ティザー画像

NTTドコモの解約月は日割りされる? 最終月の料金以外に発生する費用なども解説

プラン料金以外に発生する可能性はある?

NTTドコモの回線を解約、または他社に乗り換える(MNP)際は、解約月の料金の扱いがどうなるのか気になるところです。

そこで本記事では、ドコモの解約月は日割りされるのかを解説。ドコモの解約月にプラン料金以外で発生する可能性がある費用や解約時の注意点についてもまとめています。ドコモ最終月に発生する費用をあらかじめ把握できていれば、安心して解約できるはずです。

ドコモの解約月には日割りが適用されない

結論としてドコモの請求締め日は「月末」で、解約月は日割り計算が適用されません。解約月(最終月)はどのタイミングで解約をしても、プラン料金は満額請求となります。

ドコモ 解約月は日割りされない

通常の解約または他社に乗り換える際は、なるべく締め日の月末付近までドコモ回線を利用してから解約するのがおすすめです。月初に解約すると、ほとんどドコモのサービスを利用していないのに満額の料金を支払うことになります。

乗り換え後の回線に日割りが適用されるのであれば、可能な限りギリギリまでドコモを利用することで乗り換え先の回線の日割り料金を抑えられます。ただし、乗り換え先の回線の初月料金とドコモ解約月の料金が重複し、一時的に二重請求が発生する点は留意してください。

ドコモ解約後のおすすめ回線は?

ドコモ解約後にどの回線を契約しようかと迷っている人は楽天モバイルがおすすめです。楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」なら月額3278円で高速データ通信を無制限で使い放題となります。

楽天モバイル

たとえばドコモの「ドコモMAX」は月額8448円でデータ無制限となる料金体系です。楽天モバイルならデータ無制限で使えて、月々の料金も5000円以上節約できます。また、専用アプリ「楽天リンク」を使えば他社携帯・国内通話も無料でかけ放題です(一部番号除く)。

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるなら、「三木谷キャンペーン」を利用して申し込むことで1万4000ポイントを獲得できます。

三木谷キャンペーンならドコモからの乗り換えで1万4000ポイントもらえる

解約月の最終料金以外に発生する費用

ドコモの解約月料金(満額請求)以外に、発生する可能性がある費用をまとめています。なお、ドコモから他社へ乗り換える際のMNP転出手数料は無料なので費用はかかりません。

オプション料金

ドコモmini注意事項

ドコモの各プランの注意書きに料金プランや音声オプションは日割り計算しないと明記されている

ドコモのオプションの多くは、解約月のオプション料金に日割り計算が適用されません。たとえば音声オプションの「5分通話無料オプション」(月額880円)や「かけ放題オプション」(月額1980円)のいずれかに加入している場合、ドコモ解約月のプラン料金とあわせてオプションの月額料金が満額請求されます。

「dアニメストア」や「Lemino」といった映像配信関連のオプションも、解約時に日割り計算されません。これらのオプションはdアカウントに紐づいているためドコモ解約後も利用できますが、不要であれば別途解約しておきましょう。

ドコモFAQ

日割りが適用されるオプションも一部ある

なお、「留守番電話サービス」や「キャッチホンサービス」など日割り計算されるオプションも一部あります。他にも「あんしん遠隔サポート」や「あんしんセキュリティ」といったサポート関連のオプションも、解約時の月額料金は日割り対象となっています。

端末の残債(分割代金)

My docomo料金内訳
Image

MY docomoにて端末代金の残り支払い回数や支払い金額が確認できる

ドコモで端末を分割購入した場合、残債が残っていれば解約後もドコモから分割代金を請求されます。

分割代金の残り支払い回数は、My docomoからdアカウントでログインすれば確認できます。残債の一括精算は、ドコモショップまたはd gardenにて受け付けています。

乗り換え先の契約事務手数料

乗り換え先によっては契約事務手数料が発生します。契約事務手数料が発生する場合、乗り換え先の初月料金と合算、もしくは翌々月の月額料金と合算して請求されるケースが多いです。

契約事務手数料が発生する主な回線

契約事務手数料は回線事業者によって異なりますが、Web申し込みの場合は3300円~3850円です。ソフトバンクとワイモバイルは、店頭だと契約事務手数料が4950円発生します。

なお、契約事務手数料は1回線あたりの金額となるため注意が必要です。もし家族3人でドコモから他社に乗り換えた場合、乗り換え先で3回線分の契約事務手数料が発生します。

楽天モバイル 契約事務手数料

たとえば楽天モバイルなら契約事務手数料が無料

契約事務手数料が無料の主な回線

楽天モバイル」「ahamo」「povo2.0」といった回線であれば、新規契約や乗り換え(MNP)時の契約事務手数料は無料です。

ただし、楽天モバイルは2025年11月19日以降の新規契約で、同一名義で累計5回線以上契約の場合、1回線あたり3850円の契約事務手数料が発生します(累計4回線までは契約事務手数料無料)。累計とは2020年4月8日以降に契約した回線を指し、解約済みの回線も累計に含まれます。

povo 2.0の場合、過去1年以内に同一名義でpovo2.0を累計5回線以上を契約している人は、累計6回線目以降1回線あたり3850円の契約事務手数料が発生します。

乗り換え先の初月料金

乗り換え先の初月料金は基本的に満額請求となるケースが多いため、乗り換え先の初月料金がどのように請求されるか事前にチェックしておきましょう。

楽天モバイル Rakuten最強プラン

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は初月も使ったデータ通信量に応じてプラン料金が満額請求される

ドコモから楽天モバイルへの乗り換えを例に解説します。楽天モバイルは月のどのタイミングで契約しても初月の料金は日割りされず、満額請求されます。

「Rakuten最強プラン」はデータ通信量に応じて料金が3段階に変動するプランです。初月のデータ通信量が3GBまでなら、初月のプラン料金は1078円です。

ドコモ最終月の料金も満額請求となりますが、月末近くでRakuten最強プランを契約してデータ通信量を3GBまでに抑えられれば、二重請求となる初月の料金を抑えることができます。

ドコモからahamoに乗り換えをする場合の初月料金

ドコモからahamoへの乗り換えは、同ブランド間での乗り換えとなるため「プラン変更」という扱いです。ドコモで加入中の料金プランによって、乗り換え初月に請求される料金が以下のように異なります。

ドコモ→ahamoに変更時の初月料金
ドコモ最終月の料金プラン

ahamo変更後の初月料金

  • ドコモ MAX
  • eximo
  • 5Gギガホプレミア
  • 5Gギガホ
  • ギガホ プレミア
  • ギガホ2
  • ギガホ
  • ドコモ最終月に加入中の料金プランが請求される
  • ドコモ最終月の翌月からahamoの料金が請求される
  • ドコモ mini
  • irumo
  • 5Gギガライト
  • ギガライト2
  • ギガライト
  • ドコモ最終月からahamoの料金プランが請求される

初めてドコモからahamoに乗り換え(プラン変更)する回線は、変更前のドコモの料金プランが請求される場合とahamoの料金プランがドコモ最終月に請求される場合があります。ドコモ最終月に加入中の料金プランを確認して、どちらのプラン料金がドコモ最終月の料金になるか把握しておきましょう。

プラン変更という扱いなので、ドコモとahamoの料金が二重請求されることがなく、タイミングを気にせず乗り換えられます。

ドコモのキャリアメールをahamoで利用するには、有料の「ドコモメール持ち運び」サービスへの申し込みが必要です(後述)。ahamoに乗り換えるタイミングと同時にのみ申し込み受け付け可能なので、ahamoでもドコモのキャリアメールを利用するのか検討しておきましょう。

ドコモ解約時の注意点

ドコモを解約するにあたって、家族割やキャリアメールへ及ぼす影響など事前に注意したいポイントをまとめました。

家族割は適用外となる

家族割グループ変更

解約するドコモ回線が家族割グループの主回線だった場合、グループから別の回線を主回線に変更

解約するドコモ回線が家族割グループの主回線だった場合、家族割グループの副回線に適用されている家族割が廃止になる可能性があります。主回線を解約する際は、解約前に同一の家族割グループ内の副回線を新しい主回線に変更する必要があります。

My docomo(Web)から主回線と副回線の変更はおこなえますが、家族割グループ内の契約状況によってはWebでの手続きができない可能性があります。Webで変更できない場合は、ドコモショップまたはd gardenでの手続きが必要です。

キャリアメールの引き継ぎサービスは有料

ドコモを解約して他社に乗り換えた後も「@docomo.ne.jp」ドメインのキャリアメールを利用するには、「ドコモメール持ち運び」サービスへの申し込みが必要です。

ドコモメール持ち運び

他社回線を契約している間もドコモメールを引き続き利用できるサービスで、1メールアドレスあたりの料金は月額330円(初回申し込み日から31日間は月額使用料が無料)。ドコモ解約後、31日以内にMy docomoから申し込みが必要です。

なお、ドコモからahamoへ乗り換える際は、乗り換えるタイミングと同時にのみ申し込み可能となっています。ahamoへ乗り換えの準備期間中にキャリアメールの持ち運びが必要か検討しておきましょう。

契約から1年以内の解約は手数料が発生する

ドコモ契約解除料対象変更
Image

ドコモでは、2025年7月1日以降に個人名義で契約した回線を1年以内に解約した場合、契約解除料(違約金)が請求されます。2025年3月1日~2025年6月30日までに契約した回線についても、利用実態がない回線や1年以内の解約は契約解除料(違約金)が発生します。

契約解除料(違約金)が発生するケースでの契約解除料は最大1100円です。月額1100円未満の料金プランに加入している場合は、料金プランの月額と同額の請求となります。

利用実態の有無についてはドコモ側の判断となりますが、1年以上通常利用している回線であれば契約解除料(違約金)は発生しないと考えてよいでしょう。

一部のdカード特典などが適用できなくなる

ドコモ回線dカード支払い
dカード還元率特典

ドコモの支払いをdカードに設定している場合ポイント還元が受けられなくなる

ドコモ回線を解約すると、dカード特典などの適用が外れてしまいます。たとえば特典の対象料金プランをdカードで支払いしていた場合、支払い金額の税抜1000円ごとに還元されていた最大20%のdポイントの特典が受けられなくなります。

料金充当特典
dポイントクラブランク特典
料金充当特典具体例

ドコモを解約すると「料金充当特典」が利用できない

dポイントクラブの特典も、ドコモの解約で「料金充当特典」が利用できなくなります(ドコモ光、ドコモでんき、ドコモガスなどの料金の支払いには利用可)。料金充当特典は、ドコモ回線などの利用料金の支払いにdポイントを使用すると、ランクに応じて最大5%の料金が充当されるという内容です。

また「dカード積立(THEO+ docomo)利用特典」では、ドコモ契約者の運用資産額に応じて1.5倍付与されるポイントが、ドコモの解約により適用外となってしまいます。

ドコモ解約後も、dアカウントを削除しない限りdポイントは消失することがありません。ドコモ契約中に利用していたdアカウントでログインをすれば、dポイント残高や会員ランクを引き継ぐことができます。しかし、上記のdカード特典やdポイントクラブ特典のようなドコモ契約者向けの優遇は受けられなくなる点に留意してください。

EDITED BY
AO