表示されるので、底面に表示されているパスワードを入力して接続します。
SSIDは2.4GHzと5GHzが利用でき、必要なほうに接続すればOK。パスワードは共通です。なお、QRコードによる接続にも対応しますが、その場合には2.4GHzとなります。
気になる通信速度は環境によって異なりますが、なかなか高速です。今回のテストでは、ダウンロードが200〜400Mbps程度と文句なしでした。ただし、アップロードは20〜40Mbpsとあまり速くありません。動画のアップロードなどを考えている人には、あまり向かないでしょう。

本体底面のSSIDやパスワードで接続できる

上2つがhome 5G HR01のSSID

接続方法は一般的なWi-Fiと同じで特に難しいことはない


各種のスピードテストを実施してみたが、下りは非常に高速だ
セットアップはブラウザから2.4GHz接続でおこなう
ルーターのセットアップは、接続しているデバイスのブラウザからおこないます。パソコンやタブレット、スマホなどで利用可能ですが、今回はスマホで設定する方法を紹介します。
「http://web.setting/」にブラウザから接続すればよいのですが、5GHzで接続していると利用できません。2.4GHzで接続するようにしてください。
セットアップの画面では、データ通信量などが表示できます。さらに、ログインするとパスワードの変更などが可能です。

セットアップはブラウザからおこなう

通信量などを確認できる

接続パスワードの変更などはログインして実行する
まとめ:家族複数人で接続するなら4G回線より快適
5G対応のスマホを使っていても「メリットがよくわからない」という人が少なくありません。確かにスマホでは4Gでも十分快適に利用できます。ただ、家のWi-Fiを家族複数名で使い始めると、4G対応のルーターでは速度不足が感じられる場面が少なくないでしょう。
home 5G HR01なら、複数の家族で利用してもとても快適です。主に動画配信サービスを利用するような使い方なら、まず満足できるでしょう。ただし、パソコンのオンラインゲームでPingを重視するなら物足りません。光回線に有線接続して使うべきです。